>>140
(´・ω・`)ソフトウェア上での音声ミキシングは根本的な仕組みが理解不足な人間にとってはちょっと難しいしオススメしにくいお
HDMIキャプチャボードから入るゲーム音声の信号とUSBマイクからの信号を処理することになるわけだし当然PCへの負担も重くなるし見えないトラブルに見舞われるパターンも増えるお
HDMIキャプチャボードの時点でゲーム音声信号を分離して、マイク音声もUSBマイクじゃない普通のXLRのタイプを使って出して、その2つの音声信号をアナログミキサー兼オーディオインターフェースで混ぜてからPCに入れてあげるのが確実だし利便性も高いんだお