X



AIイラストの描いた描いてない論争に終止符を付けに来た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:03:14.553ID:bzzjDmr60
結局、「描いた」って言葉は言葉狩りに過ぎないよな
子供が漢字ドリルでなぞって書いた漢字だって「その子が書いた」って言うんだから別に描いたって言っても問題ない


問題なのは「この絵私が描きました!」って言ったら、一般的には投稿者が自分の手と技術で描く事を想像するんだから、騙してると捉えられても仕方ないってこと

実際AI絵を作る人はクリエイターというより、絵師(AI)に描いて欲しい絵を頼むクライアント側なんだから、依頼して描いてもらった絵を自分の技術で描いたように見せたら、そりゃ自分の技術で描いてる絵師の人たちは嫌な気持ちになるし荒れるでしょ


俺もAI絵で遊んだりするけど、結局スケブで依頼した他人の絵みたいなもんなんだから変に承認欲求出さず正直にAI絵って書いてれば何も荒れないよ
自分が見たいイラストが出てきたらそりゃ「自分で描いた!」みたいな気持ちになるけどそこは勘違いしちゃダメ
いくら入力技術とか言っても結局AIに依頼して描いてもらってる側なんだから

実際自分の技術で制作してるわけではないんだから、その言い方に絵師の人達が嫌な気持ちになるのは簡単に想像できるし
最近AI絵作ってる人らが技術で絵師の上に立ったみたいな勘違いして煽りまくってて本当に嫌
正直にしてたら荒れないのにAI絵の風当たりどんどん強くなってひっそり楽しんでる俺らみたいなのも全部悪にされる
何でこんな単純なことに気づかないんだよ
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:03:51.724ID:jPwKRXAQ0
産業
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:03:59.781ID:AuMCiUtI0
長い
AIで要約してきて
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:04:44.761ID:bzzjDmr60
クソ長くなってしまったな
マジでAI絵への風当たりがどんどん強くなっていくから謎のai絵師プライド出して暴れるのやめてくれ
やっと落ち着いてきたのに
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:04:51.524ID:A5dzjuTz0
大阪城建てたの誰?が大工さんになるのか設計者か指示出した人か
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:05:11.909ID:bzzjDmr60
>>3
バカでもわかりやすいように頑張って詳細に書いたから長くなってしまった
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:05:48.961ID:AuMCiUtI0
>>6
バカはこんな長いの読めない
バカじゃないならそんなことくらいわかるよね
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:06:06.219ID:bzzjDmr60
>>5
ほんとそう言う言葉狩りの問題にしかならないよな
同じ「描いた」でもAIで描きました!って言えばだれも何も言わないのに
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:06:19.921ID:+CI+sw6M0
長い
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:06:50.586ID:t2NiudjD0
チート使ってオナニーしたいだけだもん
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:07:15.579ID:bzzjDmr60
>>7
難しいよな 要約すると

AIで作ったもんは絵の技術じゃないんだから変な承認欲求出して暴れんな ってこと
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:08:06.039ID:Jl7alo+p0
第三者っぽく見せてバイアスがかかってる典型例
漢字ドリルは実際手で書いてるけど
AIは書いてもいない、プロンプトは打つ事もあるかな?
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:09:18.145ID:bzzjDmr60
>>12
ごめん日本語で頼む
描いた描いてない論争だと、ちぎり絵とかは描いてない判定になるんか?って話
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:09:33.365ID:ouvcsKGHr
先入観無しに『描く』事の意味を考えれば解る
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:09:55.516ID:jPwKRXAQ0
せっかくだからAIに短くして貰ってきた

AIで作った絵を「描いた」と言っても問題はないが、「自分で描いた」と言うと騙りと認識される。AI絵を制作している人は、本来の絵師とは異なるため、依頼した絵を自分が描いたように見せることは適切でない。正直にすることが大事。
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:10:08.909ID:D4HtB8mF0
>>11
承認欲求ってAIに描かせたものでなんで自分の承認欲求が満たされるのん?AIスゲーってなっておしまいなのでは
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:10:20.837ID:rni3bV2xp
長い氏ね
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:10:36.362ID:bzzjDmr60
>>15
おおありがとう!
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:11:23.740ID:78kRE3hZ0
クライアントというよりはディレクターじゃね
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:12:33.833ID:Jl7alo+p0
>>13
反論されて「相手の日本語がおかしいんだ!」は恥ずかしすぎるだろ
ちぎり絵を作ったとは言うんじゃない?仮にちぎり絵師に「あなたが描いたわけじゃないですよね」って言ったとしても
「ああ、描いてるわけじゃなくて作ってるかもしれませんね」とは言うと思うよ
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:12:54.491ID:bzzjDmr60
>>15
でもこれだと、「どうせ底辺絵師がAIに嫉妬してるわ」とか言われるだろうから自分もAIで作る側だと伝えてる文章もほしいわ
あと、違う形だろうとAI絵を作るには打ち込みの技術が必要!とか言われてるからそれの追加もできたら欲しい!
チャット何ちゃら今日制限されてるからできたら頼む
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:13:11.331ID:9JcdNsRz0
お前さんはどの立場からものを言ってるんだ
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:13:32.295ID:bzzjDmr60
>>20
プロンプトがいまいちわからんのよ 
低学歴だからすまんな
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:13:57.908ID:bzzjDmr60
>>22
AIエロ絵を生産してるおじさん
AIへの風当たりが強くなるのを止めたい
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:14:09.150ID:XXgVVFUy0
chatGPTに書いてもらった論文を
嬉々としてあげる学者が居るなら認めるよ
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:14:46.977ID:bzzjDmr60
>>19
そこまで監督とかしてないしそれは違くね
構図の計算とか色のナンチャラ…とかしないよ俺
ディレクター舐め過ぎだろ…
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:15:02.196ID:7bfwLTUt0
城の話で言うならAIは釘だの金槌だのに位置するから
AIが描いたってのも変だな
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:15:36.494ID:bzzjDmr60
>>25
そんなの学者じゃなくてもできるよなぁ…
だからAI絵作ってるやつが絵師名乗るのもなんか誤解生みそう
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:16:03.494ID:bzzjDmr60
>>27
ほんとそれ
AIで描いてもらった の方が正しいけどな
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:16:16.359ID:6c4PdoER0
論文でも、100%任せっきりじゃなくて、
ある程度言いたいことが決まってるけど
その文章構成に時間かかるからChatGPTにある程度書いてもらって、
そこから添削して出すっていうのと変わらんと思うけどなぁ

それと変わらん
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:16:36.156ID:bzzjDmr60
>>27
なんか読み間違えたな
釘やら金槌に相当するのはパソコンとかネットじゃね?
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:16:48.278ID:PiaHPky80
だからといって描いたって言ってるAI絵師を叩くことに正当性はあるのか?
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:16:49.157ID:6c4PdoER0
あと、「描いた」でもいいと思う
プログラマだって「プログラム書いた」って言うよね
でもただタイピングしただけじゃん
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:17:27.385ID:bzzjDmr60
>>30
言葉を作るのに言葉を材料にしてるのと、絵を作るのに言葉を材料にしてるのじゃ根本的に違くね?
比べるなら、ラフ絵をAIで清書したとかじゃない?
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:18:03.052ID:4lgt7cDV0
アナログとデジでデジは機械に描いてもらったと似たような感
手先の技巧より知識とセンスで絵を作りあげるってスタンスならまあ変わらない
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:18:07.267ID:bzzjDmr60
>>32描いたって言ったら誤解が生まれるのはすぐ分かりそうだけどな
「私が描きました!」ってAI絵出したら叩かれるのもわかっちゃう
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:18:29.398ID:XXgVVFUy0
>>28
だから皆絵師気取りのAI出力者を馬鹿にしてるんでしょ
まだVIPでロリを描かせ続けてる奴の方が余程尊敬できるわ
顧客のニーズを言語化することが上手な点を誇れば良いのに何故芸術分野に繰り出そうとするのか
どっちかといったら営業マンだよ
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:18:39.552ID:bzzjDmr60
>>35
そうそうそれ
AIで描くのもデジタルで絵を描くのも変わらない!とか言ってるバカはどう言う思考なのか
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:19:13.209ID:X0ZFy8hxM
>>33
頭悪すぎて草
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:19:32.163ID:bzzjDmr60
>>37そうそうそれ!
何でわざわざクリエイター側に行こうとするのかわからんよな
AI絵を的確に発注できるのはクライアントとしての技術が上手いってことなのに
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:20:32.260ID:XXgVVFUy0
>>30
Ai絵師は添削もせず出てきた画像を挙げるだけでしょ
学者を名乗りながらそのテーマの研究もしてない
やってることはchatGPTにどうお願いしたら良い論文が出来るかの研究だけ
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:21:05.364ID:PiaHPky80
>>36
いや叩かれるだろうことはわかってると思うぞ
そのうえで俺が問いたいのはのはそれを叩くAI絵師アンチに正当性があるかどうかだよ
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:22:18.564ID:bzzjDmr60
>>42
どんなことに関わらず人の悪口は言っちゃいけないよ
だけど叩く理由は分かるし未然に防げるのにわざと煽るように公表するのはバカとしか思えない
炎上系YouTuberみたいなもん
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:22:44.441ID:2KnCfzkF0
>>31
AIは道具だから大工とは違う
擬人化して捉えるのは変だという話
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:23:29.417ID:4lgt7cDV0
>>38
モザイクやコラージュあたりって在り物を使った自身が生み出した結果に対しての芸術だし
賛否両論になりやすいけど既存のものを流用する文脈はもともとあるよ
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:23:42.825ID:PiaHPky80
>>43
炎上系YouTuberは悪事を働いてるじゃん
AI絵を「描いた」と言うことは悪なのか?バカだとは思うが悪ではなくね?
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:23:49.138ID:bzzjDmr60
>>44
うーん 擬人化しないとなると、建物を建築するロボットってところか
そもそも作業工程の話をしてるから擬人化云々の問題じゃないよ
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:24:22.617ID:D4HtB8mF0
カメラのシャッターボタンをぽちっと押してちょっとはしっこになんか描いて

風景画描きましたってのはあり?
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:24:40.548ID:bzzjDmr60
>>46
悪事を働くじゃなくて「燃えるのがわかってるのにやる」ってことだよ
AI絵を自分で描きました!って言って反感買うのは分かりきったことじゃん
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:25:13.073ID:6c4PdoER0
>>39
反論できない絵師()
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:25:27.197ID:bzzjDmr60
>>48
しらん 右下の絵を描きました!って言えばいいんじゃない?
写真まで自分が書いたと思い込めるのは最早才能だから大事にしてくれ
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:25:32.812ID:Npngxuk90
もう気安く「髪切った」なんて言えないな
「髪切ってもらった」って言わないと叩かれる
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:25:39.980ID:6c4PdoER0
>>41
人によるけど、大体は添削するんじゃね?
inpaintもそうだしプロンプト変更もそうだし
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:26:25.835ID:6c4PdoER0
>>52
わろた、これが的を得てる
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:26:28.812ID:bzzjDmr60
>>50
この手の話題でスレ立てるとAI反対派って総じて絵師認定されるんだよな…
絵師以外にもAI絵自作発言バカを嫌う人は大勢いることを覚えた方がいい
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:26:56.688ID:PiaHPky80
>>49
反感を買うであろうことと行為が正しいかどうかはまるで別だろ?
いかに受け入れがたい主張であろうと善悪を決定づけるようなことではないよね
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:26:59.517ID:6c4PdoER0
>>55
具体的に誰?
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:27:16.609ID:bzzjDmr60
>>52
>>54
そうそう
根本的にはこう言うことなんだよ 描いた描いてないなんてのは言葉狩りでしかない
本質は勘違いされないようにすることなんだから
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:27:56.125ID:XXgVVFUy0
>>53
俺はその辺はわからんからそれは知らんかったなスマン
そういう修正をしているなら絵師を名乗っても良いかもしれないね
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:28:00.310ID:bzzjDmr60
>>57
たとえば俺みたいにAI絵作ってる側でも、自作発言してるバカはAI絵の立場をどんどん悪くするから大嫌いだよ

ってこれ>>1にも描いてあるよね
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:28:27.414ID:6c4PdoER0
>>60
あーまーたしかにそうだわすまんな
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:28:44.038ID:+9Y9LJfI0
>>47
つまり画像生成AIは道具であって何かを考えて作り出してるのではないという事
入力に対して出力を返すだけのAIを絵師と捉えて依頼してるという考え方がおかしいと言ってる
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:29:26.916ID:bzzjDmr60
>>53
大半ではないと思うけど添削してる人はいるね 手とか
>>59
一部AIで描きました!ってちゃんと素直に言うなら全然ありだと思う
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:29:47.618ID:4lgt7cDV0
フォトショ加工が前提で加工技術が重要視される写真家は絵描きか写真家かとかなるよね
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:30:37.208ID:bzzjDmr60
>>62
人とか機械に拘らず、役割として考えたらAIは依頼された絵を描く絵師と何も変わらないと思うんだ
まぁ人の創作性とか人間の必要性とか考えたら色々ややこしくなるけど、「絵を描く」って役割は同じでしょ
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:31:06.677ID:bzzjDmr60
>>64
そうだよな
ほんと描いただの言うのは言葉狩りでしかない
考え方が多すぎる
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:32:07.044ID:bzzjDmr60
>>61
わかってくれたら嬉しい ほんと立場悪くするだけだから絵師にリスペクト持って変な事する人減ってくれ〜
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:32:33.752ID:n9erFoBda
こんな長文読まれたいなら金払え
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:33:48.202ID:bzzjDmr60
>>56
反感買うの分かってるのにやる方が悪くない…?
悪口は言っちゃダメだけどさ
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:34:20.171ID:bzzjDmr60
>>68
頑張って正論書こうとするほど長くなって読まれないもんだ;;ネットは難しい
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:34:21.450ID:g8dDMinV0
AIも擬人化してあげようぜ
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:34:49.691ID:bzzjDmr60
>>71
マジでこの案いいよね
初音ミクみたいに「ミクに歌ってもらいました!」みたいにできたら色々丸く収まりそう
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:35:23.088ID:Cf3Dji5y0
今のところ「描いた」というと誤解を生む可能性が高いので良識があるなら使うべきではないというだけのことだろ
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:35:49.867ID:bzzjDmr60
>>73
それだな!まとめてくれてありがとう
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:36:27.596ID:78kRE3hZ0
結局言葉狩りをしたいのかしたくないのかどっちなんだ?
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:36:53.745ID:bzzjDmr60
なんでこんなに文章長くなったのか分かったわ
最初から想定されうる反論の部分を全部書いてたらこんな長くなっちまったんだ…
今度から箇条書きにしよう
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:37:36.432ID:g8dDMinV0
>>72
そこなんだよな
名前は『絵愛カク』にしようぜ
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:38:37.574ID:bzzjDmr60
>>75
今荒れてるのって結局言葉狩りだよねって言ってるだけ
言葉狩りされる理由もわかるし、されない方が平和だけどそうだと勘違いして暴れるバカが増える
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:39:24.719ID:bzzjDmr60
>>77
誰か作ってくれぇぇ〜俺は絵が描けん
公式化するなら著作権的にAI絵を使うわけにもいかんし…AI絵のキャラを描いてくれる絵師なんておるんか…
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:40:00.829ID:PiaHPky80
>>69
リスクの予測ができたのなら相手に非があっても悪になるのか?
夜道を歩いた女がレイプされるのは女が悪いのか?
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:40:37.463ID:78kRE3hZ0
>>78
「言葉狩りのせいで荒れてるから言葉狩りはやめよう」ってのが>>1の意見ってこと?
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:41:48.074ID:bzzjDmr60
>>80
>>1とほぼ同じこと言ってるな
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:42:10.872ID:/PNmqstQ0
それはそれとしてお前が描いた一番お気に入りのAIの絵を見せてくれ
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:43:31.723ID:bzzjDmr60
>>81
揚げ足取りしか出来んのか…?
そもそも「叩かれる」ってのは悪いことを指摘されることだろ?
行きすぎて誹謗中傷になるのは別問題で悪いって言ってるだけ
AI絵だからAIって記載してください!ってコメントたくさん来ること自体は何にも悪くないだろ
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:44:31.262ID:bzzjDmr60
>>82
言葉狩りを止めようじゃなくて、誤解されるような表記をやめようって言ってる
言葉自体は問題じゃなくて伝え方の問題
「描いた」って使っても、AIで描いた なら荒れないだろ
AIで書いたってのも多少ニュアンスは変だけど誤解はされない
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:45:08.427ID:jYUP6SAF0
バカこいてねえで働け
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:45:37.821ID:g8dDMinV0
AIで生成した ってのは良いと思う
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:45:43.609ID:bzzjDmr60
>>87
働いてるわ!
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:46:20.117ID:78kRE3hZ0
>>86
伝え方の問題=言葉の問題じゃないか?
言葉を使ってコミュニケーションしてるんだから
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:46:28.019ID:bzzjDmr60
>>88
そう書くのが一番的確で丸い
「AIで描いた」ってのも厳密には「AIに書いてもらった」だしな…
生成ってのが分かりやすいよな
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:46:49.038ID:bzzjDmr60
>>90
単語と文章って言った方がわかりやすいかな
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:47:21.709ID:M2JA3zTX0
ほほう


「描いた」という言葉は言葉狩りであり、子供が漢字ドリルでなぞって書いた漢字も「その子が書いた」と言えるので、問題は「この絵私が描きました!」と言って、投稿者が自分で描いたものだと思わせることである。実際AI絵を作る人は絵師ではなく、絵師に描いて欲しい絵を依頼するクライアント側であり、依頼して描いてもらった絵を自分の技術で描いたように見せることは嘘であり、絵師たちに嫌がられる原因になる。AI絵で遊ぶのは構わないが、AI絵という正直な表現を使うことで、荒れることはない。AI絵作成者が技術で絵師たちを上回っていると勘違いして煽ることが嫌われ、AI絵を楽しむ人々も悪者扱いされている。以上が、要約された文章です。
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:48:13.533ID:PiaHPky80
>>85
その要望コメントは叩き行為じゃないじゃん?当然悪くないよ
別にAI絵師の善悪を担保はできないじゃん?って話をしてるのよ

俺は一貫してAI絵師の言動が善悪で裁けるほどの行為に該当するのかを聞いてるつもりだったが
これが揚げ足取りに見えるなら謝るわスマン
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:48:28.038ID:78kRE3hZ0
>>92
じゃあ文章単位で言葉狩りをしたいってことね
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:49:45.717ID:bzzjDmr60
>>95
なんか根本的に違う…
単語の「描いた」を使う使わないの問題じゃなく、AI生成だと分かるように表記することが大事ってこと
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:52:04.927ID:bzzjDmr60
>>94
叩くって言葉は意味が広いからなんか齟齬が起きちゃったんかな

AI絵師が「私が描きました!」って言うことは悪いことだと思うよ
だって勘違いさせるような言動だから
それを他人が指摘することは悪くない

だけど、行き過ぎて悪口や誹謗中傷になったら悪い

簡潔にまとめるとこんな感じか?
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:52:57.517ID:78kRE3hZ0
>>96
つまりAI絵師には「私が描いた」というフレーズを使わせるべきではない、ってことでしょ
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:54:24.434ID:6c4PdoER0
「描いた!」くらいの短くすんなり受け入れられる代替ワードがないんだよなぁ
「作った!」とかだと言いやすいけど
「生成した!」ってなんか言いづらい
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/05/01(月) 20:54:57.242ID:bzzjDmr60
>>99
作った!でよくない?
描く、だとどうしても自分の手で描いたみたいな感じになるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況