X



物価上昇率に給料アップが追いついてない会社に務めている奴wwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/07(金) 21:15:49.387ID:Xu5Fo72ja
実質給料下げなんだが良いの?w

同じ仕事やって貰える給料引き下げられてるの同じだぞ?

物価上昇を言い訳にして経営者は給料下げを行っているだけだぞw

馬鹿だから仕方ないって思わされているのだろうけどw
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/07(金) 21:32:32.108ID:VOgxFc+40
その意味じゃ東電とか腹立たしいにも程があるわ
こっちは契約期間内に値上げなんかしたら
向こうが弁護士立てて争ってきかねないw
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/07(金) 21:32:54.411ID:rh30/+sxM
>>14
大企業から下請けへの報酬をインフレ連動であげさせないとどうにもならんよな
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/07(金) 21:37:58.157ID:VOgxFc+40
なのでサービス業は値上げの大義名分が弱く
値上げできないから給料も上げられない
で、食品等は値上げの大義名分が強いし
インフラも強行性があるから物価は上がる
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/07(金) 21:38:58.335ID:Xu5Fo72ja
>>16
それは普通だぞ
そういう契約なのだから
先物取引とかと同じ
物価変動による条項を契約につけてないなら契約が済んだ期間分についての値上げは無理だわ
アメリカとか特に契約に厳しい
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/07(金) 21:42:44.948ID:VOgxFc+40
>>20
なので上げられませんってこと
もちろん理事長が美味しい思いしてるわけでもない
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/07(金) 21:43:33.820ID:9ZrIn75+d
物価高騰で上げたらデフレのときに簡単に下げられる
その辺はバランス見ながらの労使交渉だわ
会社業績が良くて安定的に利益確保ができてるならベアアップ
そうでない不安要素があるなら一時金のアップが落としどころじゃね?
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/07(金) 21:46:02.221ID:m5fMDXgvM
>>13
光熱費のかからん事業はないだろう
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/07(金) 21:46:28.001ID:i9MnZ6D7a
雇われの時点で負け組
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/07(金) 21:47:12.051ID:Xu5Fo72ja
>>21
物価変動すら考慮せずアホな契約結んだしわ寄せを給料実質下げで従業員に負わす無能経営者って事じゃん…

従業員もアホだから額面さえ変わらなければ分からなくて文句も言わないのだろうけど…
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/07(金) 21:49:08.117ID:vxPgbe5j0
逆に物価上昇率分以上に利益上がって行ってる業種ってなんだ
利益上がってないのに給与あげてくれるならとんでもない会社だな
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/07(金) 21:51:58.670ID:Xu5Fo72ja
>>26
電力会社って知ってるか?
値上げのおかげで過去最高益上げたりしているぞ
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/07(金) 21:52:23.323ID:vxPgbe5j0
>>27
電力会社の人だったのか
今日もご安全に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況