X



俺の両親今60代なんだけど70歳になってもまだ住宅ローン900万残る計算なんだけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 11:16:23.412ID:itiEIg0G0
退職金はもうない
貯金は300万程度
年金は夫婦で22〜23万

どこもこんなもんなの?
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:07:03.903ID:itiEIg0G0
>>94
争うの嫌だから
どっちか死んだら家売って高級老人ホーム入って使い切ってくれと言ってある
俺は俺で2000万くらい貯めて
田舎で平屋の築30年みたいな家買ってのんびりスローライフの老後にしようと計画してるけど
下手したら貯金全部消えそう
0097
垢版 |
2023/02/11(土) 12:07:23.770ID:AMv0EwWba
>>95
定年自体がどんどん延びてる
うちは今定年65だけどあと数年で70まで上げるらしい
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:07:25.689ID:sd4s6MqC0
うちは小梨で40代 世帯で1.5億ぐらいある
ローン控除不要だから家は現金で買った
年金は夫婦で30万弱だが余裕かな
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:07:42.604ID:s7dmoJHC0
何大疾病とかそういうのじゃないの?
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:10:56.922ID:BbmYxKDV0
死ぬ時に売って精算やね
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:12:37.789ID:WPgTsEEYM
お前が継ぐんだよ
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:13:20.713ID:hbJ32IQu0
>>84
世帯年収2000で7000のローンなら3.5倍で高すぎるどころかかなり堅実な借り入れ額
年収に対して明らかに年金額が少なすぎるけどなんで?
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:14:31.287ID:+hQ+WmWzd
>>23
そんなに心配要らんだろ
600万ぐらいのローンなら年金から払って行けるのでは?
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:14:42.141ID:FAjzEfGf0
俺もローン70過ぎまで残るけど売って夫婦で地方古民家に移住する前提で子が欲しければ子に売るつもりだぞ
なぜ無料で貰えると思った?俺の稼いだ金だが
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:18:13.489ID:itiEIg0G0
>>97
定年はそうだけど
60歳から嘱託社員とか任期付きとかに変えられる
年収はどこの会社も半分になる
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:18:27.309ID:+hQ+WmWzd
友人のところは最初から2世代ローンだった
0107
垢版 |
2023/02/11(土) 12:19:30.357ID:N8xaZEFbD
>>105
違う違う
嘱託なるのは定年後だよ
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:19:52.511ID:itiEIg0G0
>>101
兄弟居るから無理だろ
むしろお前らどうしてんの?
2000の価値とかだったら1000万用意しとけば継げるけどさ
1000万でも相続放棄なんてしないだろ普通?
子供いたら大学費用くらいには余裕でなるし
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:21:03.531ID:itiEIg0G0
>>102
バブル世代だからじゃない?
40過ぎがピークで親父が1500万超えてたらしい
そんなもんじゃないの?
これで厚生年金15万行かないご様子だぞ
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:21:47.088ID:itiEIg0G0
>>103
固定資産税合わせて月20万の返済とかだぞ・・・無理だろ
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:22:35.333ID:itiEIg0G0
>>104
古民家は無理だろ
上下水道もないしぼっとん便所もお湯が出る風呂も無いぞ
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:22:35.878ID:guLpyj1V0
>>86
自宅を売って住み続ける
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:23:18.432ID:itiEIg0G0
>>106
2世代ローンって兄弟居る場合
兄弟どうするの?
相続放棄してもらうの?
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:24:23.723ID:itiEIg0G0
>>107
そんな会社知らないわ
どこでも60からは大幅に年収下がる
55過ぎで一回下がって60からさらに半分になる会社しか俺は知らん
だけど今は60過ぎでも働けるし
派遣社員やってたけど70代とかいるwwww
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:24:38.106ID:HHLIJysa0
婆さん「30年ローンいけるいける!」(爺死ねば団信でチャラになるやろ!)


今婆さん(なぜ爺死なねえ!)
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:25:16.731ID:itiEIg0G0
>>112
なにそれみじめすぎる・・・
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:26:18.979ID:d31C3VBv0
今どき60代で引退できると思うなよ
再雇用で90まで働くんだよ…
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:27:24.873ID:+hQ+WmWzd
>>110
それって変じゃね?
900マンなら4年弱
300万返しても2年半で返せるぐらいの返済額じゃん
利率高いのか?
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:27:33.465ID:itiEIg0G0
>>117
俺たちの頃70歳年金支給になりそうだよな・・・
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:27:34.404ID:FAjzEfGf0
>>111
どんなボロ屋想定してんだよ家賃3万レベルじゃねーかその4倍は出せるから問題ない
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:28:22.912ID:itiEIg0G0
>>118
変動だからお前らと同じじゃね?
0122
垢版 |
2023/02/11(土) 12:28:49.055ID:N8xaZEFbD
>>114
2013年施行の高年齢者雇用安定法で2025年4月からは65歳までの雇用確保が義務化されてるよ
0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:29:18.998ID:guLpyj1V0
>>116
気持ちの面ではね
実質の暮らしは変わらないし支払いの不安は解消される
賃貸物件を探す必要もない
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:29:28.403ID:itiEIg0G0
>>120
古民家なんて家賃1万だろ
お前こそ想像してるの全然違うと思うぞ
上下水道が当たり前のようにあると思うな
無い場合は工事費で数百万単位でかかる
風呂はリホームして給湯器つけて200万はかかる
0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:30:01.034ID:itiEIg0G0
>>122
だから雇用は継続されるって言ってんじゃん
アホなのか?
0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:30:32.891ID:itiEIg0G0
>>123
それはたぶんしないわ
0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:32:49.907ID:ZSNSA4j20
30過ぎて35年ローン組んだけど繰上げ返済しながら50代で払い終えようと思ってる
価格が上がれば売りたいんだけどねー
0128
垢版 |
2023/02/11(土) 12:34:05.684ID:N8xaZEFbD
>>125
60で嘱託なってるなら雇用形態変わっちゃってるからおかしいってお話
0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:35:51.653ID:sd4s6MqC0
なんでそんなことしてまで家買うんだろ
ないなら安い賃貸にでも住めば良いのに
0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:37:27.576ID:+hQ+WmWzd
管理職が定年を迎えて嘱託きなったら60歳以下もあり得るのでは?
0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:40:39.650ID:+hQ+WmWzd
>>129
賃貸は賃貸で、年金になってからも家賃払い続けなければならないし、建物の老朽化とかで建て直しになった時に次に何処か借りれるとも限らんのでは
0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:45:08.538ID:GZ0ZWac80
>>129
賃貸の方が高いからな
0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:52:22.235ID:b3N15ZH40
>>129
賃貸は造り一つとってもボロかったり、ずっと住み続ける前提になってないからところどころ不満がでる
不満を解消しようと条件に合致させようとすると、あれ?買った方がはるかに安いじゃんって家賃になる

俺は実家が持ち家→ローン破綻→賃貸業体験したけど、家買う人の気持ちは理解出来るよ

俺はローン組む気はおきないけどね
50位に1500万位の中古一括で買って細々と生きていこうと思ってる
0135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 12:57:30.000ID:8IPb5Yne0
>>110
固定資産税高過ぎやろ
0136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 13:00:27.199ID:b3N15ZH40
>>103
スレタイ見たら70歳から22万の収入で900万払わないとかかれてたからさ

この年代の人たちって病気やら何やらで金かかるからね
働き盛りの感覚で考えたら詰む
うちのじいさんばあさんもなんだかんだ毎年やらかして金かかってる
脚立から落ちて肋骨折ったり、癌なったり、借金抱えた友人に金貸して蒸発されたりね
0137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 13:02:46.801ID:itiEIg0G0
>>127
無理だよそんなの
イレギュラーがどんどん残る
0138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 13:03:16.614ID:5jpZ9Bv90
嘘臭いスレ
0139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 13:03:21.097ID:itiEIg0G0
>>129
絶対賃貸の方がいい
住宅ローンも借金だよ・・・精神的にやむ
0140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 13:04:06.424ID:itiEIg0G0
>>135
月1万くらいだな・・・
0141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 13:09:33.136ID:5jpZ9Bv90
>>140
クッソワロタwwww
0142以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 13:12:37.455ID:5jpZ9Bv90
設定練り直してこいよ1Kおじさん
0143以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 13:16:11.448ID:hbJ32IQu0
>>93
よくよく読んだらおまえ親の心配より自分の心配しとけよ
その年収の息子に金のことあーだこーだ言われても親にはなんも響かないだろ
0144以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 13:17:13.633ID:gRsPVPBT0
団信のレスを無視するあたりアフィカスやろな
0145以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 13:17:27.598ID:itiEIg0G0
>>143
俺はまあ恵まれてる気がする
実家に住めるし
借金ないし貯金も貯められる
0146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/02/11(土) 13:19:30.608ID:5jpZ9Bv90
>>145
もういいよ嘘確定したんだからw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況