X



いきなり年収の10%税金払えって言われて生活成り立つ?インボイスってそういう制度だぞ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001まさゆき ◆dP684v0fnp.f
垢版 |
2023/06/26(月) 17:40:45.338ID:7RN9bkZZ0
これに賛成する奴って鬼畜だろ
0363以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 20:46:09.314ID:/jxNkPRZ0
>>353
だからそれは違う
0364以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 20:46:26.212ID:Rn2iitIu0
>>357
取引先から見ると500万円で仕入れられていたものが
インボイス制度によって突然45万4545円値上げされたのと同じことになる
増税分を加味すると545万4545円で仕入れてるのと同等
他の課税事業者は550万円で同じの売ってるんだから大差ないね
ここでこの免税さんが課税事業者登録したところで550万円への値上げに応じてもらえるとは限らない
0365以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 20:47:16.258ID:tKItN20P0
売上1000万以下の個人事業主なんて
一次産業、二次産業、三次産業の底辺部分を下支えしてる末端の歯車で
バイト、派遣と変わらんような奴らなのに
ほんと足の引っ張り合いが好きだなお前ら
0366以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 20:48:07.640ID:Rn2iitIu0
>>361
それは課税事業者になれってこと?
そうするとこの免税事業者さんは同じ利益を確保するために販売価格を10%値上げしなきゃいけないよね
0367以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 20:49:04.424ID:/jxNkPRZ0
この結果日本中で10%の物価高が成立したら笑う
0368以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 20:49:22.991ID:/jxNkPRZ0
インフレ最高!
って思う奴がいるんかね
0369以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 20:49:26.615ID:UaMawelr0
まず消費税〇〇円て表示やめて内税にしたら?
あれ?消費者は消費税払ってなくない?ってならん?
0370以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 20:50:07.050ID:Rn2iitIu0
>>367
増税対象は「免税事業者の売上」だから全体の物価が10%上がることは無いけれども
サラリーマンには無関係、なんてことは一切ない
0371以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 20:53:04.302ID:43/fYkp7d
>>369
払ってないから 消費者が払ってるのは基本的に増税分のコストが上乗せされた値段であってつまり単に値上げしただけ
法的に消費税に預り金の性質は存在しないから「預り金のようなもの」という妙な言い回しでごまかしている
0372以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 20:54:07.382ID:/jxNkPRZ0
>>370
1人親方とか現場の戦闘員が個人事業主の業界は煽りを食うんかね

法律で値段が定められてる自分の業界だと料金に転嫁する事も出来ずにただただ生活が苦しくなるだけだわ

マジで決めたやつ死んで欲しい
とりあえず決めたやつの家族が無惨に苦しみますように
0373以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 20:55:03.761ID:/jxNkPRZ0
>>369
払ってないし払わなくていい
0374以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 20:55:44.584ID:/jxNkPRZ0
法律っていうか国が値段を認可している業界

が正しい表現だが
0375以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 20:59:32.549ID:Rn2iitIu0
>>372
個人タクシーかな?
個人タクシーの場合は以下のことが起こるね

インボイス制度施行前
出張リーマン「ヘイタクシー!」
個人タクシー「あいよ、領収書ね」

インボイス制度施行後
会社「インボイス番号のついてないタクシーは経費として今後認めません」
出張リーマン「マジか、乗る前に見分ける方法ある?」
会社「大手業者は確実です。個人タクシーは乗ってみないとわかりません」
出張リーマン「おk、個人タクシーは避けよう」

これが現実
0376以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:00:47.464ID:jKyBXsJr0
>>6
これ
0377以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:00:50.832ID:YD34wYWGM
インボイス
心の声は
デスボイス 💀
0378以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:01:39.884ID:UaMawelr0
そう、払ってないんだよ消費税
つまり今の消費税は事業者に掛かる税金
外税表示ってそれだけ悪どいんだ
0379以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:02:39.689ID:fPIGuPh2d
前の仕事は個人事業主が多かったがみんな泣いてるのかな
0380以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:03:17.190ID:AgsBbb5yd
直前で騒いでる奴は軒並み廃業でいいだろ
コロナ前から決まってたじゃん
0381以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:04:39.287ID:EVj4QCEb0
まだグダグダ言ってて草
0382以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:09:50.030ID:2E+7vX3w0
今まで払ってなかったの?
0383以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:10:17.337ID:Rn2iitIu0
>>382
うん
免税だったからね
0384以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:29:04.195ID:m0NK/AZy0
年収1000万以下の割には高級外車や億ションに手を出す金があるのはなんでかな?どしてかな?


まぁそう言うことなんすよ
腹括れや脱税者共
0385以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:31:04.292ID:Rn2iitIu0
>>384
年商・年収と資産は別物だから
終了
0387以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:32:58.763ID:vU0LfSAC0
個人事業主やめて正社員になればいいじゃんとか言ってるガイジはたまに見かけるが
個人事業主じゃなくなったら労基法厳守で無理言えなくなるし他社の応援や閑散期に休ませたりとかできなくなるし社会保険も雇い主が半分持ちになるんだぞ
個人事業主使って現場回してる所がそんなもん認める訳がない
0388以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:34:44.259ID:JP41ij9J0
金塊密輸伝ぐぐってみ
足りなくなったんだ
0389以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:35:45.989ID:MnRYjAQpa
>>375
インボイス番号ないタクシーでもうちはOKだよ
0390以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:38:02.731ID:/jxNkPRZ0
>>375
ちなみに個人タクシーとしては
免税事業者は行燈を変えてわかるようにすると決定した
0391以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:43:28.030ID:Rn2iitIu0
>>389
会社によるだろうね
ただし登録番号のない請求書や領収書は仕入税額控除に計上できないけどね
0392以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:44:42.857ID:vH7XsY2E0
>>2
と思うじゃん?
0393以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:46:30.814ID:g5FNtSnLa
>>391
控除しないらしいよ、ウチは
無理にインボイス番号登録をするように促すのはやめろと
うちで持つからと
0394以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:47:16.809ID:Rn2iitIu0
消費税は売価の一部
消費者が負担してるのは確かだが消費税という名目で払ってはいない
酒造業者に課される酒税や石油元売に課されるガソリン税も一緒
最終的には消費者が負担しているが、消費者は税金という名目で払ってはいない
0395以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:47:42.834ID:/jxNkPRZ0
>>393
それもちょっと意味わからんけどな
特定の個人タクシー使ってんのかな
そのタクシーじゃなきゃダメって事ならそういう事もあり得るかもしれない
0396以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:49:17.830ID:/jxNkPRZ0
>>394
ガソリンにも酒にも消費税かかるんだよな
なのに消費税だけ表示させる

マジで国は国民を騙しすぎだわ
0398以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:51:40.525ID:Rn2iitIu0
>>396
納税義務者が違うので多重課税じゃありませんなんて詭弁に過ぎないよな
0399以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:53:35.346ID:jD9yWsvea
>>395
そういう意味ではなく、インボイス登録してない業者の消費税控除というか、そういうのはしないっぽい
0400以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:53:42.486ID:Rn2iitIu0
軽油引取税は消費者に課され販売者が納めるから消費者が税金の名目で払ってるよ
0401以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:55:40.286ID:/jxNkPRZ0
>>399
それはそれで経営者としてどうなの?って話にならない?
だってそこに利益食われるせいで社員の給料減るって事だから
0402以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:56:57.656ID:Rn2iitIu0
>>401
企業の社会的責任的なアレなんじゃね知らんけど
0403以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:57:23.785ID:HLGf7ZnzM
その集めた金でナニするの?
0404以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:57:54.959ID:Rn2iitIu0
>>403
末尾Mに言っても無駄かもしんないけど「何もしない」
集めた税金はこの世から消えるだけ
なんにも使われない
0405以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:58:04.013ID:/jxNkPRZ0
>>402
俺が社員なら社会貢献より社員をだいじにしてよって思っちゃいそうだな
0406以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:58:35.017ID:vG8Mfehga
>>401
無理やりインボイス登録を迫ったりそれで契約を切る事の方が影響大きいかららしいよ
まぁうちの企業純利益1000億円以上出してるからいいんじゃね
0407以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:59:13.905ID:Rn2iitIu0
>>405
経営判断は会社次第経営者次第だからな
免税事業者への支払いがそんなにたくさん無いなら
影響が小さいとして許容できる範囲なのかもしれん
0408以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 21:59:35.868ID:cKFqTsIQp
年収300で今の俺の貯金0だから年に300使ってて
その10パーだから30万出費増えるてェことかい?!
0409以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:01:32.050ID:/jxNkPRZ0
>>406
そんな大企業こそ
やるはずだけどな
というかそもそも個人タクシーにインボイス発行事業者になれって迫るシチュエーションが
>>395のような時にしかなさそうだけど
0410以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:02:23.867ID:l7jsU0I+d
>>408
課税事業者で消費税をもらって払えばいいよ
0411以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:09:31.656ID:9xWq1Uc3a
企業A「最終的に税金含めて得な方を使いたい」
 
インボイス課税事業者タクシー会社B:初乗り800円、1km毎に150円増し
 
免税事業者タクシー個人事業主C:初乗り700円、1km毎に100円増し
 
どちらも税込み価格の設定とした場合、確かにA企業がタクシー使うならインボイス課税事業者Bの方が
仕入税額控除するためにはいいだろうが、最終的にどちらを使った方がAは得すると思う?
0412以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:09:55.996ID:vG8Mfehga
>>409
いや、タクシー捕まえた時にインボイス登録じゃない個人タクシーの場合があるやん
いちいちインボイス登録した事業者じゃないとダメとか制限つけないってうちの企業は規定になってるからいいんじゃね
0413以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:13:25.914ID:Rn2iitIu0
>>411
タクシーの料金設定ってそういうふうになってたっけ
免税事業者は消費税分安い公定価格!ってすれば
確かに不当な値下げ圧力もかからないね
0414以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:14:19.596ID:zNBwcTvYd
>>412
いや、ありがたい話なんだよ
けど、もやもやはするw

もしかしたらこれまでに個人タクシーと揉めて警察沙汰になった社員とかいるのかもね(酔って殴ったとか)
あとはどうしてもタクシー使わなきゃならない職種で(記者とか)消費税とかはどうでもいいくらいの事なのか
0415以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:15:25.094ID:9FewlFlHM
>>1
知らねーよ このハゲー!!!!!!!!!!!!!!!!
0416以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:15:44.736ID:Rn2iitIu0
タクシー乗り場は大混乱になるけどね
仕入税額控除なんかない消費者は安い免税個タクに乗りたがる
0417以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:17:07.096ID:vG8Mfehga
>>414
役員のための規定とも取れるけどね
まぁ、タクシーに限らずインボイス登録してない業者を使うなとは言われてなく、むしろインボイス登録有無で契約を切るとかインボイス登録を迫るなとお達しが出た
新規については未定
0418以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:17:12.439ID:Rn2iitIu0
タクシー業は課税事業者登録を義務付けることでも解決できるが
それはこう…租税法としてどうなんだろう
0420以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:18:29.016ID:Rn2iitIu0
>>419
タクチケに個人タクシーが入れないのは独禁法がどうたらこうたら
0421以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:20:35.061ID:wTQu4Pj00
タクシーを題材に会社ごっこ始めてて草

まともな会社ならタクシー代でインボイス登録だろうが個人だろうが気にせず領収書を事務に投げて経費精算で終わりだわ
0422以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:25:10.609ID:zNBwcTvYd
>>413
タクシーの料金は該当交通圏の法人の7割とかが値上げ申請した際に審査が始まって
経営状況とか企業の売り上げや資産、経費その他全てを鑑みて
国が料金幅を決める(いくら~いくら、みたいな)

それでまぁ殆どの法人が同じ値段で合わせる(普通車の上限の料金)

で、個人タクシーは大体大型車なので
料金も高めの幅になってるんだけど
法人の普通車の上限に「大型車の下限」で合わせて同じ料金を実現してる
0423以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:26:44.011ID:zNBwcTvYd
もちろん個人タクシーは一人一人違うので中には高い料金で営業してる人もいる

これがインボイスで料金がまばらになると個人タクシー自体が避けられるようになるので
基本的にはインボイス発行事業者になれという事になってる
ただ、もうあと1年くらいで定年の75歳になる人とかもいて無理強いはできないので免税事業者でいる人はインボイス出ないのがわかるような行燈に変える事になった
0424以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:28:07.113ID:9xWq1Uc3a
>>413
タクシーの料金設定はあくまでも例。インボイス課税事業者よりも免税事業者の方が安い場合、
企業はどう判断して得な方を選ぶか?という質問。例えば他にも
 
ゼネコン業界)
インボイス事業者一人親方A:単価80万
免税事業者一人親方B:単価60万
 
IT業界)
インボイス事業者フリーランスA:単価90万
免税事業者フリーランスB:単価70万
 
AもBも同じ能力と仮定した場合、
同じ仕事を発注するにも、仕入税額控除するために高くてもインボイス登録者のみしか頼まないのか?
あるいは仕入税額控除できなくても安い免税事業者の方を頼むのか?
0425以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:31:14.062ID:zNBwcTvYd
ちなみにゴーとか、くれかの決済 機もインボイス 登 録しない事業者は使えない事になってるので
インボイスが使えない行 燈の個人タクシーは ほぼ現  金しか使えないと思って間違いない


何かの言葉がNGに引っかかる
0426以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:32:03.806ID:uxooQ+LQ0
>>411
インボイス登録してないタクシーを使ってしまった場合、Aが消費税分納めないといけなくなるから事務手続き的に考えたら両方混同して使われると面倒だからインボイス登録してあるタクシー以外使うなになるだろうね
0427以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:33:57.997ID:zNBwcTvYd
>>424
これ監査もめちゃくちゃめんどくさくなるな
仕入れ値に対しての控除消費税額?が何かずれてて
一人親方への経費いくら分のいくらがインボイス事業者で、いくらが免税事業者分です

とかいう説明と計算が必要になるわけか
0428以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:34:38.501ID:Rn2iitIu0
>>424
インボイス対応可否以外すべて全く同じ条件ならその価格差は生まれない
親方Aが727,273円+税72,727円=80万円なら
同じ能力の親方Bは727,273円に均衡する
そこまで値上げできる力はあるが80万円には上げられない
0429以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:36:23.712ID:zNBwcTvYd
>>426
タクシーの場合は法人が全て消費税払って来てるしインボイス発行するだろうから
個人タクシーはどうしたって合わせなきゃならない
多分廃業する個人タクシーも一定数いるだろうけど

建設業とかマジで大変そうだな…
0430以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:37:33.586ID:uxooQ+LQ0
>>424
事務の仕事量わざわざ増やす事はしないから、AにしろBにしろどっちか片方に絞るだろうね
その上でAの方が企業は楽だからA一択だね
0431以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:37:45.702ID:Rn2iitIu0
>>428
追記すると
現状では課税親方Aと免税親方Bは同じ仕事をどちらも80万円で請けることができる
が、インボイス制度が施行されると親方Bに対し72,727円値下げの圧力が発生する(今の80万円のまま続けてはもらえない)
これが問題
0432以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:42:57.252ID:uxooQ+LQ0
>>431
Aが88万で受けてBが80万で受ければ良いんだろ
で、企業はその8万を消費者に被せる為に値上げすると
だからインボイスザマァっていう人多いけど、結局は最終消費者の一般人が被害受けるだけだろって思うんだがね
0433以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:46:13.582ID:Rn2iitIu0
>>432
課税親方Aにそんな競争力があるならもちろん均衡はそこになる
ないならBは値下げするか、課税事業者になることでしか契約を続けてもらえない
結果としてインボイス増税によりBの純利が減るか
もしくは君が言う通り全体の価格が上がり消費者に転嫁されるか
いずれにしても消費者に無関係な訳がないんだけど話が難しすぎてほとんどの人は理解してないんだよな
事が起こってからようやく気付くのでは遅すぎるんだが……
0434以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:47:30.323ID:uxooQ+LQ0
>>432
さらに言うと、業者に80万で依頼して出来たもの200万で売ってた物を88万にした結果、インボイスのせいで値上げですって220万で売る気がするけどね
0435以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:47:44.876ID:Rn2iitIu0
ね、インボイスは増税だったでしょ?
って来年再来年に言っても後悔先に立たずなのよ
消費税チョロマカシを許すな!とか言ってる奴らはよく覚えとけよ
0436以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:48:25.706ID:N9LAh0vb0
給料安くて副業やってる奴らからもむしり取る素晴らしい法案
0437以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:49:27.843ID:Kyk8+l+Oa
今までと同じだけ稼ごうと思ったら10%割増にしないといけなくて
それで売上落ちたり仕事取ってこれないなら廃業になっていろんな業界ですごい数の個人事業主が消えていくことになりそう
道楽でやってるとこはともかく脱サラしてやってる個人商店とか飲食店はかなりの数潰れるんじゃね
0438以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:49:49.562ID:xwTU2FlL0
>>431
それってむしろ、不当にかかってたAのハンデキャップが無くなるだけの話じゃね?
0440以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:51:07.646ID:zNBwcTvYd
>>437
企業と取引無ければ何の問題もないよ
特に飲食店とか、接待で領収書必要とかいう客が多い店で無ければ何の問題もなく免税事業者でいられるし
0441以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:51:15.592ID:Rn2iitIu0
>>438
不当なハンデの正体が消費税であることに気付いてくれるならその理解でいいよ
0442以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:51:16.586ID:Dls4Ib820
結局インボイスやっていくら税収あがるんだろ
0444以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:52:29.322ID:zNBwcTvYd
>>438
月80万円ならそもそも親方Aも今まで消費税は免税になってて払ってないわけだが

何のハンディキャップも背負ってないわけだが
0445以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:54:09.426ID:Kyk8+l+Oa
>>440
そうなのか
免税事業者が取引するときは取引先に立て替えてもらうから免税事業者が仕事取れないみたいな感じで合ってる?
0446以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:54:17.168ID:zNBwcTvYd
>>442
年商1,000万円未満の個人事業主の数×その中でインボイス事業者になる割合×1,000万円未満の売上の5%くらい
0447以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:54:40.559ID:Rn2iitIu0
>>444
課税事業者を選択することはできるんですよ
高額な設備購入をする前に課税事業者になっておくと消費税が還付されたりなどとメリットがあるので
そういうケースは一般的にあり得ます
0448以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:54:45.952ID:xwTU2FlL0
>>440
ところが、ヨーロッパの方でインボイス導入したとき、インボイス発行出来ない飲食店が軒並み潰れたらしいよ
接待交際費に使い辛くなるって結構大きいことだったとか

本当かウソか知らんけど
0450以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:56:29.408ID:uxooQ+LQ0
>>436
とは言えだね
他の企業は知らんが、Uberとmenuはインボイスで払う分は会社側が被害受けるって言ってるから、配達員はなんの被害もない
だから配達料が上がるだけだろうね
なお出前館は態度はっきりしない
0451以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:57:52.337ID:zNBwcTvYd
>>445
免税事業者からの仕入れに関わる「消費税分」が経費に出来ないって事だから

後は企業側がその経費に入れられない消費税分をどうするのかってのを各々が考えるって事
その中で免税事業者と契約すると損するなと思われたら契約解除もありうるって事
0452以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:58:47.020ID:Kyk8+l+Oa
>>451
はーなるほどな
賢くなったありがとう
0453以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:58:56.398ID:xwTU2FlL0
>>444
課税事業者でも免税されるの?
0454以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:59:20.286ID:zNBwcTvYd
>>448
日本の消費税とヨーロッパの付加価値税が違うすぎるものなのでヨーロッパがどうとかは絶対に関係ないと思いますです
0455以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 22:59:38.176ID:Dls4Ib820
2000億かー
この金額はありなのか?
0456以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 23:00:12.326ID:zNBwcTvYd
>>453
されないw
0457以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 23:00:44.648ID:Rn2iitIu0
>>455
インボイスは結果的に増税であるが本命は2500億なんてチンケな税収などではないとの見方
0458以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 23:00:52.464ID:uxooQ+LQ0
>>445
それもあるが取引先も「ここは免税、こっちはインボイス」って事務の手間増やすの嫌だろ、税理士にやり直し喰らうのも嫌だし
だからインボイス登録業者だけで固めた方が楽
0459以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 23:01:09.352ID:zNBwcTvYd
>>457
この後にどんなラスボスが控えてるんです?
0462以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/06/26(月) 23:01:45.065ID:Rn2iitIu0
>>459
消費大増税
20%は当たり前、30%40%50%も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況