X



国民年金コンビニで払ってきたけど老後貰える金は65000円だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:39:30.962ID:zbkaOaw20St.V
足りない上に生活保護は13万とかおかしくね?
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:41:09.261ID:3O/rMrUodSt.V
オマエも生活保護を貰う権利を有してるのだよ
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:41:56.308ID:zbkaOaw20St.V
>>2
どっちみち生活保護ならなんでいま16650円も毎月払ってるのか理解できん
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:43:46.009ID:zbkaOaw20St.V
年間20万も払ってるとか頭おかしいとしか思えん
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:48:59.624ID:KUJ9aEhYdSt.V
貯金してるの前提だからね
貯金出来ずに払ってるやつは完全に損
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:50:41.053ID:zbkaOaw20St.V
>>5
なるほど貯金か
仮に月10万老後で必要なら月35000円×12か月×20年
840万貯金を65歳までに作っておけという事か
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:51:04.250ID:/YvKCOq30St.V
厚生年金で毎月6万弱取られてるわ
つら過ぎる
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:51:12.665ID:Mzly3ONS0St.V
健康保険の方がエグいで
民間の保険だけにした方がいいレベル
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:52:25.346ID:zbkaOaw20St.V
>>8
俺健康保険は年5万くらいなんだけどw
月4000円くらい?だから安い気がする
年金が16650円でうんざり
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:52:56.605ID:Mws9j5LAMSt.V
俺の65000倍もある😢
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:53:11.751ID:Mzly3ONS0St.V
>>9
年間50万くらい払ってるわ
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:53:53.317ID:zbkaOaw20St.V
>>10
崩壊したら堂々とみんなで生活保護だから楽じゃね?w
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:54:39.602ID:zbkaOaw20St.V
>>11
今ニートも年金払わなきゃ駄目なんだろ?お前らどうしてんの?
世帯分離とかして免除してるの?
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:55:20.453ID:zbkaOaw20St.V
>>13
俺たちの頃も国債で頼むw
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:56:40.704ID:zbkaOaw20St.V
>>19
払うだけ払って65歳になって破綻しましたは最悪だなww
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:57:14.906ID:zbkaOaw20St.V
>>20
借金を借金で返していけばいつまででも借金繰り返せるじゃんw
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:58:30.475ID:ogumpZGX0St.V
国民年金1本って人口において比率少ない
基本は厚生年金ありき
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:58:35.221ID:zbkaOaw20St.V
>>23
うん
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:59:11.496ID:ogumpZGX0St.V
20万*40年 = 800万
65000円+12ヵ月+20年 = 1560万円

この年金バグってるんだわ
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:59:15.170ID:zbkaOaw20St.V
>>26
俺も数年は加入したけど数百円増える程度なんだろうなぁ
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:59:28.295ID:9LEjJ58E0St.V
生活保護があるから年金払わなくていいってやってるのいるから
正当な理由なく年金滞納したら生活保護受けられなくしてきそうな気配はある
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 17:59:57.601ID:zbkaOaw20St.V
>>29
確かにバグってるなwwwww
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:00:26.895ID:ogumpZGX0St.V
>>28
基金はマジで払った分そのまま貰うような制度だからなあ

90歳以上まで生きるような健康体って自慢があることと
全額社会保険控除で恩恵あるだけの年収があることが大前提だな

国民年金どうしようって言ってるやつは無縁
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:00:54.288ID:OIYnx69o0St.V
そうならんために少子化なんとかしないといけないんだがな
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:01:52.677ID:zbkaOaw20St.V
>>31
普通に収入が少ないじゃ駄目なの?
どうせ行政なんて一度免除にしたらずーーーと何もせずに免除の期間になる気が寿司
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:02:34.408ID:MJSed4Px0St.V
年金いくら引かれてるのかよくわかんない
年金制度もなんかよくわかんないしまあ税金みたいな物と思ってる
最初から当てにしてないよ
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:03:15.735ID:KUJ9aEhYdSt.V
>>31
老後生活保護受けるような貧困は正当な理由じゃね?
国はそんな貧困からも搾り取ってるが
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:03:36.522ID:ogumpZGX0St.V
>>38
滞納と免除は違うからなあ

払う義務あって意図的に義務から逃亡してるやつと
制度上の特例で年収著しく低いから払わないでいいってものを一緒にはするわけにいかないだろ
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:04:29.957ID:zbkaOaw20St.V
>>37
年20万×40年=800万
65歳から平均寿命84歳で月65000円×12か月20年で1560万
一人辺り760万の赤字
厚生年金の平均は14万
生活保護は13万
年金制度バグってるな
何で誰も言わないんだろ破綻してるwwwwwwww
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:06:12.683ID:zbkaOaw20St.V
>>43
滞納なんて今できるの?
1か月払わないだけでもめっちゃ鬼電来るんだけどwwwwwww
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:07:14.510ID:zbkaOaw20St.V
なるほどね。一人800万の年金赤字を消費税上げて補填してんのか
最近の増税ラッシュの理由がわかったわw
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:07:17.809ID:tZY5Z175aSt.V
おれは

過疎地の農村で農業と畜産やりならなら老後を過ごすの確定してるから

現金収入は通信費と固定資産税払える月4万あれば十分なんだけども

お前らどうすんの?
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:08:26.239ID:6kWEDGCZaSt.V
10年分払えば最低10年分はもらえる満額の筈4分の1くらいスズメの涙
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:09:31.616ID:tZY5Z175aSt.V
>>48
ちゃうで

アメリカが代わりに防衛するのを早急に諦めて
日本に自治を認めた

そこで自治を円滑にするためには自国の戦力を増強させよってのがあって
そこに合わせたのが今の増税ラッシュ
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:11:05.696ID:Qnj3LorMaSt.V
障害年金は偶数月に78万も貰ってるのにな
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:12:41.404ID:zbkaOaw20St.V
年金基金も
800万入れれば将来1500万になるのかね?
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:15:00.820ID:9LEjJ58E0St.V
>>38
収入も貯金もないならいける
ただ、一度停めたらずっと働かない位の覚悟がないと逆に損する
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:15:21.065ID:zbkaOaw20St.V
>>55
確実に将来倍になるなる
年金基金のがいいじゃんw
月3万ずつ年金基金突っ込めば20年で800万突っ込めるから
将来13万になんのかな?年金事務所で聞いてこようかな
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:16:15.529ID:zbkaOaw20St.V
>>57
800万が1600万になるなら払った方が得だよなぁ
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:17:03.119ID:zbkaOaw20St.V
>>59
20年で倍って年利5%だぜ?w
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:19:41.068ID:ogumpZGX0St.V
基金は倍にならんぞ
82~85歳で掛金と同額の計算だろ

国民年金と国民年金基金は別物だぞ
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:20:16.858ID:zbkaOaw20St.V
>>62
マジ?じゃあ基金は入る意味ないじゃん
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:20:32.604ID:HYglgv4G0St.V
貰わずに死ぬやつが居るからできる制度
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:20:51.039ID:zbkaOaw20St.V
>>64
今年から暴落していくんだろwwww
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:21:17.673ID:zbkaOaw20St.V
>>65
でも平均寿命さんは85歳じゃん
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:22:33.047ID:zbkaOaw20St.V
年金は払ってて将来倍になると思えば払う気が出来たなw
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:23:23.989ID:ogumpZGX0St.V
>>63
だから入るメリットがあるのはある程度収入あるやつら

82歳まで再三取れないくらいしょべえ給付額にしても全額社会保険料控除だから
累進で所得税33%の住民税10%の層だと
年間の税金が基金への支払い額*43%ほど安くなる
だから実質70代前半で元取った話になる
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:26:31.816ID:ogumpZGX0St.V
年金は受け取るときに所得税かかるからもう少ししょぼいか
ただ普通の人だと今の税率と比べれば確実に下がるので
82歳まで待たないでもプラス

ニートや底辺アルバイターだとほぼ大損だからやめとけ
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:28:41.851ID:ogumpZGX0St.V
>>74
結局累進でせめて23%、できれば33%以上の所得税のやつらだな
将来的に所得税10%の水準で受給受ければ合うだろ
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:29:09.187ID:tZY5Z175aSt.V
損得で考えんな

銀行みたいな腐れ外道と、証券会社みたいなハイエナクソ野郎を信用して裏切られるよりは

国家として体を保てる年金のほうがまだマシだって言うこと

損得で考えんな!
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:35:21.836ID:yfoHJptl0St.V
>>1
完全におかしいよな
生活保護が6万ならわかる
決まった安い住居の提供ぐらいはあっても良いが
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:35:58.470ID:9LEjJ58E0St.V
損得で考えるなら受給開始年齢を70、貰える金額は60000と設定したほうが良いよ
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:38:30.712ID:MfCg56dhMSt.V
>>20
緊縮財政ガイジかよ
国債使いまくれば国は発展する
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:39:40.897ID:tZY5Z175aSt.V
年金はもしもの時の保証であって

何もないよりはいいという観点で払っている


お前らは損得なんだろ?
人生の損得は考えられないのに、そんな小銭の損得は考えるって言うなら

何も言わない
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:40:16.223ID:k3Zg7rjX0St.V
>>78
住宅扶助ぬいたらそんなもんでしょ
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:42:08.688ID:yfoHJptl0St.V
>>86
高い住居に住むというのが無駄だし
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:52:25.624ID:kalhGwsh0St.V
>>58
国民年金基金は将来が見えた50歳くらいから始めてもいいぞ
それまでは国民年金だったら「付加年金」という安い追加料金でリターンの大きなのが有るから利用してみろ
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:53:26.870ID:MfCg56dhMSt.V
>>87
日銀
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:59:01.337ID:MfCg56dhMSt.V
>>84
まぁ金あれば払うけどな
免除対象が厳しすぎるんだよ
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 18:59:54.641ID:RHh+V3vVaSt.V
人間は50ぐらいになったら死んだほうが荷物にならなくて上手く循環するってこった
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 19:00:53.358ID:ELtWwVnm0St.V
おかしくないだろ…貯金も無く年金しか収入無くて生活できなければ生活保護貰えるんだから
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 19:10:35.728ID:MfCg56dhMSt.V
>>93
じゃあ最初から貧乏人が払う意味ないじゃん
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 19:14:33.857ID:ELtWwVnm0St.V
>>94
だから義務化して無理やり払わせてるんだろ?
自主的に払う意味があるなら義務化せんでいい
あと貧乏人は申請すれば1/4や1/2や全額免除あるぞ
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 19:17:34.583ID:KUJ9aEhYdSt.V
>>95
免除のラインって今の物価に全く合ってないよね
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 19:30:08.407ID:MfCg56dhMSt.V
>>95
その基準が厳しすぎるんだよ
年収200万以下なら全額免除とかじゃないと
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 19:32:03.335ID:86dh/AUMMSt.V
老後資産1000万円貯められない人は国民年金払わない方が得、っていうシステムがおかしい
国民年金払った人の生活保護費は国民年金分を引くんじゃなくて「国民年金プラス生活保護費満額」にしろよ
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 19:47:24.071ID:MfCg56dhMSt.V
>>98
そんなん不公平だろ
現役世代の生活保護はバイト代取られるんだから
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 19:49:25.799ID:ELtWwVnm0St.V
まぁだから生活保護よりベーシックインカムだって竹中平蔵も言ってるんだけどね
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 19:57:05.318ID:86dh/AUMMSt.V
心根の優しい国民年金を払ってきた良い人(つまり親族のことを慮って生活保護申請しない人)ほど苦しい老後を送り、
損得勘定で生きてきて国民年金を払わず、身内の扶養義務も回避して、名義変更でマンションやベンツを買いながらナマポを受け取る吉本芸人みたいな連中ばかりが得をする

良い人間は苦しい老後を、悪徳な人間は豊かな老後を、こんなのってないよ
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 20:01:16.478ID:ELtWwVnm0St.V
親族に扶養義務ないし連絡も行かないぞ
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 20:12:22.394ID:86dh/AUMMSt.V
扶養義務あるし連絡もいくぞ
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします(空中都市アレイネ)
垢版 |
2023/02/14(火) 20:15:13.575ID:SqxvYo070St.V
>>23
クレカで2年分一括払い。ちょっとだけお得
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 20:17:17.796ID:ELtWwVnm0St.V
>>104
親にしかないよ笑
ググればすぐ出てくる
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 20:38:43.871ID:86dh/AUMMSt.V
義務あるぞ
義務って言っても努力義務だから別に強制されたりしないだけだよ
「疎遠です」「頼れない」とか言ってナマポ役人の追求をかわせばいい
あとその意味で言ったら親子間にも義務ないよ、だから吉本芸人らは親密な家族関係があるくせにウソついて受給してるんだよ
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 21:14:17.658ID:jMIeGXg/0St.V
明日障害年金の支給日だけど、障害基礎年金2級の金額は老齢基礎年金の満額と同じ。
それに年金生活者支援給付金って8%から10%に上がったときの消費税増税対策の給付金と合わせて7万円足らず。
毎年物価や賃金の変動に応じて支給額が変化するけど、今年は月額1500円近くも増額されたけど、物価上昇率からすれば目減りらしい。

自分は年金受給者だけど年金生活者じゃない。
7万円のうち精神科・皮膚科医療費自己負担して家に3万円納めて実家寄生して残りを自由に使っている。
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 21:15:43.177ID:jMIeGXg/0St.V
ナマポはクレジットカードの使用が面倒とか聞くぞ。クレカの使用自体は解禁されたけど、ケースワーカーに使っていいか聞かないといけないとか。
年金は完全に使途は自由だからそういう必要もない。
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 21:18:05.218ID:jMIeGXg/0St.V
ちなみに障害基礎年金だけを受給している人は「法定免除」って制度が使えるから、
その期間は半分の金額を納めている扱いになる。
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 21:32:41.667ID:yfoHJptl0St.V
>>110
マジ?
全額免除だと思ってたわ
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 21:37:44.437ID:jMIeGXg/0St.V
>>111
全額免除だけど、扱いとしては半額は納めていることになるって。
今月が誕生日だからねんきん定期便来たけど、大学時代は学生特別納付猶予制度、卒業してからは若年者納付猶予制度で1円も納めていないけど未納じゃない。
だからもし事故とかで一生治らない身体障害を負っても障害年金の請求資格はある。精神と身体どっちか選ぶことになるけど、身体が永久認定で更新なしならそっちを選ぶ。

去年の2月更新で5年後の診断書提出だったから、医師が「次通れば永久認定になる。」とか言うけど、そうならないと思う。
永久認定になったら一生障害基礎年金2級がもらえるから老齢基礎年金満額と同額を1円も納めていないのにもらい続けることができる。
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/14(火) 21:38:32.962ID:jMIeGXg/0St.V
ねんきん定期便によると、今の年金額は年額110188円。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況