X



1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できたという事実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:19:45.451ID:0GjPls2k0
FC
SFC
PCE
MD
N64
PS
PS2
PS3
GC
Wii

GB
GBC
GBA
GG
NDS
PSP

だいたい成人するまでこれだけのハードが直撃
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:20:17.346ID:ijbKPebtM
頭悪そう
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:20:21.067ID:eZriImX70
でも貧乏だと地獄見るよな
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:20:30.715ID:z+kTNWdF0
>>2
やめたれw
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:20:33.846ID:uYprxvpKr
1989くらいだろう
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:21:00.780ID:cik7qZw40
FCはちがうが
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:21:14.722ID:nhMgKwh+0
1986だとFCの最前線は無理だろ
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:21:18.366ID:09+AG71l0
ゲームウォッチはハードに入るかな?
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:21:38.071ID:4okkRr8hp
一番体験してるのはインベーダーハウスを知ってる60年代生まれだろ
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:21:40.266ID:14co2C7Z0
PS3のプレイ時間そこそこ長いのに
PS3とはなんだったのか感ある
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:21:43.178ID:ZcJcR0uj0
fcが体感できないやろ
1983前後が一番良さそう
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:23:10.034ID:A1LxbNDM0
2D→3Dの時の衝撃たるや
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:23:47.986ID:1LwD8zXd0
ゲームウォッチないじゃん
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:23:57.760ID:A2zs/+Em0
94~01年が1番映像の進化が凄かったから
この時期に就学時期をあてるとやっぱり1986生まれくらいじゃねえかな
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:24:10.521ID:EU1M3gOo0
スーファミとスト2がリアタイだった気がする父親が選んだのかなんか一緒にスト2やってたわ
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:24:34.572ID:JoEaZyfja
テレビテニスもカラーテレビゲーム6も知らん若造が!!
俺も知らん
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:25:53.498ID:0GjPls2k0
最前線ではないにしろFCならファミスタとかカービィやらマリオ3とかやってたけどなぁ
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:26:41.412ID:iJi0c78u0
俺がインベーダーハウスに行き始めた頃はちょうど白黒とカラーの入れ替え期だったな
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:26:53.578ID:L8hxKPgG0
エロMODやエロAIが豊富な現在にオナ猿性欲が欲しかったよな
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:27:37.740ID:fccYJqPo0
ワンダースワンがない
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:27:49.149ID:EU1M3gOo0
>>17
さては長者じゃないな?にいやんねえやんいたのかな
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:28:37.809ID:2BfutgqAa
80年代前半じゃね?
FCが1983年みたいだし
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:29:56.410ID:MczOMl7j0
生まれたらすぐゲームしてると思ってそうでわらう
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:30:23.852ID:OqyJdh8R0
色々足りないけどLSIゲームが入ってない時点でだめだろ
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:30:33.830ID:MczOMl7j0
>>23
1965がいい
PC-98が楽しめてるのが死ぬほど羨ましすぎる
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:31:25.212ID:NCujK+nx0
今50代より上の奴がリアルタイム全部できた勢な気がする
インベーダー辺りから入りウィザードリィとかからファミコン入り
ファミコン、スーファミ・・・
パソコンに入り、ウルティマオンライン
ギャルゲーエロゲー
そしてスマホ
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:32:16.987ID:MczOMl7j0
>>27
55歳くらいだとマイコン世代は無理だわ
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:33:15.263ID:MczOMl7j0
学校帰りに友達の家でD&Dの赤箱見せてもらったなぁ
懐かしいわ
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:33:36.659ID:NCujK+nx0
1985くらいはかなりショボい
出来たとしてもスーファミから
年齢的に2000年頃にパソコンやネット環境充実してたとは思えないから
FF11を初期からやウルティマオンラインも初期からは出来ず
東方の初期や月姫やFATEの流れも初期から参加してないハズ
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:34:17.237ID:MczOMl7j0
そもそもゲームを理解して楽しめるまで成長しなきゃならんからな
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:34:30.371ID:HUScsaEsa
あとディスクシステムも無いのはおかしい。初代ゼルダの伝説はデスクシステムだったハズだ。
駄菓子屋で500円で書き換えられるのは画期的だった。
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:35:30.032ID:iZlbt+0P0
楽しめるって位置だと80年代前半だな
PS2入った時代にバイトくらいは出来てないとな
ゲーム機ポンポン買ってくれるような家じゃなかったからPS2は発売してから結構後にバイトして買ったわ
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:35:48.502ID:aHJZP8A90
ファミコン初期とディスクシステムに触れてない時点でアウト
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:36:11.812ID:NCujK+nx0
1976年の今46歳のひろゆきが
ほぼ初期のネットの直撃世代なんだろう
ちなみに1990年以降の生まれはエフエフもドラクエもポケモンも
リアルタイム勢じゃないというwもっとしょぼくなるwww
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:36:42.139ID:MczOMl7j0
>>35
そんなものよりPC-98やX68000よ
ファミコンなんか移植だらけだしどうでもいい
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:36:50.103ID:DTtepC2G0
1981年生まれだけど5歳かそんくらいの頃にドラクエ1やってた記憶
何故かどうのつるぎが一番強いと思いこんでずっと使ってたw
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:37:09.861ID:MczOMl7j0
>>36
なんでだよ
テレホタイムのときにろくに独り暮らしもできない世代だぞ?
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:37:22.993ID:NCujK+nx0
>>34
いま40前後だろうな
でもその人たちも初期のネットは厳しかったんじゃ?
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:37:42.630ID:8JQtd5VWp
いつからvipはジジーのサロンになったんだよ
けんもうかなんかに行けよ
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:37:59.875ID:q8hxqI+ia
そういうの言い出すとPCエンジンとかPC-FXとかマスターシステムとかも通らなきゃいけなくなるしなぁ
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:38:36.361ID:nhMgKwh+0
1965~1983辺りが一番ゲームPCの進化リアルタイムでやって感じた世代じゃねえかな
FCの登場からwin95の登場含めてネットの黎明期もわかる
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:38:43.606ID:MogqoKL1H
夜にこっそりゲーム大会するためにじいちゃんの部屋の白黒テレビにファミコン繋いでたわ
白いガワのアンテナ線みたいな謎のコネクタが懐かしい
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:38:43.785ID:1X6y04Ydd
ドリキャスは入れないのか
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:39:05.331ID:NCujK+nx0
>>40
だからもっと上だと思うぜ
坂口博信1962年、今60歳くらいで理系だった人が全部できた勢で強いんじゃないだろうか
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:39:12.253ID:MczOMl7j0
まずは親が個人用のPCを買う家に生まれることが必須条件よ
数十万のマシンが家にあってベーシックマガジン読みながら打ち込んで遊んで遊んで遊んで
光栄やらStarCraftやらウィザードリィやらマイトマやら

ファミコンなんてそのずっとあとの話よ
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:40:18.697ID:MczOMl7j0
MSXでジンギスカンやったりな
感動したわ
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:40:26.773ID:1X6y04Ydd
意外とメガドラ辺りに色々ハード出てたからな
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:40:30.636ID:UEnNootq0
インベーダーゲーム、マイコンブーム、ゲームウォッチとかそこら辺まで全部体験してるとなると
60年代生まれの世代だと思う
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:41:06.674ID:DTtepC2G0
まあ進化は体験してるわ全部すげえなあと思うからお前らがハード叩きしてるの理解できない
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:41:09.339ID:MczOMl7j0
TOWNS版の256色で叫んだのも懐かしい
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:41:30.956ID:NCujK+nx0
>>51
80年代生まれじゃ触れてないだろう・・・10年遅い気がする
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:42:06.055ID:q8hxqI+ia
ゲームの進化というかゲームハードの進化を指してるからなぁ
筐体系やパソコンは別と考えた方が良いんじゃないか
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:42:07.801ID:OqyJdh8R0
>>36
パソコン通信初期だったらもうちょい上だな
さすがに10歳くらいじゃパソコンモデムに毎月の電話代は出せん
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:42:38.231ID:MczOMl7j0
Win3.1でThe Towerとか猿みたいにやったわ
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:42:51.591ID:NCujK+nx0
>>52
坂口博信、堀井雄二の世代じゃないのかなー
でも彼らのゲームを堪能できたのは80年代生まれだとは思うけど
1995年以降の生まれだとポケモンすらリアルタイムじゃないwww
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:42:53.846ID:EU1M3gOo0
もう初期のパソコン通信とかのれべるになっていてすごくねここ
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:44:06.768ID:MogqoKL1H
パソコンのスペックの変遷の方が直感的でわかりやすい
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:44:13.656ID:MczOMl7j0
DOS/V機買えたときは嬉しかったな
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:44:42.096ID:MczOMl7j0
>>61
増設ハードディスク10MB八万円とかか?
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:44:57.301ID:NCujK+nx0
>>56
80年代生まれじゃゼビウスをリアルタイムにやってねえから話が出来なそう
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:46:09.727ID:NLdFXA4n0
なぞのマウント合戦に発展するのはさすが自己評価だけは高いvipperだけある
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:46:12.483ID:/LkmLKbHr
>>1が逃げててワロタ
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:46:58.985ID:GcS4H+5y0
1987年生まれだけど、スーファミ世代だけど親戚がファミコン持っていてカセットも借りた。
ファミコンの説明書もあっていろいろ拡張機能付ける予定だってあった。
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:47:49.739ID:W96OoGYY0
インベーダーからファミコン初期あたりは
遊べる場所が変わっただけでゲーム性が大きく変わった訳じゃないからな
インベーダー世代がファミコン世代より10年早く死ぬことを差し引くと
やっぱりファミコン世代が勝ち組だわ
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:48:44.875ID:NCujK+nx0
>>68
ファミコンってのがもう遅いw
堀井雄二、坂口博信が生みだしたゲームからだな・・・
87年だとポケモンリアルタイム世代で
ウルティマオンラインや月姫や東方の初期は参加できなかった感じだろうw
げんしけんの後の感じだなw
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:50:20.268ID:NCujK+nx0
>>69
いや・・・そこでゼビウスやウィザードリィに出会って連中が
堀井雄二や坂口博信だよ
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:51:06.271ID:OqyJdh8R0
>>68
当時の任天堂はファミコンが数十年は続いて今のアレクサみたいに家電の基幹にするような構想をしてたからな
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:51:36.643ID:DTtepC2G0
ポケモンは未だにやったことねえなタイミング逃したというか
あれ初代てもうPSが発売したあとじゃなかったっけ?あの頃はもうゲームボーイやってる場合じゃなかった
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:53:23.743ID:GcS4H+5y0
>>73
でもスーファミ時代にソニーがマルチメディア展開の足がかりにしようと光メディア搭載拡張機能をつけようと誘ったけど断られたんだよね?
そのせいでプレイステーションが最大の敵として現れることに…
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:54:05.068ID:NCujK+nx0
>>74
ポケモンは96年だな
それ以降のキッズはポケモンとモンハンに持ってかれた
ポケモンモンハン世代からはもうドラクエやエフエフの時代じゃなくなった
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:54:05.348ID:wW48EF6Sa
やっぱスーファミからプレステが一番衝撃でかかった
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:54:09.930ID:MogqoKL1H
型落ちのwin95か98のパソコン手に入れた時にサターンのエロゲのもっとエロい版できるやん!ってな感じで無敵状態だったのに
フロッピーのソフトだったから説明書読んでもインストール方法わからなくて諦めた思い出
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:55:20.411ID:MczOMl7j0
NP2とかあるから今でもフロッピーゲームやってるわ
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:55:23.399ID:ZcJcR0uj0
>>78
この時期に中学生が一番体感度でかそう
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:56:04.960ID:MczOMl7j0
>>81
バイトして好きなゲーム買える高校生が最強よ
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:57:37.792ID:G6X6rtha0
>>78
ファミコンが登場した時の方が革命的だった
テレビゲーム自体はファミコンよりもっと以前からあったけど
テレビゲームを誰もが持つようになったのはファミコンからだと言える
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:58:12.434ID:MczOMl7j0
>>83
それを革命と言えるのはそれより前のゲームを楽しんでた人たちだけよ
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:58:41.513ID:MczOMl7j0
でもファミコンとかアーケードやパソゲーの劣化移植だらけだったからなぁ
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:58:45.623ID:NCujK+nx0
いやいやいや・・・プレステの裏で2ちゃんねるの前の掲示板が生まれ
つまりネットが始まってんだよ・・・
そしてウルティマオンラインが始まってるわけよ・・・
そしてその時期からげんしけんの時代が始まって
エロゲギャルゲも生まれて、型付月やKeyが生まれ
弾幕ゲーも生まれ、東方になってたのに
プレステとか言ってる時点でキッズになるwww
むしろその裏が出来た世代がガチで強い
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:59:00.365ID:Hds/jIqX0
ここまで3DO無し
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:59:03.247ID:1X6y04Ydd
今調べたらメガドライブの新作ソフトが出たらしい
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 01:59:09.542ID:DTtepC2G0
>>77
96年かー
やっぱ世代で流行り廃りあるよね俺未だにFFドラクエが一番楽しみだしw
モンハンはPSPで流行ってた頃に一回やったけどストーリー無いから味気なくてすぐやめちゃった
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 02:00:25.328ID:G6X6rtha0
>>85
いや、あんたみたいなマニア的な人だけじゃなく
世間レベルで誰もがテレビゲームに夢中になり出したのはファミコンからだろ
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 02:00:54.332ID:HUScsaEsa
>>44
PCEってPCエンジンの事ちゃうんか?だから俺は「メガドライブやPCエンジン入ってるのにセガサターンが入ってないのはおかしい」って言いたいんだ。
いいか?あの頃、ファミコン・スーファミの大ヒットで何処の家庭にもゲーム機があるのが当たり前になった時代、そんな現象を苦々しく見つめていた連中がいた。
パナソニック(当時はまだ松下電器だったか?)やSANYOといった家電メーカーだ。
彼らは「ココまでゲーム機が日本人の家庭に根付いた今、コレを花札屋に独占させて良いモノか?アレは家電の範疇なハズだ」と
いつか任天堂独裁体制からその市場を奪ってやろうと虎視眈々と狙っていた。
そしてついにそのチャンスが巡ってきた。それがCDROM機の登場だ。
今までのカセット機以上の大容量のゲームが今までより格安で手に入る。コレで任天堂の市場を奪える!彼ら家電メーカーはこのCDROM機に飛び付いた。
それがあのアメリカ製『3DOリアル』だ。
一方ファミコンに負けっぱなしのメガドライブのセガは独自に自社製のCDROM機の開発を決意する。
また日本のコンピューターメーカーの雄NECも同じく自社製CDROM機の開発でゲーム機業界に勝負をかけてきた。
一方の任天堂は大慌てだ。そもそも単なる花札屋に過ぎない任天堂は今からCDROM機の開発なんてしても間に合いそうにない。
続く
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 02:00:57.541ID:MczOMl7j0
>>90
喫茶店で狂ったようにインベーダーやってたけどな
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 02:01:39.118ID:MczOMl7j0
LSIゲームがすっぽ抜けてるから誤解が生まれてるんだな
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 02:02:15.938ID:G6X6rtha0
>>92
家でやるテレビゲームの事を言ってる
ゲーセン自体はインベーダー以前からあったし
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 02:02:41.920ID:ZAPjYm8Ja
>>75
2HDのHって何?
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 02:02:46.359ID:MczOMl7j0
>>94
家で普通にLSIゲームやってたよ?
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 02:03:04.124ID:NCujK+nx0
>>89
ポケモンモンハン世代とエフエフドラクエ世代はちょっと違う
その上の世代になると更に違う
今は更に違う世代なんじゃないだろうか
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 02:03:34.644ID:G6X6rtha0
>>96
それも誰もがってレベルではなかったと思うけどね
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 02:03:56.082ID:NCujK+nx0
オッサン多過ぎワロタ
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 02:03:58.160ID:Guh7ux7U0
ちょうどそのへん生まれだけど一番グラフィックで感動したのPS2のFFXだな
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/07(日) 02:04:17.959ID:MczOMl7j0
>>98
言っちゃあなんだがみんな持ってたけどな
高度経済成長の時代にたかだか何千円のゲーム機なんて珍しくもなかったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況