X



インターネットは文字→画像→動画と進化してきた

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:13:22.503ID:QIhG+mtF0
今は動画の時代だが、次は空間だ!わかったかボケ!
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:13:53.657ID:XbYFE0Zv0
テキスト文化のインタネットが好きだわ
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:14:08.115ID:meTp/u/X0
2003頃はmp3うpブームだったぞ
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:14:57.635ID:blT6P0yO0
電脳コイル
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:15:12.052ID:UZO4d7phH
3d
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:16:47.529ID:vOIyEq+ld
フォトグラメトリスレ?
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:16:56.521ID:MSPJGSG20
vrは初期費用が高すぎるんじゃい😡
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:17:00.793ID:BfThNt+f0
昔から動画も画像もあるが
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:17:23.343ID:QIhG+mtF0
>>4-5
今の人からしたらゲームにしか見えないインターネット空間時代
現状はメタバースとかバカな呼び方されてるが実際は違う
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:17:57.352ID:meTp/u/X0
まーVIPは時代だったんだよなーw
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:20:09.909ID:QIhG+mtF0
>>10
存在はあるでしょ
でもガラケー時代にインターネットで動画を多用してた人は少ない。ほとんどが文字と画像だった
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:23:47.920ID:QIhG+mtF0
これから来るインターネットの空間時代は簡単に言えば360度動画だが厳密には違う
動画は画像の集合体でしかないが空間は物体がそこにあるので触れることが可能。
今風に要約すると動画の内容が見てる人によって変わるってことだよね
youtuberが商品紹介してる動画も空間時代になればその商品を途中で取ったり投げたりできるし
顔に落書きしたりなんでもユーザーが鑑賞できる
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:26:04.892ID:QIhG+mtF0
今はメタバースと呼ばれているが
現状やってることといえば運営が広大なマップを用意してちょっとしたゲーム性を追加するだけ。
空間時代はそうじゃないんだ。
一人ひとりが空間を動画を作るレベルの難易度で作成できてそれが結合して次世代SNSへと発展していく
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:27:25.261ID:YegtzenH0
flash「」
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:27:49.572ID:Gz2HeKuY0
「次」はそうかもしれないがその「次」がいつ来るかは微妙だな
軽いプロトコルができたら一気に爆発するとは思う
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:28:31.789ID:QIhG+mtF0
グーグルやマイクロソフトもゲームをノーコードで作成できるベンチャーに資金提供していたりする
あれはゲーム分野を盛り上げるわけじゃなく、来る空間時代に覇権空間作成ソフトを手に入れるためだと思っているんだよね
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:30:21.686ID:BfThNt+f0
空間になるとエロ動画はどうなるんや
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:31:49.152ID:Gz2HeKuY0
VRのネックはやっぱりデバイスなんだよな
普段使いのモニターとは別に存在してる時点でVRが置き換わることはない
逆に、VRのデバイスが仕事を含めた普段使いを可能になったら置き換わる可能性は高い
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:33:12.501ID:QIhG+mtF0
>>19
普及してる端末の平均処理能力の向上や通信規格の進化などを考えても202X年代後半頃に始まると思うんだよね
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:34:48.827ID:Gz2HeKuY0
>>23
夢があるね
このままのスピードで世界が変わっていってアポロ100号は遥か彼方まで行ってほしい
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:35:11.821ID:QIhG+mtF0
>>21
触れられるし男優表示ONOFF、背景ONOFFとか人によってみて経験してることが異なる時代
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:39:19.889ID:QIhG+mtF0
>>24
アポロ計画は終わっちゃったけどアルテミス計画に期待しよう。
宇宙の話だがスマホのカメラ性能の進化が望遠に特化し始めてるのは人々の関心を月へ向けるため。
これからすごい速さで月に建築物が建ったり土地が整備されたりする。それを望遠レンズで人々は眺めだす。
そうすることによってお金が宇宙事業に集まるんだよね

人が人口空間に閉じこもるか、宇宙へ出ていくか。
202X年代は大きく変わる。
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2023/01/13(金) 00:39:39.863ID:+bY/eaQFd
画像から動画は進化ではないだろ
回線が速くなったから動画も扱えるようになっただけ
リアルでもテレビより雑誌派だし
ネットでも動画より記事派だわ
時間あたりに得られる情報量だと記事が有利
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況