絵上手い人「よく見て描く」僕「あ、はい…」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:01:49.579ID:8hZBVwiN0 それが難しいんだが
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:02:35.522ID:9gsZFY/M0 何も見なくてもかけるぞ

3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:03:12.725ID:8hZBVwiN0 >>2見えない
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:04:36.876ID:8hZBVwiN0 そういう事じゃなくてもっと具体的になんかあるだろ
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:06:49.555ID:4SGPJ81l0 模写
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:06:52.716ID:8hZBVwiN0 よく観察しろだの、考えて描けだの言われてもどう観察するのかどう考えればいいのかわからないんだが
そこを教えろよ
そこを教えろよ
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:07:22.549ID:GYO3Z6gC08以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:09:12.859ID:8hZBVwiN0 >>7
そんなのその絵のトレスと模写が上手くなるだけだろ
そんなのその絵のトレスと模写が上手くなるだけだろ
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:09:27.127ID:OUKjazZ4a とりあえず自分が抜ければいい
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:09:48.698ID:8hZBVwiN0 トレスと模写でどうやって絵が上手くなるんだよ
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:10:08.886ID:8hZBVwiN0 >>9
下手な絵だと抜けない
下手な絵だと抜けない
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:10:49.419ID:GYO3Z6gC02023/01/26(木) 19:11:06.192ID:2VN2vKKv0
トレスでも沢山書けばいつかは自分で綺麗な線が描けるようになってくる
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:12:43.670ID:8hZBVwiN0 >>12
覚えてもその角度でしか使えないだろ
覚えてもその角度でしか使えないだろ
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:13:19.470ID:GYO3Z6gC0 >>14
何で一枚の労力で上手くなると思うんだよ…いろんな絵描きまくれよ
何で一枚の労力で上手くなると思うんだよ…いろんな絵描きまくれよ
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:13:49.659ID:8hZBVwiN0 >>13
ヘロヘロな線しか描けない未来しか見えんぞ
ヘロヘロな線しか描けない未来しか見えんぞ
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:14:38.970ID:8hZBVwiN0 >>15
でもできるだけ効率のいい方法で練習したいし
でもできるだけ効率のいい方法で練習したいし
18以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:15:23.540ID:xCksJdBXa 一番効率いい方法が模写なんだけど才能ないとどうにもならんからな
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:17:03.524ID:8hZBVwiN0 出た才能
絵なんて平面に置いた色のついた点の集まりなんだから才能とか関係ないだろ
絵なんて平面に置いた色のついた点の集まりなんだから才能とか関係ないだろ
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:17:25.354ID:GYO3Z6gC021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:17:40.887ID:xCksJdBXa >>19
じゃあ模写しまくって上手くなれよ
じゃあ模写しまくって上手くなれよ
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:17:52.906ID:8hZBVwiN0 だから論理的には効率いい方法で練習すれば短期間で誰でも神絵師になれるはずなんだよ
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:18:36.607ID:f+wn7F/20 スレ立ててる暇あったら描けよボケ
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:18:39.497ID:8hZBVwiN0 >>21
どう考えても模写は効率悪いだろ
どう考えても模写は効率悪いだろ
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:19:38.943ID:xCksJdBXa2023/01/26(木) 19:20:55.373ID:2VN2vKKv0
沢山かけば手が覚えるから
テキトーにシャッシャッと描いてもそれっぽい絵がかける日が来る
テキトーにシャッシャッと描いてもそれっぽい絵がかける日が来る
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:21:09.663ID:GYO3Z6gC0 >>22
論理的なの知らんけど色彩学とかの勉強するのかな
絵は塗りがデカいからええんちゃう
陰影感覚覚えるならデッサンとかも結局描きまくりな気がする
アニメ塗りスポイトでパクって勉強するほうが楽そうな気がするからやっぱり模写でよくね
論理的なの知らんけど色彩学とかの勉強するのかな
絵は塗りがデカいからええんちゃう
陰影感覚覚えるならデッサンとかも結局描きまくりな気がする
アニメ塗りスポイトでパクって勉強するほうが楽そうな気がするからやっぱり模写でよくね
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:21:12.510ID:8hZBVwiN02023/01/26(木) 19:22:34.902ID:hpMtFldl0
>>29
漢字と一緒で何回も書いてると手が覚えて来るから
漢字と一緒で何回も書いてると手が覚えて来るから
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:22:57.170ID:8hZBVwiN02023/01/26(木) 19:23:22.667ID:hpMtFldl0
>>14
ではまずblenderをダウンロードします
ではまずblenderをダウンロードします
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:23:39.535ID:8hZBVwiN0 >>30
でも子供の頃からずっと字書いてるけど下手な人多いよな
でも子供の頃からずっと字書いてるけど下手な人多いよな
34以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:24:06.310ID:8hZBVwiN0 >>32
そういうツールにはあまり頼りたくない
そういうツールにはあまり頼りたくない
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:24:52.123ID:f+wn7F/20 言い訳言い訳アンド言い訳
言い訳言い訳からの言い訳
言い訳言い訳からの言い訳
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:25:27.139ID:b85esem80 それが難しいから練習するんだろがい
2023/01/26(木) 19:25:34.177ID:hpMtFldl0
38以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:27:35.495ID:8hZBVwiN02023/01/26(木) 19:27:54.397ID:hpMtFldl0
とりあえず30秒ドローイングから始めて自分の絵の下手さに慣れろ
手癖でかけて絵を描くのが面倒じゃなくなってから初めて上達が始まるんだよ
手癖でかけて絵を描くのが面倒じゃなくなってから初めて上達が始まるんだよ
40以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:28:08.423ID:1MrtN7JA0 視力に問題が?
2023/01/26(木) 19:28:59.858ID:hpMtFldl0
>>38
お前だったら500枚くらいかな
お前だったら500枚くらいかな
42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:30:12.585ID:f+wn7F/20 >>39
初心者が30秒ドローイングから始めるのはやめた方がいいわ
初心者が30秒ドローイングから始めるのはやめた方がいいわ
43以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:30:39.737ID:8hZBVwiN044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:30:57.031ID:Dj3cuWP60 まず思ったように線を描けてる?
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:31:09.877ID:8hZBVwiN0 >>42
やっぱり変な癖がつくからか?
やっぱり変な癖がつくからか?
46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:33:45.360ID:8hZBVwiN0 >>44
思ったようにとは?100パー思った通りに引ける人とかいないだろ
思ったようにとは?100パー思った通りに引ける人とかいないだろ
47以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:35:51.792ID:x62JKAWx0 こんな言い訳ばっかりしてるやつが上手くなるわけない
やめたほうがいいよ
やめたほうがいいよ
48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:39:31.199ID:8hZBVwiN049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:40:55.479ID:r3XJ64WI0 >>48
具体的にどこが疑問なん?
具体的にどこが疑問なん?
2023/01/26(木) 19:41:48.678ID:FbDIARxK0
必ず描くものを見て描きなさい
っていうけどさ。描きたいもの良い感じの角度とか構図とかアングルとかそういうの皆どうやって探してるの?それだけで日がくれちゃって絵も漫画も到底描けないのだけど
っていうけどさ。描きたいもの良い感じの角度とか構図とかアングルとかそういうの皆どうやって探してるの?それだけで日がくれちゃって絵も漫画も到底描けないのだけど
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:41:59.935ID:IzV6ya1B0 そもそもコイツ絵描いたことないぞ
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:42:10.045ID:TlaxDSY0r なんでお前らってレス乞食をレス乞食と見抜けなくなったの?
こいつずっと昔からいる有名なキチガイだよ
こいつずっと昔からいる有名なキチガイだよ
53以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:45:00.455ID:r3XJ64WI054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:46:22.326ID:GYO3Z6gC0 想像だけでそれなりに描ける天才は実際いるけど凡人はパターン記憶で描いてる
あと資料見て細部の確認したり
1は模写してもその絵しかかけないじゃんとか言ってる時点で凡人やろ?その絵の違う角度すら頭の中で描けない
大量に暗記するしかないねん
あと資料見て細部の確認したり
1は模写してもその絵しかかけないじゃんとか言ってる時点で凡人やろ?その絵の違う角度すら頭の中で描けない
大量に暗記するしかないねん
55以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:49:54.966ID:IHPGRouZ0
56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:50:32.182ID:8hZBVwiN0 >>51
今から描き始めるんだけど
今から描き始めるんだけど
2023/01/26(木) 19:51:00.493ID:FbDIARxK0
必ず参考資料見て描けっていうけどさ。漫画家って何十とあるコマに描くものについて、アングルとか構図とかカメラの近さとか角度とかちょうど良い資料見つけて描いてるの?
そんなこと可能なの?
そんなこと可能なの?
58以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:52:49.937ID:8hZBVwiN0 >>49
とりあえず模写で上手くなる理屈の部分
とりあえず模写で上手くなる理屈の部分
59以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 19:59:09.731ID:r3XJ64WI0 >>58
脳の右側で描けは?
脳の右側で描けは?
2023/01/26(木) 19:59:45.196ID:FbDIARxK0
誰かそうやってすぐに適切な資料見つける方法教えてくれよ。。。
61以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:01:02.089ID:8hZBVwiN062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:01:57.697ID:b85esem80 もういっぱい言い訳したろ
はよ描いてこい
はよ描いてこい
63以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:03:36.852ID:x62JKAWx0 >>56
描いたことないのにこんなこと言ってんのマジでアホだろ
描いたことないのにこんなこと言ってんのマジでアホだろ
64以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:08:05.648ID:NwcFnA+Ma 死ぬまで動かなくていいよ
まともなレスには反応してないし揚げ足取りたいだけのかまちょ
まともなレスには反応してないし揚げ足取りたいだけのかまちょ
65以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:08:31.631ID:8hZBVwiN066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:08:48.254ID:8hZBVwiN0 >>63
まともなレスってどれだよ
まともなレスってどれだよ
67以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:12:50.079ID:3l9qbnrBd 画面に配置されている物体を漠然と描く 模写
そのレイアウト比率と陰影を理解する 模写学習
物体の質感や全体パースを理解する デッサン
人に刺さる神絵を描く 才能
そのレイアウト比率と陰影を理解する 模写学習
物体の質感や全体パースを理解する デッサン
人に刺さる神絵を描く 才能
68以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:15:32.651ID:r3XJ64WI0 >>65
脳の右側で描けは?
脳の右側で描けは?
69以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:34:08.885ID:mz23GTRaa まじの初心者ならまず立体把握が必要だから円錐円柱立方体をいっぱい描こう
そのくらいならそこらへんに転がってる無料のアプリでもなんとかなるしトイレットペーパーの芯とかでもなんとかなるだろ
いきなりポーマニとかで人の体でやっても情報捌けなくて逆に混乱するから単純な形から
ぐるぐる回していろんな角度からひたすらどういう輪郭になるのか観察しつつ紙に起こす
ここまで伸びてたらこの線はここまで伸びないな…逆にここの線は縮めてやると対象物を上手く表現できるなってのを繰り返す
ネガティブスペースといって物体の輪郭の外を見る意識でやるとまた違った観察が出来て面白いし描きやすいぞ
これがまず出来てないと人や果ては物を描くのすら無理、人を描く際アタリをとるときも立方体や長方形や楕円やら単純化されたもので行うのでな
いろんな角度から描いてるとパースのついた背景とかも描きやすくなってくる
もちろん他のことを学びたいのはいいことだし同時進行でもいいけど基本の「キ」の字から重点的にやりなさい
そのくらいならそこらへんに転がってる無料のアプリでもなんとかなるしトイレットペーパーの芯とかでもなんとかなるだろ
いきなりポーマニとかで人の体でやっても情報捌けなくて逆に混乱するから単純な形から
ぐるぐる回していろんな角度からひたすらどういう輪郭になるのか観察しつつ紙に起こす
ここまで伸びてたらこの線はここまで伸びないな…逆にここの線は縮めてやると対象物を上手く表現できるなってのを繰り返す
ネガティブスペースといって物体の輪郭の外を見る意識でやるとまた違った観察が出来て面白いし描きやすいぞ
これがまず出来てないと人や果ては物を描くのすら無理、人を描く際アタリをとるときも立方体や長方形や楕円やら単純化されたもので行うのでな
いろんな角度から描いてるとパースのついた背景とかも描きやすくなってくる
もちろん他のことを学びたいのはいいことだし同時進行でもいいけど基本の「キ」の字から重点的にやりなさい
70以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:38:19.513ID:8hZBVwiN0 アポロンつっよ
71以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:39:14.767ID:8hZBVwiN072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:45:11.776ID:r3XJ64WI0 >>71
いやそういう本がある
いやそういう本がある
73以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:49:19.045ID:8hZBVwiN074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:50:55.141ID:mz23GTRaa よく見て描くってのは
・ネガティブスペースの意識
・節々で全体視して間違いを探す(一度絵を物理的に離れて見たら対象物と違ってる箇所がわかったりする、中心視といって実際に鮮明に脳が情報を受け取れるのは1-2度しかなく近づいて描いてると全体のバランスがわかりにくい、線だけ観てる状態は基本的に避ける)
・物体構造に疑問を持つこと、それを解消する意識
→解消したら学んだことを継ぎ接ぎして立体的に想像してみる
→実際に紙に起こしてみる、下手だなと違和感を感じたらなぜそう感じるのかまた解消する意識を持ち、手本を見て描いてみる以下ループ
この角度から見たらこんな形なんだなってのをきちんと理解する
この3つが主だな
あと補足でなぜ絵を描く上で美術解剖学を学ぶのかというと筋肉や骨格を学ぶと人体の特徴を立体的かつ理論的に捉えやすくなり自分で自分に説明できるようになるから
この角度からはこの筋肉は見えないな、この骨の出っ張りは出ないなと想像できる、紙に起こすのとはまた違ってくるけど模写したときにこの影はこの筋肉と骨によるものだとか連鎖して記憶に定着しやすい
歴史の勉強でもそうだったろ、○○3世って名前だけ見てなんとなく暗記するんじゃなくてそいつがどこで何をしたか、そこはどんな地域か、事件は何年に起こったか、紐解いて理解すると覚えやすいし前の年にはこういうことがあったなとか考えたら覚えやすかったろ
・ネガティブスペースの意識
・節々で全体視して間違いを探す(一度絵を物理的に離れて見たら対象物と違ってる箇所がわかったりする、中心視といって実際に鮮明に脳が情報を受け取れるのは1-2度しかなく近づいて描いてると全体のバランスがわかりにくい、線だけ観てる状態は基本的に避ける)
・物体構造に疑問を持つこと、それを解消する意識
→解消したら学んだことを継ぎ接ぎして立体的に想像してみる
→実際に紙に起こしてみる、下手だなと違和感を感じたらなぜそう感じるのかまた解消する意識を持ち、手本を見て描いてみる以下ループ
この角度から見たらこんな形なんだなってのをきちんと理解する
この3つが主だな
あと補足でなぜ絵を描く上で美術解剖学を学ぶのかというと筋肉や骨格を学ぶと人体の特徴を立体的かつ理論的に捉えやすくなり自分で自分に説明できるようになるから
この角度からはこの筋肉は見えないな、この骨の出っ張りは出ないなと想像できる、紙に起こすのとはまた違ってくるけど模写したときにこの影はこの筋肉と骨によるものだとか連鎖して記憶に定着しやすい
歴史の勉強でもそうだったろ、○○3世って名前だけ見てなんとなく暗記するんじゃなくてそいつがどこで何をしたか、そこはどんな地域か、事件は何年に起こったか、紐解いて理解すると覚えやすいし前の年にはこういうことがあったなとか考えたら覚えやすかったろ
2023/01/26(木) 20:53:41.208ID:ukH24PmSr
光と旋律で絵は創られてることを理解しろ
76以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:54:09.317ID:mz23GTRaa77以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:55:42.975ID:kSz0UKKJp 文字が多くて読むのきつい
78以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:56:03.424ID:r3XJ64WI079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:57:10.370ID:8hZBVwiN080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:58:01.798ID:mz23GTRaa >>78
てかもう来てる
てかもう来てる
81以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:59:27.163ID:8hZBVwiN082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 20:59:44.630ID:mz23GTRaa >>79
なぜ下手なのか解消するのは単純な形だと理解しやすいだろ
さっきも言ったけどここまで線が伸びてたら形としておかしいなとか単純な形のものなら自分の絵と見比べてすぐわかる
それをしてみろって言ってんだぜ
なぜ下手なのか解消するのは単純な形だと理解しやすいだろ
さっきも言ったけどここまで線が伸びてたら形としておかしいなとか単純な形のものなら自分の絵と見比べてすぐわかる
それをしてみろって言ってんだぜ
83以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:01:03.134ID:kSz0UKKJp >>79
いや問題解消とまでは言ってないだろ
なぜ下手なのかを探す意識を持つってところまででしょ
その後の解決方法は自分で探したっていいし人に聞いたっていいし
まず何で下手に見えるかを見つけるんでしょ
いや問題解消とまでは言ってないだろ
なぜ下手なのかを探す意識を持つってところまででしょ
その後の解決方法は自分で探したっていいし人に聞いたっていいし
まず何で下手に見えるかを見つけるんでしょ
84以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:01:39.092ID:8hZBVwiN0 >>75
意味わかんねーよ
意味わかんねーよ
85以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:02:20.552ID:mz23GTRaa >>81
わかった、AIでも使って創作してなさい
制限がかなり多いが神絵師並みの画力が一気に手に入るぞ
AI使っても自分の中身は成長しないけども、AIの使い方なら成長する
ここまでレスしてるくらいだし文字打って出力してるほうがお前にあってる気がしてきたわ
わかった、AIでも使って創作してなさい
制限がかなり多いが神絵師並みの画力が一気に手に入るぞ
AI使っても自分の中身は成長しないけども、AIの使い方なら成長する
ここまでレスしてるくらいだし文字打って出力してるほうがお前にあってる気がしてきたわ
86以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:03:05.061ID:8hZBVwiN087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:04:00.199ID:kSz0UKKJp >>86
そうかな?あんまりそうは思わないけど
そうかな?あんまりそうは思わないけど
2023/01/26(木) 21:08:36.116ID:S/4J2kH40
本当は気付いてるだろ描き上がった絵とお手本の違いを
何かをデッサンしたり模写したときに楽して形状をちょっと省略したりしてるだろ
何かをデッサンしたり模写したときに楽して形状をちょっと省略したりしてるだろ
2023/01/26(木) 21:08:59.242ID:ukH24PmSr
90以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:11:20.669ID:8hZBVwiN0 >>85
俺は絵を描くのが上手くなりたいんだ
俺は絵を描くのが上手くなりたいんだ
91以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:12:39.936ID:8hZBVwiN02023/01/26(木) 21:14:35.855ID:S/4J2kH40
>>91
それをよく見て直せよ
それをよく見て直せよ
93以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:14:42.528ID:DLVxwW+Z0 言葉遊びみたいだけど、見てるだけで観てないんだよな
「そこに○○がある」ってとこで理解が止まってて、陰影とか内部構造とかの情報まで処理できてない
それを簡単に習得できるかどうかが才能だと思う
「そこに○○がある」ってとこで理解が止まってて、陰影とか内部構造とかの情報まで処理できてない
それを簡単に習得できるかどうかが才能だと思う
94以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:19:28.424ID:r3XJ64WI0 >>93
言うてこれも静物デッサン的な価値観での上手さとか才能であってそれがすべてではないよな
言うてこれも静物デッサン的な価値観での上手さとか才能であってそれがすべてではないよな
95以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:20:19.898ID:EYl0FdyGa >>93
下手に国語力あるタイプの素直すぎる人ほど「そこに○○がある」ってとこで理解が止まる気がする
アスペに近い人というか
動作性iq高い人は人に言われなくても無意識に陰影とか内部構造とかまで処理してる人多いんじゃ無いかなと思う
全員とは言わないけど
下手に国語力あるタイプの素直すぎる人ほど「そこに○○がある」ってとこで理解が止まる気がする
アスペに近い人というか
動作性iq高い人は人に言われなくても無意識に陰影とか内部構造とかまで処理してる人多いんじゃ無いかなと思う
全員とは言わないけど
96以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:21:59.653ID:lojlgdSv0 よく見て描くようにするのでエッチな参考画像ください
97以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:25:03.242ID:aCfxVgWm0 絵を描かずして絵を語るな
98以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:25:17.595ID:aASDxlXo0 毎日通ってる道ですら細かいとこ思い出せないからな
その辺の感覚が研ぎ澄まされないと無理
模写ってのは結局絵のパターンを脳に叩き込むためのプロセスでしかない
そこが出来ないならやめとけ 才能だよ
その辺の感覚が研ぎ澄まされないと無理
模写ってのは結局絵のパターンを脳に叩き込むためのプロセスでしかない
そこが出来ないならやめとけ 才能だよ
99以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:28:58.847ID:8hZBVwiN0 >>92
それしたところで今模写してる絵が上手くなるだけだろ
それしたところで今模写してる絵が上手くなるだけだろ
100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:29:44.063ID:8hZBVwiN0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:30:58.170ID:WEWCVRcg0 見て描くにしても、見えてるものを面や角、奥行きに分解することが出来るかでも全然違う
102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:35:07.401ID:aASDxlXo0 絵のうまい奴は脳内で構築した像を模写してるようなもんなんだよ
だからまず模写しろ
模写もできなければ見ないで書くなんてことは出来ない
だからまず模写しろ
模写もできなければ見ないで書くなんてことは出来ない
103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:35:21.273ID:y0cjlC1w0 マジな話、実際によくもの見てない奴が大半なのは事実
絵だけじゃなくて写真とか盆栽とかでもだけどなんか作る趣味するとよくわかる
ただ、じゃあよく見るってどういうこと?ってのと、絵を描くときにどう手を付けるのかってのは
技術っつーかコツの部分だからこれは教えられないとできない
絵だけじゃなくて写真とか盆栽とかでもだけどなんか作る趣味するとよくわかる
ただ、じゃあよく見るってどういうこと?ってのと、絵を描くときにどう手を付けるのかってのは
技術っつーかコツの部分だからこれは教えられないとできない
104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:39:31.882ID:8hZBVwiN02023/01/26(木) 21:42:16.235ID:S/4J2kH40
>>99
何も描けないくせに模写もしなかったら何描いて上手くなるつもりなの?
脳みそと手の動きをリンクさせるために手を動かすだけでも価値はあるし、
キャラクターならなんで元絵はかわいいのに自分が描くとブスなのか
その違いを見つれば他の絵に応用もできる
上手くなるのはその絵だけだと思うのはお前が何も考える気がないからだ
何も描けないくせに模写もしなかったら何描いて上手くなるつもりなの?
脳みそと手の動きをリンクさせるために手を動かすだけでも価値はあるし、
キャラクターならなんで元絵はかわいいのに自分が描くとブスなのか
その違いを見つれば他の絵に応用もできる
上手くなるのはその絵だけだと思うのはお前が何も考える気がないからだ
106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:42:21.554ID:8hZBVwiN0 絵が上手い人ってやっぱりコツとか隠してるよな
107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:45:54.389ID:8hZBVwiN0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:47:09.497ID:8hZBVwiN0 違いを見つければって言うくらいなら、見本出してこう違うからぐらい言えばまだ説得力あるのに
109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:49:25.711ID:WEWCVRcg0 上手い人には無意識でも見えてるものを見えてない奴に指摘しろというのは難しい
110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 21:53:33.847ID:y0cjlC1w0 コツを隠してるっつーか
例えば今、アンパンマンの顔をググって丸写しするのは絵を練習していなくてもちょっとよく見ることが出来る奴なら割とできる
これは絵が上手いんじゃなくて写真やっててとか、料理の盛り付け気を使っててとかそういう部分から見ることに慣れてる奴の話
ただ、これはアンパンマンの顔とか単純な絵ならその通りにマネできるだけで
風景ありのイラストとか情報量が多くなると全然描けなくなる
なんでかといえば、イラストにはイラスト独特の平面の紙の上で奥行きがあるように錯覚させる技があるから
そういう技は描いてる途中は違和感ありまくりなのに全体像が完成するとちゃんとよく見えるってことが多くて
それはある程度量をこなして慣れないと習得できない
例えば今、アンパンマンの顔をググって丸写しするのは絵を練習していなくてもちょっとよく見ることが出来る奴なら割とできる
これは絵が上手いんじゃなくて写真やっててとか、料理の盛り付け気を使っててとかそういう部分から見ることに慣れてる奴の話
ただ、これはアンパンマンの顔とか単純な絵ならその通りにマネできるだけで
風景ありのイラストとか情報量が多くなると全然描けなくなる
なんでかといえば、イラストにはイラスト独特の平面の紙の上で奥行きがあるように錯覚させる技があるから
そういう技は描いてる途中は違和感ありまくりなのに全体像が完成するとちゃんとよく見えるってことが多くて
それはある程度量をこなして慣れないと習得できない
2023/01/26(木) 21:55:20.073ID:S/4J2kH40
112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 22:07:43.917ID:8hZBVwiN0 >>110
そうか?上手い人の背景つきのラフとか見るとその時点で違和感ないけどな
そうか?上手い人の背景つきのラフとか見るとその時点で違和感ないけどな
113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 22:44:42.748ID:Y1QOMafd0 部分部分を模写してキメラを作るんだよ
114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 22:45:41.536ID:6pq5/pdG0 AIでよくね?
115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 22:52:37.960ID:lEgeGCzyr116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 22:53:51.498ID:8hZBVwiN0 結局、上手くなる具体的なコツの部分は慣れないとわからないとかそういう答えしかないのな
やっぱり隠してるわ
やっぱり隠してるわ
117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 22:55:11.278ID:lEgeGCzyr 上手い人のお絵かき配信とか見れば良いんじゃない?
118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 22:56:02.429ID:aCfxVgWm0 上手いこと言語化出来ればそれだけで結構なお金稼げるんだろうな
119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:02:10.451ID:8hZBVwiN0 >>117
なんでそれで上手くなるの?
なんでそれで上手くなるの?
120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:04:11.563ID:0DmtfFqHa YouTubeで講座片っ端から見て実践してた?
121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:05:48.033ID:lEgeGCzyr >>119
絵描きが言語化できないテクニック・コツを「見て盗む」のに有効かなと
絵描きが言語化できないテクニック・コツを「見て盗む」のに有効かなと
122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:07:10.362ID:dH5QpHrw0 150キロ投げるピッチャーをどんだけ見ても150キロ投げれるわけないじゃん?
123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:12:38.810ID:8hZBVwiN0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:13:13.380ID:lEgeGCzyr >>122
投球の技術を見て盗めば現在の自分が為せる最高のパフォーマンスを発揮できるだろ
150km出すには筋力(絵で言えばデッサンの知識や立体把握能力)も必要だからそれは地道に時間かけて鍛えるしかない
まあ見て盗むって職人気質の人が従来得意としてきた能力で
見て盗むことが苦手な人も当然居るから万人に当てはまる解決策ではないがな
投球の技術を見て盗めば現在の自分が為せる最高のパフォーマンスを発揮できるだろ
150km出すには筋力(絵で言えばデッサンの知識や立体把握能力)も必要だからそれは地道に時間かけて鍛えるしかない
まあ見て盗むって職人気質の人が従来得意としてきた能力で
見て盗むことが苦手な人も当然居るから万人に当てはまる解決策ではないがな
125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:13:17.013ID:8hZBVwiN0 >>122
ほんまそれな
ほんまそれな
126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:13:48.935ID:MJXZdt6Tr 上手くなる理論をみんな言語化しようと頑張った結果YouTubeにたくさん動画上がってるじゃん
127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:14:17.567ID:8hZBVwiN0 >>124
そんなもん勧めんなよ
そんなもん勧めんなよ
128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:14:33.513ID:lEgeGCzyr 因みに見て盗むには動作性iqが関係してると思われるから
動作性iqが低い人が見て盗むを実践するとかえって遠回りになるかもしれない
動作性iqが低い人が見て盗むを実践するとかえって遠回りになるかもしれない
129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:14:43.795ID:0DmtfFqHa >>122
その速度を投げられるのは才能だけど
現状よりも速く正確に投げるためには体作りから始めるしかない
元からスポーツやってて体ができてるならまだしも
普通の人がいくらフォームを懇切丁寧に教えられても少しマシくらいのしか投げられない
でも大多数の人が筋トレや地味な練習を嫌がって文句だけ言う
その速度を投げられるのは才能だけど
現状よりも速く正確に投げるためには体作りから始めるしかない
元からスポーツやってて体ができてるならまだしも
普通の人がいくらフォームを懇切丁寧に教えられても少しマシくらいのしか投げられない
でも大多数の人が筋トレや地味な練習を嫌がって文句だけ言う
130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:15:13.279ID:MJXZdt6Tr こういう流れになると絵を描かないスレ多くなるからやめよ
131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:15:21.025ID:r3XJ64WI0 >>127
脳の右側で描けは?
脳の右側で描けは?
132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:15:31.992ID:8hZBVwiN0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:16:17.969ID:dH5QpHrw0 150キロ投げるために必要な要素は見える部分にはほとんど現れてないんだなあ
134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:17:00.633ID:FML87TDJd こうやってグダグダ言い訳や屁理屈だけでこれからも一切動かず口先だけの惨めムーブで終わるんだろうな
135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:18:51.325ID:lEgeGCzyr 上手い絵描きには動作性iq高めの人が多いんじゃねと思われるフシがあるから
それもノウハウの言語化がイマイチ進んでない要因の一つになってる気もする
それもノウハウの言語化がイマイチ進んでない要因の一つになってる気もする
2023/01/26(木) 23:19:28.021ID:S/4J2kH40
例えば漫画を真似して金属を描くとして、
影をベタで多めに入れたほうがいいとか
ハイライトの当たる輪郭は途切れさせると光沢感が出るとか
一回でも模写したことがあればよく見て描くだけで得るものが多いことには気付けるはずなんだがな
影をベタで多めに入れたほうがいいとか
ハイライトの当たる輪郭は途切れさせると光沢感が出るとか
一回でも模写したことがあればよく見て描くだけで得るものが多いことには気付けるはずなんだがな
137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:21:14.590ID:WEWCVRcg0 自分に都合のいいチート的アドバイスが来ることだけ期待してそれ以外には難癖つけ続けてるだけだからな
この手の向上心も分析力もない人は創作系の能力は伸びない
この手の向上心も分析力もない人は創作系の能力は伸びない
138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:22:19.100ID:r3XJ64WI0 >>137
一応言っとくけど釣りだぞ
一応言っとくけど釣りだぞ
139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:23:43.689ID:0DmtfFqHa 筋肉で例えるならムキムキになるには健康な肉体とトレーニングに集中出来る環境と才能が必要
でも一般人だって努力でうっすら腹筋が浮くくらいの引き締まった体くらいにはできる
ただ問題なのは飯もたくさん食べられないヒョロガリみたいな
努力してもどうにもならない人間もいるって事だな
でも一般人だって努力でうっすら腹筋が浮くくらいの引き締まった体くらいにはできる
ただ問題なのは飯もたくさん食べられないヒョロガリみたいな
努力してもどうにもならない人間もいるって事だな
140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:24:08.113ID:8hZBVwiN0 >>138
願望を勝手に事実にするなよ
願望を勝手に事実にするなよ
141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:24:36.715ID:MJXZdt6Tr >>135
数千年言語化しようと四苦八苦してきた結果やっと現代の技法書があって、逆に言うとそれだけ時間をかけてもこの程度までしか言語化できない難易度のものなんだからそう簡単にノウハウの言語化が進むわけもない
数千年言語化しようと四苦八苦してきた結果やっと現代の技法書があって、逆に言うとそれだけ時間をかけてもこの程度までしか言語化できない難易度のものなんだからそう簡単にノウハウの言語化が進むわけもない
142以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:25:19.914ID:r3XJ64WI0 >>140
願望なの?
願望なの?
143以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:27:02.158ID:8hZBVwiN0 >>142
釣りってのはお前の願望だろ
釣りってのはお前の願望だろ
144以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/26(木) 23:27:35.463ID:r3XJ64WI0 >>143
知るかよ。お前の都合だろ
知るかよ。お前の都合だろ
2023/01/27(金) 00:28:19.295ID:hg+i6g0p0
上手く描くコツはなよく見て描く事
好きな絵の模写をする事
好きな絵の模写をする事
147以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2023/01/27(金) 01:17:11.057ID:T4hpS9N50 こればっかりは数
最初は別に似せなくていい
好きな絵を真似ていけばなんでこの線が生まれるのか、どこに手が生えてくるのか等が段々分かってくる
骨格から始めなくてもパッと見の違和感が培われてくる
まぁこの練習法が出来るのは右脳派の人間だけだが
最初は別に似せなくていい
好きな絵を真似ていけばなんでこの線が生まれるのか、どこに手が生えてくるのか等が段々分かってくる
骨格から始めなくてもパッと見の違和感が培われてくる
まぁこの練習法が出来るのは右脳派の人間だけだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長★4 [シャチ★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★4 [おっさん友の会★]
- 【ラジオ】永野芽郁、「小学生の頃から変わらない」性格を自己分析 「空いてる時間に何もしないのが嫌なんです。時間がもったいない」 [冬月記者★]
- 元フジ・中井美穂アナ 不妊治療断念 夫・古田敦也の子を残せず 「役割を果たしてないなという申し訳なさ、引け目は今でも」 [冬月記者★]
- 日産赤字、6708億円 ★2 [首都圏の虎★]
- 【画像】デフレ時代の日本、とんでもないwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」、ガチのマジでシコらせにくる バスク、ゲーツ・キャパもキタ━━(゚∀゚)━━━!! [303493227]
- 白米さん、無事5Kg6000円を目指し始める
- (ง ´ん`)วエッホエッホ 安倍晋三はまだ生きてるって伝えなきゃ エッホエッホ [904880432]
- 「片田舎の剣聖おっさんになる」ガチで面白過ぎる
- 豆腐を醤油以外で食べる方法教えろ