X



【画像】「県庁所在地クラスの地方都市」がやばい!何もしなければ今後10年以内に確実に壊滅の流れに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/07/27(木) 10:45:38.829ID:kNHcdmR30
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/58/%E9%83%A1%E5%B1%B1%E5%B8%82%E8%A1%97%E5%9C%B0%E9%81%A0%E6%99%AF.jpg
これまではどんな県内総崩れの田舎県でも
県庁所在地だけは人口と経済規模が抜きんでていて発展をしていた

だがそんな時代は終わったと断言できる。今後10年でそのような地方都市は死んでいくことになる。これは予言ではなく、確実に予測されることだ
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/27(木) 10:46:31.341ID:8admsvEHd
郡山じゃねえか
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/27(木) 10:46:51.958ID:zG7qTMi30
これ畳?
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/27(木) 10:47:50.941ID:EYUoVuzsd
画像でけぇよ!
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/07/27(木) 10:47:59.394ID:kNHcdmR30
そもそも「県庁所在地クラスの地方都市」の定義は何か

ここでは首都圏や関西などの大都市圏に属さず、その都市単独で中心軸を持ち周辺圏を形成する自治体で
おおむね人口20万以上の地方都市と定義する。県庁があったり、そうでなくても商都だとか新幹線や高速ジャンクションといった交通拠点などで県内で大きなプレゼンスを持つ都市のことだ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/27(木) 10:48:12.864ID:Wns1auNG0
なんで7年も前の画像
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/27(木) 10:48:31.018ID:DZViYPsZ0
>>3
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/07/27(木) 10:54:38.871ID:kNHcdmR30
まず最大の課題は人口問題だ

「県庁所在地クラスの地方都市」の人口分布をみると、概して2005年時点で50代半ばあたりの世代が突出して多い
いわゆる団塊の世代である。20年経過した今、70代である。当然まだ健在だし、自活をしている世代である

つまり地方都市では「高齢化」が進んでいるのである
ただし寿命を考えると、10年以内に一斉に他界することになる
つまり今後数年で彼らはADLが低下することになる。ある日突然死ぬのではなく、今まで普通に暮らしていたことが自覚のないままできなくなる

するとどうなるか
たとえばこのような地方都市は車社会であり、買い物も通勤も車がないと不可能だが
高齢ドライバーによる事故が頻発するようになるのだ

飯塚被告の悲惨な事故を思い出してほしい。あの世代は、70歳の「団塊の親世代」だからまだ人口が少ない(戦争の影響)のでそもそも稀有である
だが戦後のベビーブームの団塊は物凄く多い。ということは、みんなが80代になった頃には、地方都市で日常的に大量の老人ドライバー事故が発生することになる

確実に地方都市の道路交通は破綻するのである
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/07/27(木) 10:56:42.495ID:6IirsPbLd
県庁所在地ってそんな栄えてるか
周りなんもないとかたまにみるぞ
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/07/27(木) 10:59:23.760ID:kNHcdmR30
田舎県の県庁所在地クラスの地方都市は急激に落ちぶれることになる
なぜかというと、そもそも人口が増えたのは高度成長期のことだ

田舎が戦前までの伝統的な農村社会から、近代化に移行する中で、ベビーブームの団塊の家業を継がない次男坊以下が
産業があり働き口がある最寄りの都市へ一気に集中したからだ

実際問題、県庁所在地クラスの地方都市に行くと、市街地周縁部には1980年代に整備した宅地分譲の住宅街がものすごく多い
そうした住宅地は平均的に70代前後(もちろん80代も一部にはいる)が住民である

だが問題はその子世代の、人口が多い第二次ベビーブームの団塊ジュニアがいないのだ
子世代は、バブル崩壊の時期と重なるので、高校を出るとみんな大都市圏に出てしまった。そこで就職し、帰ってこない
すると今住んでいる世代が死ねば空き家が一斉に増える。同じ世代が同じ時代に一斉に移住したから、「地区そのもの」がゴーストタウンになる

そのような衰退は前代未聞だが、今の人口分布を考えれば寿命が100歳くらいに伸びないと不可避なのだ
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/07/27(木) 11:01:13.800ID:kNHcdmR30
「県庁所在地クラスの地方都市」に住んでいる人たちは県内の農村地帯からの移住者の団塊世代である
東京の人間から見ればそこも田舎だ。しかし厳密には彼らにとっては先祖代々のふるさとではない

つまり守るべき価値もない。高度成長期に「たまたま最寄りの都市」だったので引っ越しただけなのだ
だから子世代は思い入れや郷土意識も根付くことなく帰ってこない。滅んだら終わり

こうした郷土意識の不在が、地方都市の無機質さの理由でもあるが
無機質な地方都市は、一気に無機質な廃虚の街になることを意味する

これはある意味、過疎地よりまずい
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/07/27(木) 11:05:36.903ID:kNHcdmR30
実は状況は過疎自治体の方がまだましなのだ
丹波篠山市の取り組みも有名だし、IT起業家が移住する離島だってある

そういう本当の過疎地、人口10万以下の市や郡部(つまり県庁所在地クラスの地方都市に「吸われる側」だった地域)は
過疎地ゆえに自然環境が残っていたり、固有の古き街並みなどの風情がある
なおかつ若い世代にも地域に根差した地元意識があって祭などの郷土の伝統文化活動がバトンが渡っていて、それが観光者や移住者の魅力にもなっている

平成時代までは、県庁所在地クラスの地方都市と比べて不便だったが
いまはテレワーク環境などもありネットがあれば格差はないのである
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/07/27(木) 11:08:26.866ID:kNHcdmR30
「県庁所在地クラスの地方都市」の終わりはすでに始まってる
いずれも平成時代まで伸び続けていたが、2000年代後半〜2010年代に人口減少に転じている
経済面で見ても、中心街で休日昼間すら人がまばらでデパートが全滅するなど、主要都市なのにシャッター商店街化も進んでいる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Asahikawa_Seibu_%26_Fujita_Kanko_Washington_Hotel.jpg?uselang=ja
それは「吸う側」だった県内過疎地が昭和の時代に経験した流れそのものなのだ
今はまだ年々じわじわ衰退している段階だが、団塊が老いていく今後数年で加速度的に一気に衰退ペースが高まっていき、死の街になる
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/07/27(木) 11:08:51.358ID:kNHcdmR30
>>2
そういう地方都市が今後はまずいのよ
逃げるなら今のうちだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています