X



量子論マスターしてるけど教えて欲しい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 03:09:34.232ID:9omn3AsY0
訊いてくれたら教えてやるぞ
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:05:18.895ID:9omn3AsY0
>>53
それを状態の崩壊とは言わなくて波束の収縮と言う

収縮の前後の関係については
観測しようとしてる量に対応した基底ベクトルのどれかが観測後の状態ベクトル
観測の結果どれになるかは確率論的にしか決まらなくて
各確率は観測前の状態ベクトルを基底ベクトルに成分分解した際の各成分と対応付いてる

言葉だとこれくらいの説明が限界かな
数式つかえるならもうちょっとクリアな説明になる

あと収縮がどうやって起きてるのかは未解決
たぶん熱力学が関係してると思う
あんまり詳しくないけど最近は固有状態熱化仮説とかいうのが面白いなと思ってる
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:05:35.721ID:aRv5Eitfp
教えるなら猿にでもわかるように教えろよ
専門用語使うなら
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:07:15.029ID:s6mumQwe0
自分でなにか発見したとか研究してるみたいなのあるか?
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:07:51.987ID:wLwNQlZW0
論文見せて?
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:08:12.811ID:wLwNQlZW0
査読したいできる知能ないが
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:09:06.985ID:q8FKQm+a0
>>58
そんな小難しい説明よかなんで人間の観測で決まるのか?
じゃあ猿の観測だったらどうなのかとか実験しろやと思うね
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:11:08.564ID:hKDnnYq90
大学どこ?
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:11:12.579ID:hNDg+/rr0
量子論をマスターしてるってことはこの宇宙の全ての現象を説明できるってことと同義なん?
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:13:38.910ID:9omn3AsY0
>>55 >>57
今の物理を超えるためにこれまでの理論の一部を修正するのは分かるし
その過程でいくつかの試論が出てくるのも分かるけど
だからって相対論を覆すのはないわ
そもそも全く想像がつかない

タキオンの理論もちょっとした試みみたいなもんだろ
実験で否定されてなければ何でもかんでも理論になるわけじゃなくて
それら試論のうち出来る限り従来の理論にダメージが行かないような理論を有望視するもんじゃないの、科学ってのは

相対論を放棄するのは修正が大き過ぎる
タキオン否定するかわりに超対称性いれる方がマシ
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:13:57.760ID:hdqm6bLXM
ETHと波束の収縮はまた別の話だろ
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:14:20.072ID:pWlycrB30
>>65
現状で構築されてる理論をすべて理解したとしてもそれは不明だろう
もしそれが分かるならもはや研究は不要ということに
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:19:25.111ID:dBvN6N2c0
>>66
相対論を覆すって思考はどこから?論文読んでないだろ
タキオンを入れた理論も多くは特殊相対論と公準体系は変わらない

別に自分はタキオンの信奉者でも研究者でもないけど観測で弾かれたわけでもないのにどちらかの理論を「マシ」とか言い始める方がよっぽどオカルト
Dブレーンとか超ひも理論とか泡宇宙論とかに類もそういう感覚でどれが正しいか選んでるの?そんな姿勢で本当に博士取ったのかお前
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:19:59.737ID:9omn3AsY0
>>60
研究者としては雑魚だったから単著はない

>>61
身バレするからナイショ

>>63
「観測」って言葉がミスリーディングなだけで
別に人間が``観''ることが観測の要件ではない
系がマクロな外部と接触することが観測の要件
サルでも同じことは起きるし何ならサルも人も見てないところでも
マクロな外部に接触すれば観測が起きる

>>64
国内の国立大学

>>65
そうでもない
一般相対論と量子論はかなり相性悪くてまだまだ分からないことが多い
スレタイの意図は少なくとも量子論のスキームに関しては理解しきってますよと言いたかっただけ
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:20:09.796ID:q8FKQm+a0
>>66
なんじゃそりゃ
別に光がタキオンになるくらい大したことないだろ
光をタキオンに書き換えればいいんだから
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:20:48.660ID:9omn3AsY0
>>67
ああそうなの
詳しくないからよう分からんけどETH面白そうだわ
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:21:22.303ID:hKDnnYq90
身の回りで一番賢いと思ったやつおしえて
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:21:49.145ID:q8FKQm+a0
>>70
箱の外がマクロな外部ってのはちょっとおかしいだろう
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:22:28.455ID:+e+4jkP90
どこら辺の分野の数学使うの?
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:23:51.251ID:hdqm6bLXM
デコヒーレンスと観測を混同してないっすか?
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:24:00.369ID:9omn3AsY0
>>69
いや科学ってそういうものだろ
新しい理論を作るときはできるだけ従来の理論を尊重しながら作るだろ
それを「マシ」と行ってるんだが

悪いけどタキオン込みの理論は無望すぎて確かに読んでないわ
別にタキオンなんて入れなくてもいい理論があるんだから
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:26:22.685ID:yjLCWbMu0
なんでこの宇宙は反物質が少ないの
それとも反物質とは宇宙空間で数兆光年離れてるだけで同じ量の反物質は宇宙空間にあったりするんか
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:27:14.565ID:9omn3AsY0
>>73
普通に当時の指導教員が過去一番賢い人だったなあ

>>74
箱の壁
というかなんなら猫の触れてる空気もそうなんじゃねえの


というか収縮の話はもう勘弁してくれ
俺も正直よく分かってないんで
>>76
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:28:15.050ID:9lp7aCVod
量子コンピュータは実現するの?
実現するとどのくらい人類に恩恵があるの?
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:28:26.568ID:dBvN6N2c0
>>77
だからタキオンの理論も特殊相対論と同じ公準を使ってそれを拡張してExtended Relativity(ER)ってしてるのでは
まさにお前の言葉通りのことを研究者たちはしてるわけだけど
てか宇宙論とか素論の研究会でタキオンの研究発表あったときに「まあでもタキオンはねぇ…」みたいなマイナスの意見聞いたことないんだけどお前のその自信はどっからくるの
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:28:56.385ID:9lp7aCVod
ワープは出来得るの?
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:29:20.497ID:9lp7aCVod
タキオンって何?
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:31:46.420ID:dBvN6N2c0
>>82
ワームホール(四次元時空の異なる2点を結ぶもの)は数学上存在しうる
ただしそこを通るどころかその存在すらまだ数学上の産物
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:31:56.203ID:hdqm6bLXM
量子的な観測について考えてワクワクしたいならVon Neumann–Wigner解釈とか知ると面白いと思う
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:33:19.240ID:q8FKQm+a0
>>79
そういうのがバーチャルリアリティ論につながる話だよな
状態決定のスイッチが荒唐無稽すぎて
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:33:49.398ID:hNDg+/rr0
さっき返答をもらった者だが、ここは眠れなくなるスレだと認定したw

素人だから
・光は宇宙一速い ←分かる
・宇宙の膨張速度は光より速い ←ん?

これをぜひ論破してほしい
ずっと気になってて夜しか眠れなくなってるんだ
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:36:41.846ID:dBvN6N2c0
>>87
宇宙が加速膨張してるから
その加速膨張を担ってるのが「ダークエネルギー」っていう現時点では未知のエネルギー
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:37:31.677ID:9omn3AsY0
>>81
そりゃあタキオンの研究発表で「タキオンはねえ」って言うヤツはいないだろwwwwww
タキオン込みならこういう理論になりますよっつってんだろうから

少なくとも俺も俺の出会ってきた人もこれまで読んできた教科書も論文も「タキオンはねえ」だわ
自信も何もタキオンなしでいい理論があるんだからそっち信じたいだろ

まあとにかく分かったよ
試論のレベルでいいなら確かにタキオン込みの汚い理論もあるんだろ
でもだからって現段階でタキオンが観測にかかってるわけじゃないんだから
このスレのメイン層に対する説明としても「光より速いモノはありません」くらいでいいだろ
以上
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:37:50.917ID:9lp7aCVod
ダークマターは把握まだー?
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:38:05.900ID:pWlycrB30
膨張にエネルギーが要る
というのも思い込みの可能性あるけどな
勝手に膨らむのがデフォで引っ張りとどめておくエネルギーがないと際限なく膨らむ仕様かもしれんし
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:39:27.792ID:OWeESQhIr
>>88
それって結局辻褄合わせの都合のいい概念やろ
完全な論破にはなってない
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:40:37.068ID:dBvN6N2c0
>>90
原始ブラックホールとかMACHOとかニュートリノ、アクシオンとか色々候補あるね
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:41:34.460ID:9omn3AsY0
量子論の話がしたかった…………😤
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:41:57.748ID:hKDnnYq90
ようつべで勉強になるチャンネルおしえて
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:42:12.844ID:dBvN6N2c0
>>92
宇宙論っていうのは理論が突っ走って観測がほとんど追いついてないとこと、観測が突っ走って理論が追いついてない(つぎはぎ)のところがたくさんあるんだ
加速膨張なんかは後者の典型例
とりあえず加速膨張してることは事実 後はそれをどう説明するか
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:43:35.029ID:9omn3AsY0
>>87
ごめん分からない

>>95
ヨビノリさんは本当にちゃんと解説してはる
あとは固体量子とか
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:44:04.713ID:z9+Jk/pFp
>>58
マスターでワロタ
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:46:05.201ID:QmUJOKsj0
二重スリッド実験に対する>>1の見解を教えてくれ(∩´﹏`∩)
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:48:48.362ID:hNDg+/rr0
>>88
ダークエネルギーって名前を知ってる程度のニワカですまんが、そうすると

この宇宙で一番(移動速度が)速いのは光ではなくて、ダークエネルギーの持つ増幅(?)速度

ってことにならない?
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:50:00.586ID:9omn3AsY0
というかよく分かってないけど冷静に考えて
宇宙の膨張速度もやっぱり光速は超えられないんじゃないの?
光速超えるわけなくない?


>>99
見解っていうほどでもないけど分かりやすいよね
あれを100重スリットとかにして100枚くらいスリット重ねるのすこ
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:50:54.222ID:yjLCWbMu0
光の速度が宇宙の上限なのはなんで
数字も中途半端すぎる
光より速いと都合が悪いんか?
都合が悪いならそれはなぜ?
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:51:01.173ID:hNDg+/rr0
>>97
そっか、ありがとう
この世にはよく分からんことが山ほどあるってのが改めて分かったw
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:51:16.560ID:dBvN6N2c0
>>100
宇宙で一番速い粒子は理論体系によるけど光子またはタキオン
宇宙の膨張は時空間自体の膨張速度
相対論は時空間の膨張速度に対する規定はない
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:52:06.505ID:q8FKQm+a0
>>101
100重スリット?
モンティホール問題で扉100個増やすんじゃあるまいし
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:53:24.651ID:dBvN6N2c0
>>101
お前は博士だろ?膨張速度の計算なんて簡単な条件下ならフリードマン方程式からすぐ出てくるよ
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:53:47.196ID:pWlycrB30
>>102
数字が半端なのは1mの長さが先に決まっていてその数字をそのまま使ったから
光の速度がわかった時点でメートルに変わる長さの単位を作ればぴったりにもできたのだろうが
互換性の問題で悩む羽目になるからそんなことを望む奴は僅少
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:57:22.493ID:hNDg+/rr0
>>101
の光速を超える訳ない
ってのは分かる気がする

ただ、
光の速度は観測で「事実(現実)」として知られてて、
同時に、宇宙の膨張速度が「光よりも速いのも、また事実」
ってのを素人なりに考えると、この二つには矛盾が起きてるんじゃないか?と思ってるんだがどうなんだろう…
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:57:58.936ID:9omn3AsY0
>>106
一般相対論の授業で昔やった気もするけどもう忘れたわ

あなたは宇宙が好きなの?
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:58:50.625ID:yr5YdfGn0
ぼくのおちんちんも膨張がとまりません
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:59:45.375ID:yjLCWbMu0
>>107
その互換性の問題を放置してるからダークマターなどの理論の誤差が生じているという可能性はある?光が絶対的なら逆算し直して理論体系を再構築した方が良いんじゃない?
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 04:59:46.697ID:dBvN6N2c0
>>109
宇宙が好きというか宇宙論の研究室出身だし
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:00:50.553ID:gG2DS5/x0
博士取るのってコスパめちゃくちゃ悪いらしいけどマジなの
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:00:58.542ID:9omn3AsY0
>>108
>>104ということらしい
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:01:03.193ID:WAGsqTdba
たわけが!
訊くわけなかろうが!スペティックガン発射!ゴゴゴゴゴ
今日こそ決めてやる!
おまえさんは終わりだ!ズドゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!!
…はっ!
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:01:22.992ID:H8mTCSHWa
粒子の入れ替えに関して半交換関係が満たされる⇔スピンが半整数

なのってどうして?
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:01:38.864ID:pWlycrB30
そもそも"膨張"なのだから間の空間が増えているのであって各々移動する必要はない
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:02:28.068ID:pWlycrB30
>>111
変数にぶち込む値が人が見たときになんとなく直感的でない
というだけで何も変わらん
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:03:19.234ID:9omn3AsY0
>>112
もしかして北大だったりしない?
素粒子論適量宇宙論?
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:03:23.998ID:hNDg+/rr0
>>104
光子またはタキオン
ってことは、
・光速またはタキオンが宇宙一速い
という表現(?)に修正する必要があると思うんだけど、その辺ってどう思う?

あと、
・光の速さ

・膨張速度は光より速い
って比較して考えること自体が間違ってる、ってことなのかな?
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:03:42.161ID:9omn3AsY0
*素粒子論的宇宙論
0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:04:03.109ID:hdqm6bLXM
>>111
理論物理とかだと光速を基準(=1)として計算するよ
自然単位系っていうんだけど
0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:06:34.168ID:yjLCWbMu0
>>118
メートルが光基準に再定義された時に既存のメートルを用いる物理法則は宇宙空間への拡張含めて全て問題ないって事だな?
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:06:41.897ID:hNDg+/rr0
>>114
丁寧にレスをくれたのに、自分がうまく理解できてなくてすまん

もう少し頭の中を整理してみる
0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:06:50.179ID:dBvN6N2c0
>>119
ちがふ
北大の理論宇宙物理の岡本教授とかは研究会とかで拝見したことある接点は一切ないけど
0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:07:58.994ID:G7MZfgc/0
量子もつれっておかしくない?
情報をやりとりする経路がないのになんで連動できるの?
0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:10:59.316ID:dBvN6N2c0
>>120
光速度一定の原理から「粒子(物質)」が光速を超えられないという定理は出てくる
ただそれは四次元時空上を運動する粒子の話なんだ
四次元時空そのものについて方程式(アインシュタイン方程式)解くと加速度に関する方程式が出て来て観測で得られてるデータと照らすと加速度が正つまり加速膨張してることがわかる
0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:11:06.953ID:9omn3AsY0
>>116
⇔の右側はスピノル場が奇数個カップルしてるという話でラグランジュ形式なんだけど
⇔の左側は演算子の反交換関係についての話でハミルトン形式だから
まず両者の等価性から話し始めないといけなくてちゃんとした説明はここでは無理

ノリでサラッと説明させてもらっていいなら
反可換な演算子って2つまとめると可換でしょう
なんか偶奇と似てない?
ノリで理解するならこれくらいでいいと思う

ちゃんと勉強したいなら場の量子論やるといい
0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:11:37.724ID:q8FKQm+a0
俺の純粋な質問するけど
量子コンピューターの量子ビットはなぜ2つの状態(粒子と量子)を何度も再現できるのか
そしてそれを決定する方法が何なのかだね
0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:13:26.970ID:hNDg+/rr0
こないだ見たYouTubeがクッソ面白かったから東京大学基金に募金(寄付?)したんだけど

大学全体で40億
自分が希望した理学系研究科・理学部基金←たったの170万

ってのを見て愕然とした
みんなそんなに興味ないのかな、と。
0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:15:17.102ID:9omn3AsY0
まあこれは気風の問題なのかもしれんが確かに宇宙論って新理論を乱発する印象あるわ

以前、宇宙論の人から修正重力の話聞いたんだけど
ずいぶん大胆に修正するもんだなあと思った
0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:16:33.483ID:9omn3AsY0
>>130
国立大学だからなのかね?
最近、私立大学に移ったんだが、思いっきり寄附つのる文化でびっくりした
一口何万とか言っててワロタ
0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:18:59.365ID:9omn3AsY0
>>129
量子ビットってスピンの上下2つ (とその重ね合わせ) からなるのであって
別に粒子とか場とかの2つのこと言ってるんじゃないと思うよ
0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:19:09.558ID:pWlycrB30
>>126
連動ではなく同期と説明されていた気がするが
0135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:20:07.728ID:q8FKQm+a0
>>132
当たり前よ
この世はまず金だよ
強制的に寄付が行われる
これが社会力学だよ
0136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:21:25.855ID:+VaeybSB0
量子論て?
0137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:21:38.703ID:hNDg+/rr0
>>127
丁寧にレスをくれてるのにたびたびごめん

・光速度一定
↑なんとなく理解してる

・加速度に関する方程式が出て来て観測で得られてるデータと照らすと加速度が正つまり加速膨張してることがわかる
↑加速膨張してるのは理解できてるつもりだけど、「いま現在の時点でも」膨張速度は光より速いし、今後、さらに加速度が上がっていく=さらに光の速さとの差が大きくなる

ってのが腑に落ちないんだ
結局、どっちの方が速いの?

それとも、さっき自分が書いた通り「比べること自体が間違ってる」ってのが正しいのかな?
0138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:21:52.060ID:9omn3AsY0
>>127
その結果として光速よりデカい速度が出てくんの?

別に実際に運動してる物質がなくったって速度というもの自体が光速が上限なんじゃないの
0139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:21:52.951ID:q8FKQm+a0
>>133
なるほど、そういうことになってるのか
ただ俺はどうスイッチを入れるのかがわからんね
0140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:23:29.007ID:tJx95MuT0
量子より漁師のがすげぇよな
0141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:23:49.090ID:G7MZfgc/0
>>134
同期か
なんで同期できるのか分からない
電気も振動も光も伝えられない状況で二つの陽子が同期してるのがどうしても納得できない
どうやって片方の陽子の情報をゲットしてるの
0142以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:23:56.177ID:9omn3AsY0
>>126
運動するんじゃなくて
離れたところにある2つの粒子の状態が相関するってだけ

それがもつれという意味
離れてるのに状態がもつれ合ってるみたいだろ
0143以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:25:04.411ID:dBvN6N2c0
>>131
観測がどうしても後手に回る領域だからね
修正重力とかインフレーション理論は本当に無数にある
ただその分加速膨張だの重力波だのでかい観測が成功すると一気に研究も動くからおもろい
修正重力なんかは重力波観測の影響もろに受けるから重力波が盛り上がってた時はその関係者たちはイキイキしてたな
0144以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:27:34.774ID:9omn3AsY0
そろそろ出勤だから落ちるわ
みんなお疲れ
0145以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:28:44.779ID:hNDg+/rr0
>>132
東大は寄付下限の設定はなかったと記憶してる
大した額じゃなくてごめんよ >東大の人

公立、私立でそんなに違うもんなんだね

JAXA好きだから否定的なことを言いたくはないけど
・はやぶさ、はやぶさ2 ←どっちも成功して帰還
・H3 ←打ち上げの時点で失敗
これも腑に落ちないんよね

機構も全然違うから難易度とかが違うのが当然と言えば当然なんだろうけど、あまりに差が激しすぎるな、、、と。
0146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:29:15.765ID:q8FKQm+a0
おう、出勤乙
俺はこれから寝る
0147以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:30:10.285ID:dBvN6N2c0
>>137
多分また混乱させてしまうけど宇宙の膨張速度は観測地点によって違う
今の宇宙の膨張率は73.2 km/s/Mpcくらい
1Mpc離れるごとに73.2km/s速くなる
なので観測者から離れれば離れるほど膨張速度は速くなって当然高速も余裕で越える
観測もされてる
あくまで「『粒子』は光速を超えない」だけ
時空間は光速以上の速さで膨張する
0148以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:31:11.803ID:hNDg+/rr0
>>140
こないだそのスレを見たけどみんなのレスが大喜利になってて笑ってたw
0149以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:31:38.478ID:dBvN6N2c0
>>138
速度というもの自体を制限する式なんて相対論にない
あくまで粒子に関しては光速度を超えないねってだけ
時空間は光速超える
0150以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:33:20.073ID:hNDg+/rr0
>>144
話が途中になっちゃったのが残念だけど仕方ないな
楽しいスレ・レスをありがとう!

無理し過ぎない程度にお仕事がんばってな!
0151以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:34:01.602ID:q8FKQm+a0
>>145
君ほど宇宙が好きだったらスマホを風船で宇宙に飛ばしちゃえば?
YouTubeで見たけどねそういう動画
まあ落ちてきたスマホが人に当たらないようにするべきだけど
0152以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:35:15.002ID:pWlycrB30
>>141
同期なら最初に状態を作ってしまえばあとは相手の情報を得なくてもできるでしょ
君の持つ時計と俺の持つ時計は連動していないしお互いの状態も見えないが
俺の時計が10時を指しているなら君の時計も10時を指しているはずだ
という具合
0153以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:38:46.040ID:hNDg+/rr0
>>147
なんども丁寧にありがとう
単位とかは複雑すぎて理解しきれてないけど

あくまで「『粒子』は光速を超えない」だけ
時空間は光速以上の速さで膨張する
↑これでなんか腑に落ちた気がする

要は「その二つを比べること自体が間違ってる」ってことか

本当にありがとう
知識好奇心が満たされてくのが分かってすごく気持ち良い朝w
0154以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:39:28.509ID:G7MZfgc/0
>>152
陽子の挙動に例えるなら「針をいじってどんな時間に設定し直したとしてももう片方の時計も同じ時間になる」が正しいわけじゃん?
それは例えば時計の場合は電波であったりインターネットであったりを利用するわけだけど
陽子は何を媒介しなくてもそれができるわけじゃん
おかしくない?
納得できない
0155以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:41:06.095ID:hW6udLs60
超高性能量子コンピュータ作って日本を救ってくれ
0156以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:42:09.354ID:hNDg+/rr0
>>151
その動画見たことあるw
成層圏あたりで落下を始めてたような、、、

実験は楽しそうだけど、カネも時間も、落下時のリスクも伴うねw
0157以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:42:56.694ID:smuOI5hMH
宇宙の時空間は光速よりも速く膨張してるって事は相対的なんだろ?
なのに相対的に伸び縮みする空間上の指標のメートルの定義が絶対的な光速を基準にしてるの矛盾してない?
0158以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/04/05(水) 05:43:08.632ID:q8FKQm+a0
>>154
そんなのは電波で説明がつく
生物も魚なんかは無線でやり取りする
それほど変じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況