メンタルが強いやつと頭が良いやつがこの世界で最強
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:13:08.687ID:Yj0YjsEW0
メンタルが弱くて頭が悪い奴はこの世界で最弱!
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:13:41.358ID:lnY4XvmGM
新宿古着屋ワタナベは更に最弱オレガチョンナコチョアチョプレロレローダイバクショウ
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:14:58.347ID:Yj0YjsEW0
メンタルが強い=不安を感じにくい=幸福感を感じやすい

個人差と遺伝子から決まる部分

頭が良い=対人関係が良好=学力良好

個人さと遺伝子から決まる部分

あれコレガチャか?
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:16:29.372ID:Yj0YjsEW0
強メンタル=不安を感じにくい=努力を継続できる=努力の成果に幸福を感じる=努力をする
ってな感じで好循環作りやすい
そこに頭の良さが加わると言うまでもなく好循環が加速する
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:17:38.178ID:Yj0YjsEW0
雑魚メンタル=不安を感じやすい=精神不安定になり集中しずらい=努力の成果に幸福を感じずらい
ここに頭の悪さが加わると勿論のこと悪循環
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:20:02.138ID:Yj0YjsEW0
脳みその不安耐性が高くスペックが高いタイプが安定して伸びる
脳みその出来が一番重要で人生を決定する
その次に環境だと思われる
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:21:16.525ID:fc1s/Vsm0
結局メンタルつよつよな奴が出世するのが社会
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:21:58.963ID:Yj0YjsEW0
例えば虐待で育った兄弟がいたとして
片方は不安に強く幸福を感じやすいタイプ
片方は不安に弱く幸福を感じにくいタイプだとしたら
時間がたつにつれてどんどん差が出ていくのがわかる
同じ知能同じ環境でも前者の方が伸びるだろうから、やはりメンタルゲーなのがわかる
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:23:46.313ID:2Zv9RwxX0
195 風吹けば名無し[] 2018/11/02(金) 07:31:49.38 ID:3TJ3Jt5ld
俺ミスる→上司切れる→俺ミスる→上司切れる→俺ミスる→上司鬱で休む

仕事なんて結局メンタル強い方が勝つ
コミュ力とか頭の良さなんて二の次
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:23:47.004ID:Yj0YjsEW0
楽しいことがない=脳みそに刺激が行かない=幸福感を感じにくい

不安を感じやすい
が合わさったら何も趣味がないし人と関わることに幸福を感じなくなりひきこもりタイプになるんじゃなかろうか
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:25:07.628ID:MzdrDuuT0
遺伝子検査したらビックリしやすい遺伝子持ってた
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:25:10.435ID:jTwCslgq0
頭がいいと何をやっても大抵成功する
何をやれば早く効率良く良い結果を出せるかが分かるから
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:25:25.476ID:Yj0YjsEW0
>>10
ミスっても不安を感じない俺VS他人のミスに責任を感じて不安になる上司
どっちが勝つかなんてわかるよね
能力が低くてもメンタルが強い=不安を感じないタイプのほうが強い
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:27:00.348ID:Yj0YjsEW0
頭が良くて脳みそが外部刺激に対して活発に反応するタイプが最強
外部刺激に対して反応しない鬱タイプの脳みそだと頭が良くても回らない
不安に弱いタイプならネガティブな方に回って哲学者みたいに言葉の世界に病んで死ぬ
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:29:18.300ID:Yj0YjsEW0
であるならば環境がどうこうというより本人の資質がもっとも人生に影響するので
本人の資質は両親のDNAから形成されると思われるので
結局のところガチャということになる
優れた遺伝子を持った両親から優れた子供が生まれやすい
それでも確率で出来損ないが産まれることもある
こどもにとっても親にとってもとんでもないガチャである
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:30:07.465ID:MzdrDuuT0
でもセックスはしたい
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:31:57.863ID:Yj0YjsEW0
出来損ないであることを自覚して生きるのは極めてみじめだな
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:36:31.658ID:jTwCslgq0
超底辺だったが頭良かったから成り上がれた
だから毒親でも親ガチャ失敗ではない
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:37:24.926ID:Yj0YjsEW0
人間は生命の誕生とその人生について理解すると滅亡する
なので教育が届いた先進国は出生率が低下する
高度な社会になると求められる能力も高度になり、能力の低い人間は惨めさを抱える
こどもによい教育のためには金が要る

真に進んだ社会というのは能力が低い人間でもそこそこの生活ができる社会だと思われる
賃金が低いなれどアメリカほど格差がない日本は弱者にやさしいはず
それでも出生率が下がってしまったのは高度に発達した社会だが、子供を産みたい気持ちになれない国だからか
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:38:52.829ID:Yj0YjsEW0
>>19
不安耐性が強く、能力が高く、継続して努力ができ、成果に対して脳みそが幸福を覚えるタイプ?
毒親の中でも成長を続けたお前の不安耐性は目を見張るものがある
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:44:47.052ID:Yj0YjsEW0
もし赤ん坊を生化学でデザインして人工的に作り出すなら
不安耐性の強さが第一
外部刺激に対して反応があり幸福を感じやすさが第二
そして脳みそや肉体の並み以上のスペックが第三
と言ったところだろうと思う
第一と第二を無視して第三ばかりを追い求めると多分壊れた子供が生まれる
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:46:05.621ID:fc1s/Vsm0
俺は鈍感力もある程度生存能力に関わると思ってるんだけど
外部刺激に対する適切な反応ってのは難しいね
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:47:52.546ID:Yj0YjsEW0
興味関心が極端に狭いタイプは発達障害と言われるけれども
それは外部刺激に対して脳みそがほとんど反応しないということ
夢中になったり好きになるものが常人とかけ離れてしまうというのは不幸である
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:49:43.339ID:Yj0YjsEW0
恋愛や友達や家族とのかかわりに全く興味を持たないのは脳みそが反応しないから
でも電車やミリタリーなどには強い興味関心が働いてなんでも暗記してしまうタイプ

これはまさしく発達障害のアスペで、社会適応に困難がある
こう言ったところをデザインベイビーでいじくってしまうと高確率で壊れた子供になると見える
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:52:22.640ID:Yj0YjsEW0
>>23
鈍感力とはまさに不安耐性だと言いたい
外部刺激というのは、家族や恋愛や仕事や友人などと言った、社会一般的に幸福とされる刺激のことを指して言った
そういう外部刺激に反応がない脳みそのまま生まれてきてしまったタイプは不幸である
なぜなら、生きていて普通の人が感じる幸福が幸福でないから
電車やミリタリーなどと限局的な幸福を感じて社会生活を送れるならまだマシで
何も興味関心がないまま生きていかなければいけない子供は不幸である
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:53:26.722ID:jTwCslgq0
>>21
> >>19
> 不安耐性が強く、能力が高く、
これは高いと思う

継続して努力ができ
努力はしない なるべく労せず理を得る方法を考える

> 毒親の中でも成長を続けたお前の不安耐性は目を見張るものがある
家庭環境が悪いってことが免罪符になり
好き放題できたしめちゃ楽だったわ

ただフツーの奴なら折れてたろうね
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:53:44.879ID:jTwCslgq0
>>27
利を得る
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:56:58.616ID:gYy6pWFv0
昔ってメンタル強い人多いイメージだけど実際どうなんだろ
もしそうならメンタルの弱さは脳ではなく環境に原因があるかもしれん
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:57:22.674ID:Yj0YjsEW0
>>27
いわゆる受験して進学して就職してっていう定型ではなく
なにか起業やらして金持ちになったと見える
合理的な部分が強いとも見える、その場合定型的な学習よりも自己流で突き詰めたほうが型にあってるというのがわかる
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 00:58:22.730ID:fc1s/Vsm0
昔は我慢強い子になるように育てたそうだ
今は親にそういう時代ではないって伝えてる親業講師がいる
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 01:00:33.179ID:Yj0YjsEW0
>>29
昔の人=声がでかく=鉄拳制裁というイメージがある
子供たちのあふれるエネルギーの行き場となる娯楽がない時代
ガキを押さえつけるために最も有効なのが暴力だったのだと思われる
だからこそ教師が子供をボコボコにしても許された時代だったのだと思われる

今はガキのあふれるエネルギーを発散する娯楽が山ほどある
だからこそ暴力をふるって押さえつける場面は減ったように見える

それは環境の違いだと分かる
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 01:02:07.872ID:Yj0YjsEW0
教育の為に暴力をふるう、ということをメンタルの強さで解釈できるかは我にはよくわからん
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 01:02:32.836ID:fc1s/Vsm0
性欲を運動で昇華するっていうじゃん
中学校で体育会系の運動部推奨なのはそれなのよね
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 01:03:59.114ID:fc1s/Vsm0
今の時代我慢強い子なんて
「抑圧が強い」って言われちゃう
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 01:04:40.000ID:Yj0YjsEW0
環境適応できるかどうかということかもしれん
不安耐性とは別に
環境に適応しストレスを克服していく能力ももちろんあるか
不安耐性が低くとも、環境適応が高いタイプならばなんとかなるということか
とはいえ不安耐性の高さの方が上位互換に思える
むしろ不安耐性=環境適応とさえ言ってもいいかもしれない
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 01:06:53.204ID:fc1s/Vsm0
過度な適応は変化に弱いが
過度に適応しないと天下は取れない
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/27(木) 01:07:50.530ID:Yj0YjsEW0
>>35
ストレスを感じてもじっと石のように耐え抜くタイプと=抑圧
明らかなストレスでもケロッとしているタイプがいる=不安耐性高い
前者は受けたストレスに対し抑圧しどこで限界が来ると何かしらの形で爆発する
後者はため込みすらしないので爆発しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況