2年くらいやってたけどクソゲーだった

soldout1はインターネット黎明期の神ゲーだったらしく、店主同士で悪い噂を流し、泥棒をし、その対策に高い金を出して警備を雇うなど、PKありMMOのような殺伐さが魅力だったらしい

一方soldout2は金の使いみちがさらに金を儲ける以外存在しないため、1億儲けようが意味がない。
タルコフというゲームはアイテムを売り、金を稼いだら高い銃や防具買って敵を倒すのが楽しかったりするがそういう金の使いみちがない。

また、課金アイテムを他のプレイヤーに販売でき、(誰も課金しないためインフレが進んでおり)1000円の課金でゲームマネー数千万を得られるため、エンドコンテンツの土地を買うなどの行為も課金すればすぐ行えるため、達成感がない。

Pay to Win(リアルマネーを払ったもん勝ち)という欧米ではクソ扱いされているゲームシステム、日本で流行る有象無象のソシャゲと変わらないクソゲーとなってしまった。

お店経営ゲームをやるにしても、課金要素の介在しない買い切りゲームを遊ぶ方が良い。