X



話しやすい人と話しにくい人の違いって何なんだろう?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 01:23:41.890ID:YbRxItyw0
話しやすい人とは初対面でもテンポ良く会話できるし話が弾むのに
話しにくい人とは何度話しても全然話が弾まないし続かない
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:13:58.550ID:daDmVsDI0
>>41
君は何%相手の為のコミュニケーションを取ってる?
そのコミュニケーションは相手の何に役に立ってる?
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:16:01.585ID:HlTU3fhP0
>>40
なるほどなぁ
質問しても答えるか答えないかは自由だからその辺かな
あとはポジションにもよるよね
ある程度偉い人は下の人にはあれこれ答えたくないみたいなのもあるし
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:16:17.696ID:YbRxItyw0
>>38
そうだな
そのまま仲良くなって休日にも遊びに行くような友達になりたいーとは思ってないし
もしかしてそういう考えが無意識のうちに態度に出ちゃってるのかな
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:16:56.621ID:ulRmu7g+0
>>34
やっぱなんかズレてる気がするよ
よほど質問の仕方が上手くない限り、質問ばっかされて楽しい奴おらんよ
聞き返してくれてとか、それ相手は少し不快になっててやり返されてるまであるかもね
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:18:57.120ID:HlTU3fhP0
>>44
それだとある程度相手に対しても有用な情報を提供できてないと相手も乗ってこないみたいなのもあるのかもしれん
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:20:05.247ID:YbRxItyw0
>>42
まあ50%くらいは相手のためになってるんじゃないか
人間は自分語りが好きな生き物だし自分の話をしたいーっていう欲を発散させるっていう役には立ってるはず
俺は情報をもらって自分の好奇心を満たせるし、向こうは自分の話ができて気持ち良くなれるしでWIN-WINなんじゃないかね
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:21:12.037ID:daDmVsDI0
VIP最高
この1に多人数で当たるのがいい
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:21:55.068ID:YbRxItyw0
>>43
それがあるから上司とかとはコミュニケーション取りづらいんだよな……
先輩とかだと教えて教えて!ってやると結構すんなり仲良くなれるけどもっと立場が上の人になると教えて攻撃しにくいし
偉い人とのコミュニケーションの正解を教えて欲しいわ
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:22:12.546ID:daDmVsDI0
>>47
世の中には自分の話をするのが好きではない人もいるから
そういう人とは合わないんだろうね
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:25:04.595ID:YbRxItyw0
>>45
質問ばっかされて不快になるのは一問一答みたいになってる場合じゃない?
出身は?年齢は?趣味は?みたいにされたらそりゃ嫌になるさ
普通に話してる中で出てきた話題について深掘りするための質問なら不快にならないはず
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:28:48.752ID:YbRxItyw0
>>46
実際ある程度の自己開示は必要っぽいよね
最近はそれも踏まえて自分語りもちょっとは挟むようにしてるんだけど、聞かれてもないのに自分語りしだすのって無駄なんじゃないかとか思っちゃうんだよ
「相手が聞きたいと思ってるなら質問してくるはずだし、質問してこないということは別に興味があるわけじゃないんだからこっちの自分語りは要らないよな」みたいに考えちゃう
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:29:37.913ID:YbRxItyw0
>>48
俺の疑問を一緒になって考えてくれてるんだから最高に助かってるよありがとな
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:29:57.196ID:daDmVsDI0
ちょっとズレるかもしれないけど
コーチングを習っていたことがあって、当時素人コーチの質問に答えるとき、
『その質問、こっちは十分に理解しててお前のために話さなきゃいけないわけだけど
この貴重な「俺のための時間」で下らねーこと聞くなよ』って経験を人と共有出来たことがあって、
結構「この質問者の下らない質問むかつく」ってのはあるあるなのかもしれないと思ってる
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:32:24.721ID:daDmVsDI0
>>52
自己開示の場合はもしかしたらお役に立てるかもしれませんがっていう体で>.54みたいに出すのが俺流
普通は本で読んだ受け売りや、人から聞いた話で相手の役に立つ話をプレゼントする感じ
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:32:54.258ID:YbRxItyw0
>>50
>>14で挙げた中の話したくなさそうな2割はまさにそれなんだと思う
もしくはただ単に俺が嫌われてたのかもしれない
そういう自分の話をするのが好きじゃない人とはどうやってコミュニケーション取ればいいんだろうな
そこの対処法がわかるとかなり正解に近づける気がするんだがな
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:37:18.335ID:daDmVsDI0
>>56
例えば俺がリーダー職で5人のメンバーを率いていて
1人内向きで他のメンバーと協調出来てない奴がいたとして
内向きの奴を受け入れる空気を4人と共有して、
内向きな奴は内向きなまま過ごさせる
おれはそんなリーダー職はやったことないけどな
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:40:36.688ID:YbRxItyw0
>>54
コーチング習ったことあるんだ
メンタルに良いとか聞いたことあるしコーチングの技術にもちょっと興味あるんだよね

確かに「自分の中で解決してる問題の説明をもう一度誰かにする」っていうことになると(いちいち聞いてくんなよ面倒臭ぇな)と思うこともあるな
それと同じで「別にその話はしたくねーよなんで聞いてくんだよ」と思われてる可能性はある
相手が話したいであろう話題を察してそっちに向けた質問をする必要があるわけか
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:43:21.887ID:YbRxItyw0
わかった気がするぞ
今まで自分は「人は自分語りをしたい生き物だ」という前提のもとで雑に質問を投げかけては喋らせていたけど
実際は相手にも話したい内容と話したくない内容があるわけで
上手くいっていたパターンでは相手の話したい内容にたまたま俺の質問が合っていただけか
んで上手くいかなかったパターンでは相手の話したい内容に沿えてなかったから会話が弾まなかったと
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:43:53.949ID:daDmVsDI0
コーチングは時間にうるさい
3時で〆たいんだが
意地でも「みんな仲良く」みたいなことしたい感じ?
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:45:02.349ID:RUoxDNsJ0
君と話をしたいと相手が思っていれば話しやすい相手として認識できて
そうでなかったら話しにくい相手として認識されるだけなのかな
お互い会話を引き出そうと話題が尽きなかったり相槌のノリが良かったり
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:45:08.331ID:YbRxItyw0
>>55
うーむなるほど
それは確かに相手のためのコミュニケーションになってるな
俺の自分語りは自分の印象を操作する役割になっちゃってたからなぁ
これだと相手のためのコミュニケーションとは言えないわな
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:49:06.226ID:YbRxItyw0
>>57
全体を使うのは頭良いな
自分だと受け入れる空気を4人と共有するってのをやらないで全員と1対1の関係を作って終わりになっちゃいそう
内向的な人とは無理に仲良くならんでも良いか……

>>60
「みんな仲良く」がしたいわけではないかな
自分とだけ仲良くしてくれればそれでいいと思っちゃう
自分以外がギスギスしてようがそれは自分には関係ないしな
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:49:23.295ID:HlTU3fhP0
>>59
割と正解に近いと思う
あとは話したい内容ではあるけど、ちゃんと理解して咀嚼した上で返答してくれる人にだけ話したい話なんかもある
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:53:58.347ID:YbRxItyw0
>>61
それもまた一つの答えではありそうだよな
その話したい話したくないは何が原因になってるんだろうか
話したくないと思われないためには何をすればいいんだろうな……
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 02:58:30.645ID:YbRxItyw0
>>64
心が開けてないから話してもらえないパターンね
それは時間が解決してくれそうだし長期的にコツコツと距離を縮めていくしかないかな
話しにくい時ってどうしても事務的な会話しかしなくなっちゃうから長い目で見たことなかったんだよな
コツコツやってたら仲良くなれたかもしれないと考えると勿体無いことしたな
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 03:01:45.445ID:RUoxDNsJ0
>>65
相手が忙しい状態だと当然話は聞いてもらえなさそうだったり話の内容(趣味のもの)が未体験だったりこっちが単純に嫌われてたり…
向こうが別件でストレス抱えていたら考えうる原因が膨大で相手もこっちも疲れそう
逆に普段から好印象を抱いて下さっていた方には同じ条件でもそこそこノッて話してくれそう
笑顔が出せれば元気も出るし
となると印象もかな
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 03:03:12.799ID:daDmVsDI0
設定がどうなってるかよく理解してないが
学生でもしこれから営業になる方向も検討してるなら
朴訥でも誠実な人柄で選んでもらえるクルマのディーラーの営業
なんてのも昭和の営業の本にはよく書いてあったわ

多分、利他の精神なんだと思う。

おやすみ
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 03:09:01.474ID:YbRxItyw0
>>67
確かに相手自身の状態についても鑑みる必要はあるな
なにかに集中してるときに話しかけられたらそりゃ腹立つしねw
印象はもちろん大切だろうけど万人に良く思われるのは難しいだろうからなぁ
話したいと思われるは無理でも話したくないと思われないような術は身につけておきたいな
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/13(土) 03:15:52.492ID:YbRxItyw0
>>68
営業職にはたぶんならないんじゃないかなぁ
これでもゴリゴリに理系の人間だし
ある私的な目的があってそのために色んな人のことを知らなきゃいけないから色んな人と仲良くなる必要があるって感じ

営業の本とかから利他の精神について学んでおくのは大事そうだな

おやすみ
夜遅くまで付き合ってくれてありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況