X



WindowsのWSLに詳しいやつ来てくれ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/16(月) 09:34:29.330ID:LLrCt5yK0
あれってローカルLinux無いと意味ないんじゃねぇの?
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/16(月) 09:54:16.179ID:LLrCt5yK0
>>21
なるほど?
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/16(月) 09:54:45.948ID:LLrCt5yK0
>>22
サーバーとして用意したLinux
本体にはインストールしてない
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/16(月) 09:55:33.659ID:8FXVUDTz0
>>20
中身は面倒だけど使うのは普通に楽だよ
Edgeのような普通のアプリみたいにUbuntuのアイコンをダブルクリックするとターミナルが出てくる
Win11ならLinuxGUIアプリも使えるとのこと
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/16(月) 09:55:59.280ID:8FXVUDTz0
>>24
それはそもそも普通にWindowsからもsshできるぞ
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/16(月) 09:56:49.348ID:pg/AjwQU0
>>21
仮想マシンってエミュレーターだろ
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/16(月) 09:58:08.717ID:G0Pa/VkLd
>>20
いいんじゃないかな
powershellも結構良いらしいし

俺の場合Linuxコマンドなら調べず使えるから使ってるだけ
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/16(月) 10:01:58.650ID:LLrCt5yK0
なるほどねぇ
基本的にWSLはLinuxコマンドしか知らない人用に作られた機能というわけか
サンクス
俺はどっちも知らないからPowerShell覚えてみる
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/16(月) 10:04:47.871ID:pg/AjwQU0
>>30
コマンド使えるだけじゃなくてLinux用の実行ファイル実行できるのが肝だから

まぁそれを使うつもりがないなら触らなくていいのは確か
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/16(月) 10:06:00.312ID:LLrCt5yK0
>>31
へー
そんなこともできるのか
なら便利だな
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/16(月) 10:06:29.227ID:LLrCt5yK0
>>32
そうなの?
確かにいちいち長かったりするわPowerShell
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/16(月) 10:08:37.653ID:8FXVUDTz0
linux用のソフトを手元でサクッと動かせるのはサーバーソフトで遊んでるとかなり便利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況