X



特急列車の存在価値が「速さ」だと思ってるやつwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/23(木) 21:09:05.686ID:vlXZkKD5a
暇な鉄オタは違うと考えがちだよね
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/23(木) 21:09:24.273ID:xjkT2+ZB0
誰も興味ないよ
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/02/23(木) 21:10:17.209ID:pnEE/EEV0
>>2
鉄道マニアほど「速さ最高」病なんだよ
はやいくるまだいすきな子供と一緒
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/02/23(木) 21:10:27.683ID:pnEE/EEV0
>>3
まあ聞いてけ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/23(木) 21:11:17.501ID:ahC7dVmt0
それを一般的に速いと言うんや
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/23(木) 21:11:37.663ID:CpCq03LAr
書き溜めしてから書けタコ
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/23(木) 21:11:39.976ID:QJU4LwIvM
通勤特急(湘南・あかぎ・はちおうじ など)は座れることにお金を払ってる感じだな
指定席だから確実に座れる

普通列車グリーン車は自由席だから座れないこともあるし
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/02/23(木) 21:16:07.500ID:pnEE/EEV0
例えば東海道線
東海道線の品川〜大船間の場合最も早い普通列車は31分の所要時間だ
ところが成田エクスプレスで品川〜大船の場合、41分かかる列車が何本もある
つまり特急が「普通よりも遅い」のである

また大船〜国府津間も同様で、特別快速なら23分だが、特急湘南9号では30分もかかってしまう
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/23(木) 21:17:14.835ID:ztTC86A00
>>9
普通じゃなくて快速じゃん
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/02/23(木) 21:21:12.446ID:pnEE/EEV0
特急は「速さのために課金をしている乗り物」だと考える人がいるがそれは違う

昭和の大昔であれば特急と一般電車で、車両性能は確かにあった
東海道線の場合、新幹線開業前の花形特急「こだま」は最高120kmに対し
同じ時期に製造された普通車両は100kmだった

しかし今は普通車両も120km運転が当たり前だ
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/02/23(木) 21:24:23.152ID:pnEE/EEV0
車両性能に差がないなら、停車駅の数の違いが到達所要時間の明暗になる
昔の特急は、駅をなるべく減らし、主要都市や乗り換えターミナルだけに特化することで、一般(快速含む)と差別化を図った

だが今の東海道線の特急はというと、
快速通過駅の辻堂や二宮に停車している

もっというと成田エクスプレスの停まる戸塚はもともと快速通過だったし
最近まで会った通勤快速は横浜あえ通過していた

湘南新宿ラインの武蔵小杉駅は後からホームができたので、それ以前はホームがない以上全列車通過だったし
昭和の時代の川崎駅も普通列車が日中は全部通過扱いだったから
今の特急は快速通過駅に停まっていることになるし、それだけでなく、普通列車の通過するレベルの駅にまで停車していることになるんだ
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/02/23(木) 21:24:38.744ID:pnEE/EEV0
>>7
いまひもといていくからまってくれ
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/02/23(木) 21:25:11.548ID:pnEE/EEV0
>>6
ところが「遅い」んだよ
車両性能は差がないし、停車駅は「快速より多い」
遅くなるのは当然なんだ
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/23(木) 21:28:13.093ID:zRb1XdWY0
まあその路線を突き詰めたのが新踊り子であり、最近流行りのクルーズトレインでもあるな
「乗るのが目的」という感じだし
電車が手段ではなく目的になったとも
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/02/23(木) 21:29:19.264ID:pnEE/EEV0
>>8
が触れた視点が重要だ

実は今、特急の存在価値は「快適なリクライニングシートに、確実に座れる」ことにある
そしてそれに加え、用途の違いがある

例えば成田エクスプレスは、成田空港への空港アクセス列車に価値がある。東海道線沿線から成田空港までは複数の路線を直通しているので、本来なら乗り換えを何度もする必要があるが1本で最寄り駅から座ったら空港まで行けてしまう
特急湘南は、湘南に住んでいる人が都心に通勤するためにある。だから横浜駅や川崎駅は県内の主要なターミナルなのに通過する

同様に特急踊り子は、都心方面の人が小田原・熱海〜伊豆半島への観光のための列車で、だから横浜市内を出ると小田原駅までノンストップだ
途中の藤沢市は40万都市、茅ヶ崎・平塚市はともに20万都市で、他県であれば県庁所在地でもおかしくないレベルの人口があり、駅利用人員はその辺の県庁所在地駅よりもはるかに多い。平塚以外は乗り換えターミナルでもある
しかし、そこを踊り子は絶対に停まらない。なぜなら湘南在住者は、普通列車でも1時間以内で伊豆に行けるから。ここで通過駅を作らないと、横浜以北の速達性を阻害し、普通列車との違いを示せないからだ
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/02/23(木) 21:32:21.022ID:pnEE/EEV0
>>15
そもそもの話「踊り子」自体がそうなんだよ

だって考えてほしい。1964年に新幹線が開業した以上、
小田原、熱海、三島なら新幹線乗った方がはるかに速い。伊豆方面などでも、それらの駅で乗り換えて行った方が早く行ける
つまり速達性で新幹線に歯が立たない

だが踊り子の経営が今まで成立し続けているのは、「伊豆まで1本で行ける」ということ
目的地が伊豆より手前であっても、左手に相模湾、右手にミカン畑の丘陵が広がるような自然の絶景を楽しむことができる
内陸を抜ける新幹線にはそうした車窓スポットはほとんどないし、トンネルだらけだし、そもそも早すぎて何も見えないのだ
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/02/23(木) 21:32:33.843ID:pnEE/EEV0
>>10
よくみて
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/23(木) 21:32:54.659ID:ztTC86A00
>>18
快速を普通って言ってんだろ
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/02/23(木) 21:33:52.214ID:pnEE/EEV0
つまりこうだ
東海道線における速達性ありきの特急の価値は新幹線が開業した時点で破綻している
だが、東海道線沿線に特急が残っているのは、国際空港アクセス、湘南住民の東京都内への通勤、東京方面からの湘南を飛ばしての観光という
明確な差別化できる目的があり、なおかつリクライニング席に座って1本で行き先まで着くということだ
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/02/23(木) 21:34:17.760ID:pnEE/EEV0
>>19
上の段ね
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/23(木) 21:34:39.558ID:ztTC86A00
>>21
同じだろ
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/02/23(木) 21:35:43.483ID:pnEE/EEV0
すなわち、駅数を減らし、人口がある主要都市、乗り換え路線があるターミナル駅を選別して早く移動する、という列車の役割は
東京〜名古屋・関西それより先レベルの長距離移動なら新幹線がすでにやってるし
東京〜神奈川県内レベルなら、快速アクティや特別快速がそれになっている。なので特急は別の価値が生じる、ということだ
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/02/23(木) 21:36:03.032ID:pnEE/EEV0
>>22
品川〜大船間は普通列車だよ
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
垢版 |
2023/02/23(木) 21:37:59.829ID:pnEE/EEV0
で、ここからが本題
いま日本中で特急の存続問題がある。典型が新幹線の「並行在来線」問題だ
今まで長距離輸送を担っていたのが特急だが、新幹線ができれば需要が移るため、特急が廃止されるという話だ
速さに課金をする人は新幹線に移るので、経営が成立できなくなると

私は思うのだ
「本当にそれで正しいのか。特急の在り方を改めれば残るのではないか」ということだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況