>>25
ちょっと違うのよ・・・

田舎でも県庁所在地(特に政令市)は私鉄があったり、新潟市みたいにSuicaがあったりもする
運行頻度や利便性は、都心ほどではないがそこそこあるんだけど、それでも「乗らない」という

一方、東京でも、多摩方面だったり、神奈川県に行けば、単線・1時間に3本のローカル線とかもあって住宅街のはざまに農地があったりするけども
そこでも「電車利用をベースにした移動環境」で、アパートなんかみると車を持ってない住民もいるらしい