X



インターネットは文字→画像→動画と進化してきた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:13:22.503ID:QIhG+mtF0
今は動画の時代だが、次は空間だ!わかったかボケ!
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 01:02:18.611ID:Gz2HeKuY0
むしろインターネットの変化というならダウンロードアップロードの方式じゃなく常時接続のリアルタイム双(多)方向通信かもな
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 01:05:38.522ID:QIhG+mtF0
>>32
PCでできてたことは流行るのレベルが違う
3歳の子供ですらスマホを使って動画を見ている。
SNSも、なにかを検索するのも若者はtiktokやyoutubeで動画で仕入れる。おじさんですら徐々に活字読まずに動画で情報入れてる人が増えてきてる。
これが動画時代ということ。

今、Twitterやgoogleを使用することは2023年にレトロゲームを遊ぶようなイメージに近い。
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 01:09:04.859ID:QIhG+mtF0
>>33
それだと技術的な話になるんだよね

分かりづらい例えだが
仮想通貨でlayerzeroのマルチチェーン間でのやり取りを直接リレイヤーとオラクルで接続する話されても使ってる人からしたら「?」となる
使ってる人が見えるものってのが重要
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 01:13:45.502ID:Gz2HeKuY0
言わんとしてることはわかるんだが、テキスト画像動画の地続き感と空間には幅があって同じ流れで考えづらいってのはある
ただ、それほどの技術革新が今起きてるってのはわかるし期待してる
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 01:14:41.847ID:Gz2HeKuY0
>>35
あと、33は技術の話じゃなくてユーザーエクスペリエンスの話ね
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 01:15:25.491ID:QIhG+mtF0
めちゃくちゃ楽しい時期だよね
まだ形が見えてない新しいなにかが見えようとしている
期待しかない
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 01:18:19.192ID:03dHipQid
テレビ離れなんて言葉があるように動画自体は特別に魅力のあるコンテンツってわけではないからなあ
ネット動画周りもコンテンツが飽和してきて作ってる方は大変なのよ
長い動画見てくれないからショート動画とか作ったりさ
SNSの短い文字数ですら文字数が多いと読まれないコンテンツ飽和時代だからね
そんなコンテンツ飽和時代だからこそサクッと情報を得られる媒体が根強い
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 01:23:52.178ID:MSPJGSG20
ふと思ったんやが昔の記録を残してるVRサービスってあるか?
主流の掲示板とかSNSとか動画配信サービスって昔の投稿見れるやん?
でもVRやとその場の人間でワイワイ盛り上がるだけやん?
いやボタン押したら映画で出てくるようなホログラムがVR空間でしゃべりだす機能もありそうやな

とにかく昔の記録が見れないと不便やからそういうVRサービスがあったらVR人口増えると思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況