X



宇宙船の大気圏突入ってなんでゆっくり突入しないの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 00:24:48.510ID:/YgK0Mw/p
低速で突入すれば熱とか気にしなくてよくなるじゃん
超高速で突入するからものすごい熱が出るんだろ?
だから耐熱装備しなきゃならん
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:12:27.239ID:nWfQmq+V0
>>78
おれはあんま詳しくないけど解放系って
シリンダー内じゃない状態でも起こるって話かな

シャトルは全体が高熱になるんじゃなく
落ちる正面の底面(おなか)が断熱圧縮で1500度まで上がるって聞いたが
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:12:28.398ID:XJdO9twya
>>84
角度じゃなくて速度?
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:12:32.412ID:eEvzKhIE0
なんだ論破された後か
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:13:08.468ID:XJdO9twya
>>86
圧縮速度が速いからなるのかなるほどありがとう
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:13:50.700ID:nWfQmq+V0
>>82
観測してるブースもまんまスペースシャトルの管制室みたいな本格的な感じ
もうみんなピリピリしてて怖い雰囲気だった
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:16:49.502ID:3RA5YTYK0
このスレ専門家が見たら鼻で笑ってそう。
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:17:18.782ID:3RA5YTYKa
>>85
適当なこと言うなよ
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:18:37.364ID:cewIsDN70
弾かれるとかまだ言ってる奴いるんだ 
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:19:12.079ID:QHKOkXCn0
馬鹿みたいに燃料使って減速するより耐熱性持たせた方が楽なのは確定的に明らか
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:19:28.646ID:DLBDFT2w0
スイングバイは関係なくね?
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:19:42.049ID:R9LC53pL0
>>83
新しい均衡なんてないよ。
あるとすれば大気園内なんだから。
0097みく
垢版 |
2023/03/13(月) 01:20:13.524ID:EGBMNcSG0
>>91わからないならちゃんとわからないって
言ってええんやぞ
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:20:45.979ID:H8vTdGk50
ゆゆっ!
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:21:04.542ID:w9l1a8bc0
>>96
>スペースシャトルもスイングバイで減速してる

ここがわからん
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:21:08.748ID:H8vTdGk50
>>97
死ね猛虎弁
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:21:37.333ID:xz8sM8Ju0
ゆゆっ!!
ゆっくりいそいでとつにゅうするよ!!
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:22:06.241ID:iLGT/7CV0
宇宙側からゆっくり引っ張ればいいよな
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:23:02.320ID:F20Yw3o40
ガンダムで透明なフィルムみたいなのにくるまって大気圏突入してたけど
あれは結構現実的らしい
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:23:52.665ID:O77+cp5C0
>>96
それを遠心力と引力の均衡ガーと説明するのは違和感
大気圏より外側を回るために必要な速度がマッハ30以上ってことだろ?
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:25:15.595ID:O77+cp5C0
>>103
これってこのスレで言ってるような周回軌道のスイングバイとは別の話だね
スイングバイを使って周回軌道に乗せる話
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:25:25.823ID:R9LC53pL0
>>105
最初からそう言ってるけど。
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:25:49.332ID:O77+cp5C0
>>107
あらそう。
ごめんね
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:26:26.734ID:R9LC53pL0
やっぱ>>1含め全員バカだわ。
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:27:01.928ID:PZ608n4J0
ここまで衛星のスイングバイの説明なし
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:30:33.303ID:Cv6qSCF1p
要するにめっちゃ燃料積みまくって逆噴射しまくれば良いって事
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:30:47.205ID:PZ608n4J0
誰か周回衛星のスイングバイってなんなのか説明頼む
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:32:52.307ID:w9l1a8bc0
>>109
わかったわかった

それより周回軌道上の物がスイングバイで減速できる理由を頼む
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:44:44.838ID:w9l1a8bc0
来ねぇよ
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:46:55.994ID:coCm65Rh0
宇宙船が大気圏に突入すると、速度が減速し、それによって空気抵抗が発生します。この空気抵抗によって宇宙船の速度がさらに低下し、徐々に減速していきます。

しかし、宇宙船をゆっくりと減速させることはできません。なぜなら、大気圏突入時の空気抵抗による熱や圧力は、速度に比例して増大するため、速度が遅い状態で突入すると、高温・高圧の状態が長時間続いてしまい、宇宙船が破壊される可能性があります。

そのため、宇宙船は、突入前に速度を落とし、大気圏突入時には非常に高速で突入するように設計されています。このように高速で突入することで、熱・圧力の影響を受ける時間を短くし、宇宙船を守るための熱シールドの設計や、適切な姿勢制御などが必要となります。

このような理由から、宇宙船はゆっくりと突入することはできず、高速で突入する必要があるため、熱対策などが重要となります。
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:54:42.224ID:w9l1a8bc0
おいおいみんな納得いったの?
ID:R9LC53pL0は物理はできるかもしれんが彼が登場するまで推測だろうがレスされたことを明確に言葉にしただけだぞ
大気圏再突入にあたって高熱にさらされないぐらいにまで減速することは不可能、ここまでは同じだが
"スペースシャトルもスイングバイによって減速している"これがわからん
スレは何も進展してない
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:54:53.433ID:afXoDjUOp
>>116
速度が遅い(高温高圧になる程度には速い)状態はダメって話であって>>1の言うような極端な低速にできない理由にはなってない
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 01:58:38.540ID:cewIsDN70
なんで大気で減速できるのに突入前に速度0にしなきゃいけないんだよ推進剤余計に必要になるじゃねぇか
0120みく
垢版 |
2023/03/13(月) 02:01:00.716ID:EGBMNcSG0
まぁ1の言うことはようわかるで
問題はそれが今実現可能か、もしくはその理論が既に構築されているか?
という話やんな
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 02:01:27.477ID:H8vTdGk50
>>120
巣で死ねキチガイ
0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 02:04:45.962ID:PZ608n4J0
で、周回衛星のスイングバイってなに?
探査機なら惑星に近づくという動作があるけど衛星だと何をするの?
0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 02:09:07.538ID:W47ScEWZ0
>>118
宇宙に出る時に切り離したブースターが再装着できて湯水の如く使える燃料があって姿勢制御も完璧に行えるなら可能なのかな
現実的では無さそうだけど
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 02:11:16.614ID:3moFV5f50
スイングバイって公転軌道から重力井戸に落下する方向でフライバイしないと働かないし8km/s分を0にできるほど強力でもないから無理
0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 02:14:00.235ID:8AiDMI610
単純に考えて
ゆっくり降りるには
打ち上げと同じだけ燃料が必要になるからな
0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 02:20:57.554ID:w9l1a8bc0
ググり疲れた
周回軌道上の減速スイングバイなんて出てこね・・・・
0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 02:24:57.946ID:3moFV5f50
>>126
だって不可能だもんそれ
対象天体の周回軌道に乗ってたらスイングバイはできない
0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 02:28:05.229ID:cewIsDN70
周回軌道上の加減速に天体の運動方向の影響はあるだろうけどスイングバイとは言わんだろうな
複数の天体の間を運動するときの考え方だし
0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 02:33:16.497ID:3moFV5f50
>>128
いや周回軌道上の物体が天体からの力で運動に変化が起きることはないはず(一応言っとくが大気とかは無視するしその天体を基準として見た場合な)
0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 02:35:22.994ID:w9l1a8bc0
>>127
だよなあ
物理わからん俺からしたら「減速スイングバイは公転方向と逆に離脱するときに重力に引かれて減速する」って認識しかないんよ
ID:R9LC53pL0の"スペースシャトルもスイングバイで減速してるんだけど"←これどう思う?
0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 02:37:38.621ID:w9l1a8bc0
>>128-129
それ思った
「月や火星の影響利用することあんのかな?」って
0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 02:39:34.659ID:3moFV5f50
>>130
その認識であってる
スペースシャトルがスイングバイをやったことはない
0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 02:41:26.025ID:w9l1a8bc0
>>132
ありがとう
とてもスッキリした
0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 02:41:33.266ID:2oHJc5qy0
地球近郊でスイングバイで減速できる状況って地球が他の惑星に向かって落下してるときじゃん
0135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 02:42:52.407ID:3moFV5f50
>>131
現実的には他天体の影響で加減速はするが8km/sからすれば微々たるものだろうな
0136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/03/13(月) 03:27:44.863ID:DFS5o5Hu0
kspやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況