「16時間断食は週1回でも効果がある」3つの理由。体内で脂肪の分解が始まるのは「食後10時間」
2022/07/27 15:00
https://toyokeizai.net/articles/-/605308?page=2

1日3回食事をとっていると、内臓は働き続けなければならないため、疲弊してしまいます。前に食べたものを消化している間に次の食べものが体内に入ってくるからです。

食べものが胃の中に滞在する時間(消化されるまでの時間)は平均2~3時間、脂肪分の多いものだと4~5時間程度です。胃から小腸に運ばれてからもさらに5~8時間、その後、大腸で15~20時間かけて水分や栄養分などが吸収されていきます。

つまり、1日3回食事をすると、前の食事がまだ胃や腸に残っている間に次の食べものが運ばれてくることになります。内臓はノンストップでフル稼働した状態です。休むヒマがありません。完全にオーバーワークです。1日3食のせいで疲れてしまうのは胃腸だけではありません。肝臓も同じ、いや、肝臓の疲れは胃腸以上ともいえます。