X



AIイラストの何がいけないかについて教えてやる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 13:22:26.102ID:q/UbZ5eW0
今回はAIイラストのうち
novelAI
の近辺について
についてとりあえず何が誰に反感を持たれているかなど書いていこうと思う
ここの奴らは関係ないかもだが関連する人と話すときにこれを知らずに話してると失礼なことになりかねない
そういった比較的上澄みの話だから気楽に質問とかもうれしい
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:16:13.348ID:7aL2LPWw0
>>92
AIに協力的な絵師さんは居るんだし
世間的な立場が悪くてもカイハツする意義はあるんでは?
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:16:34.306ID:XHmYVaBi0
>>86
規則で締め出すか締め出さないかはあまり重要ではないと思ってる
「表現したいもの」を持った芸術家と「それを見たい人」がいる限り芸術は終わらない
AIが「表現する技術」でしかない以上、芸術家の代替とはならない
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:17:34.432ID:uVSW991K0
AI技術自体はまあ技術なんだけど
作った側・使ってる側が真っ黒だよねって話か
そして法整備も絶望的に追いついてない
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:18:00.548ID:6NPru80ta
>>93
ああなるほど
2019年の改定著作権でそうなったって認識だけどもしかしたら俺の勘違いかも
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:18:16.990ID:q/UbZ5eW0
>>97
まぁわしのレス読んでみて

>>99
絵師側の扱い雑に言いすぎた
とりあえず絵師側を個人と見ずに話すような人は短絡的で攻撃的だと受け取れると気を付けてくれ
絶対そう思われるってわけじゃないが、イキって人から嫌われる典型になるよってこと
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:18:33.278ID:7aL2LPWw0
>>103
作った側は黒ではないぞ
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:20:05.937ID:7aL2LPWw0
結局お気持ち正当化しようとしてるだけでは
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:20:26.793ID:XHmYVaBi0
AIは「表現する技術」だから「表現したいもの」を持った真の芸術家にとってはむしろ福音なんだよ
だって今まで「表現する技術」にかけていた時間と手間を「表現したいもの」を練る方に使えるんだから

最悪なのは「表現する技術」だけあって「表現したいもの」がない職業画家
こいつらは遅かれ早かれ消える
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:20:41.426ID:q/UbZ5eW0
ここにいる人って「なにがいけない」ってときに

・(所属国の)法律的
・(聞く側の)精神的

って2択で考えてて、多分法律的にいけないの部分に抵触してるかどうかの話をしたいんだと思う
でも、よく考えてほしい。
法律に触れるならもう問題として表面化してるんだよ。

だから今「いけない」って話をするときは、あくまで精神的な話になるんだ
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:20:44.184ID:acygiFGl0
昔にカメラができた時にどんなことが起きたか考えてみればいい

写真という技術ができる前は写実的な絵を描く絵師が写真の代わりとして
絵画を金持ちのオーダーに合わせて書いてた
それがカメラができたことで写真家に取って代われたた
だが写実的ではない美術的価値は別個に存在してるしそっち方向の絵師は生き残った

AIが絵を生成できるようになってAIで済む範囲の絵の需要はなくなる
それでは生み出せない絵を描く絵師が残る

それだけの話だろ
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:20:49.074ID:1IBCepfGp
>>103
使ってる側が絵師の著作権のうちどの支分権を侵害してるのかすら言えないのに真っ黒とか言い始めちゃうほど頭が弱いからAI批判する奴は馬鹿にされるんだよ笑
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:20:54.512ID:elBdPzfna
開発側も音楽は著作権フリーのみでトレーニングしますって言ってるからヤバいことしてんのは理解してるんだよね多分
噛みつく力が弱いからカモにされてる
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:21:30.139ID:76GTmCAp0
まともそうでワロタ
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:23:31.851ID:b2Ya+CLQx
>>113
そう、様子見してるヤツも多いけど
フカすヤツが後を絶たない上に、絵師の弱さったらない
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:23:48.160ID:q/UbZ5eW0
ちなみに法律的な話をした時に私のサービスを士業の人たちとかと話し合ったときに

・特徴的なアクセサリーを付与する
・レイヤー分けしたpsdファイルなどにすることでファイルとしてのオリジナル状態を強める
・絵師が入ることでAIサービスだと著作権法的に不利な点を解消する

ってのがあったのよ
でもこれは国内前提だし、人気出た場合novelAIはコピーしちゃうんだよねそのアクセサリーもだからこうしてグチグチ書いてる
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:24:24.573ID:7aL2LPWw0
まあフェミみたいにやってれば良いんじゃね
折れは知らんけど
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:25:06.076ID:76GTmCAp0
これ絵だからオタクが湧いてるけど
仕事とかになると実はもっとヤバい問題だよな

雇ってる職人の技術だけAIに学習させて 職人は終わったらポイできる?
ってことだ
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:25:10.790ID:7/klToSP0
今まで下手くそでも少しは褒めてくれる人や共感してくれる人もいるから頑張って描こーって思ってたけど
俺の絵見るよりAIに好きなシチュ突っ込んだ方がその人にとって理想的で上手な絵が見れるわけだし正直モチベは多少下がった
まあ絵は描くけどとりあえず俺は脱いだ
0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:25:59.075ID:1IBCepfGp
>>119
今のAIってそんなことできるんか
それはさすがにアウトだな
頭弱いのは俺だったごめんね
0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:26:03.269ID:7aL2LPWw0
俺も絵は描き続けるよー
0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:26:21.243ID:XHmYVaBi0
>>111
これ
写真という新技術の登場によって芸術は廃れるどころか「本物そっくりにしかかけない職業画家」を淘汰して内的美を追求する方向にさらなる進化を遂げた
AIも写真と同じように今後の芸術を進化させることは予想に難くない
0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:26:36.424ID:U4mlnhB40
>>120
ロボットでもうその現象起きてるだろ
0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:27:07.520ID:q/UbZ5eW0
ちなみにこれからの煽りは

・お前の絵、AIより下手じゃん
・お前の絵、AIで描けるよ
・AIのほうがお前より安いし早いよ


次に来るのが

・え、これ人の描いた絵!?AIの描いた絵だと思った


さらにくるのが

・AI「あなたの描いた絵は矛盾点があるのでAIとみなします」

だからな
0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:27:30.619ID:uVSW991K0
>>110
法律の話になりにくいってのは法が追い付いてない現状からすると確かにそうだな
0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:28:04.260ID:76GTmCAp0
>>126
ロボットはまだ物理的に作るのとメンテナンスに金がかかるから
人間の労働者にもまだ少し分があるけど
0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:28:23.251ID:0SqddpHe0
>>120
職人の動き分析して機械化なんて工場でいくらでもやってるけど
テレビで冷凍食品特集とかしてるじゃん
使い捨てられるほど需要がない業界なのが悪いわ
0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:28:52.455ID:K496nrNI0
>>127
いまも
絵とかうpされてるの見て
AIだろAIみたいだって言われてるの見る
0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:28:53.756ID:7aL2LPWw0
AIの技術に興味があってAI側にたった方がレスバ勝てるから
AI側に立ってるだけだから
0136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:29:36.906ID:76GTmCAp0
>>132
単純労働は時間と体力を売ってるんだけど
職人とか技術者や芸術家なんかは技能を売ってるんだ
0137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:30:49.134ID:q/UbZ5eW0
著作権法改正について書いてる人がいたけど、このAI騒ぎを含めて法律がさらに変わる可能性とか考える必要があって
その際に絵師の意見が必要になるんだけど、絵師側がAIに賛同してたら当然変わらないよね

絵師側がお気持ち表明してるのは一種のロビー活動として有用であるというところも想定したりはして話したほうがいいと思う

単に法律の文言に人が従うかどうかだけ気にしたい人はそうしてどうぞ
0138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:30:53.378ID:0SqddpHe0
>>136
職人の動きは技能だろ
0139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:30:57.519ID:7aL2LPWw0
AIが発達してももう絵描かないなんてことは無いな
お絵描きは面白いし
0140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:31:16.918ID:U4mlnhB40
>>131
ロボットは初期費用高いしメンテもいるけど人間の職人が減ってきてるからロボットにシフトせざるを得なくなってると思うわ
0141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:32:54.346ID:q/UbZ5eW0
novelAIについては、元画像を置いてそれにどれくらい似せた絵を出すかみたいな設定もあるから
元画像に99.9%同じ画像を描かせて「AIが描かせました」と括りとしては言えたりするけど
それも著作権法におけるAI生成としてどこから人が入ったかの分野として規定できてるのか
入出力を日本国外を通じたときに大丈夫なのかとか

ちゃんと法律面考えてる人は想定しておいてください
0142以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:33:16.212ID:yDEPXDze0
AIって超ニッチな絵でも雰囲気で出してくれるの便利そう
例えばガンダムが洗濯物を干しているイラストが今すぐ必要なんだけどなーみたいなときでもポンで出せるんでしょ
0144以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:33:44.173ID:GdFdl4LO0
>>136
その単純労働もかつては技能の塊だったんだけど技術の発展で技能が要らなくなっただけ
それでも今度は技術を扱う知識が必要になってくるからアホにはできない仕事になりつつある
これは歴史の繰り返しにすぎずいつの時代もアホは淘汰されるってだけ
0145以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:33:52.659ID:uVSW991K0
>>127
たとえば将棋はもう藤井でもAIには勝てないけどそれで棋士に価値がないかというと違う
プロ棋士の代わりにAIが出場することはできないが絵師の場合は代わりが効き得るというのが問題か
AI絵と手書き絵の区別とその周辺は論点整理しないとだな
0146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:34:05.440ID:acygiFGl0
AIの作る絵がどのような権利に納まるかは国際的な議論が先で日本は後追いになるだろうな
その間、ネット上では無法地帯になるだろう

大手の会社は炎上した時点でサービスと取り下げたりとかするだろうが
アプリ自体はそのうちフリーで出てきてモラル次第になる
0147以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:34:49.066ID:q/UbZ5eW0
法律面のいけないところについてだと

そもそも「複数国にまたがって生成物について争う可能性がある」ってことを念頭に入れる必要があって

人が~AIが~じゃなくて、そもそも証拠の証拠能力問題とか出てくる
これはロシアの
0149以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:35:35.115ID:7aL2LPWw0
俺もツイートしてロビイングするか~
0150以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:36:41.361ID:q/UbZ5eW0
途中で書いたけど、ロシアの人が描いた絵を韓国人が無断でマレーシアのサーバーにアップロードしてて、それをアメリカのAIのサービスが拾って日本人が生成してメキシコの絵師が著作物だと訴訟を起こせるのかみたいな感じ
0155以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:38:50.225ID:q/UbZ5eW0
定期的に書くけど、
技術面でホワイト、法律でもホワイト、だから絵師側が反技術主義でダメ!
みたいなのは絵師の精神逆なでしてるってことだけは認識してくれ

絵師が「そうだねホワイトだったね。悪かった。」
ってなるわけないのわかってくれ
0157以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:39:59.242ID:G4cpCmZL0
なるべくしてなったと思うし受け入れざるを得ないと思うぞ
あらゆる構図も作風もパターン出し尽くして飽和した時がAIにとっての絶好の狩り場だしな
絵もそうだが楽曲も声もAI任せになってもおかしくないと思う
0158以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:40:14.814ID:7aL2LPWw0
別にギャオるのが悪いとか思ってない
ただ敵のフェミと同じような存在になってるのが面白いだけ
0159以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:41:13.899ID:q/UbZ5eW0
AIスレで沸く法律詳しいって人は大体日本国内のみのサービスを想定してるのは止めてほしい

なんでnovelAIのことを書くスレですら日本の法律でだけ考えるんだおかしいぞ
0160以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:41:28.606ID:jS6kiOkqp
>>155
なるわけないのは分かるけど実際なんの問題もないんだから文句言ってもどうにもならないやん
アホだなあって感想出るのはしゃーないやろ
0163以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:43:08.513ID:/MbmCpJaM
>>155
すまん
きも豚向けのハンコ絵しか描けない絵師()のお気持ちなんて他の何よりもどうでもいいんだわ
逆撫でされたとピキるなら勝手にピキっていればいい
0164以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:43:21.535ID:acygiFGl0
>>137
端的に言って法改正の方向性として
絵柄に対してオリジナルの権利を認めるかどうかが論点になってくると思う

今までは絵そのものではなく絵柄には権利はほとんどなく誰々っぽい絵を描くのは合法だった
それはもちろん似せること自体が技術であり相応の労力がかかると見込まれてたせいもある
でもAIになるとそこを易々と乗り越えて○○風の絵が量産できてしまう

しかしそもそも絵柄は技法とも密接なので絵画の発展の歴史そのものでもある
技法そのものに権利を認めてしまうと絵の価値そのものを権利者に集中しすぎる可能性もある
0165以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:43:27.840ID:7aL2LPWw0
>>162
応援はしておくw
0166以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:44:50.287ID:jS6kiOkqp
>>159
ベルヌ条約加盟国の著作権法はほぼ同じ内容だしそうじゃなくても管轄に従うだけやん
0167以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:44:53.422ID:U4mlnhB40
>>142
学習してる元にそう言う絵がないと出てこないんじゃね?
この前動画で見たやつだと、AIに「大きいサイコロに座った人の絵」を描かせようとしてた
AIじゃ「大きいサイコロに座る」が理解できなくて、サイコロを周りに配置することしか出来ず苦戦してた
0168以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:47:11.643ID:q/UbZ5eW0
>>164
問題はそれを規定しても国外サーバーで生成される場合などに、日本で言う開示請求などが行えて訴訟して権利を主張できたり慰謝料などお願いできるかってこと。

日本国内サービスなら頑張れば絵の類似性で多少は金をとれるんだけど海外だったらあきらめるしかないってなったら、もう意味がないのですよ

国内だけでも決めたらいいっていうかもだけどこれが国際的な条約などと反するともっと厄介になる
0171以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:48:04.619ID:acygiFGl0
>>150
この手の問題はネットがない時代に国ごとの商慣習で通ってたものが
ネット時代に壁がなくなって混乱が起きたりしたのと基本は変わらないと思う

本質的な問題以外は「しばらく混乱するだろうが最終的に収まるべきところにおちつく」でしかないので
商売として現場にいる人は死活問題だろうだろうけど、単なる客からしてみれば
「まーそうなるよね」って話でしかない
0172以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:48:34.156ID:U4mlnhB40
>>169
俺が省略しただけで上に座るって書いてたわ
0173以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:49:46.720ID:hQ0ooFU0a
ここ2年くらいか?AIの発展すごまじいし色んな問題はらんでるからさ

何かしら対策は出ると思ってる
絵だけに限らず
このまま行くと殆どの職が危ないと思う
0175以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:50:01.762ID:7aL2LPWw0
てか騒ぐならもっと前から騒いどけよ
novelaiになった途端ギャーギャー言い始めるのは不安だから騒いでるようにしかみえない
0176以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:50:27.097ID:q/UbZ5eW0
ここで書いててわかったのはやっぱユーザー視点どうでもいいって方が多いってこと

なんだっけコピペで〇〇のとき私は声をあげなかったってやつあれみたいになってそう

絵師側の肩を持てと言わないけど絵師が損失を増やす可能性があることしたら絵師さんの絵減ると思うぞそれもOKって考えてるのかもしれないが
0177以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:51:45.751ID:jS6kiOkqp
>>176
そもそもAIに需要が喰われた結果減るんだろ
なんの問題もないじゃん
0178以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:52:07.541ID:GdFdl4LO0
>>173
AIに人間の仕事を奪われると、もうずっとそういう記事が出てたじゃないか
それでも国はAIをやるって言ってるんだから、もうやるしかないんだよ
クソったれ
0179以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:52:52.615ID:eZeBVQyja
AIで失われていく仕事は多いよ実際
10年経てば結構なくなってると思う
絵だけやたら騒がれてるけど対岸の火事じゃないってこと理解しといたほうがいい
0181以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:53:56.120ID:acygiFGl0
>>168
現状だって海賊版の取締りはいたちごっこなんで本質は変わらない
善悪の白黒がはっきりしてない法整備が整ってない間は、犯罪か否かを含めて混乱するだろうが
最終的に収まるべきところに収まるんじゃないの?

最終的には
商業ベースに乗せて儲ける奴
海賊版同様裏で売って儲ける奴
エロ化表現
この三つが取り締まられる方向になるだけだろう
0182以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:54:18.136ID:wgQRnLPt0
絵が描けなくても立ち絵メーカーとかで可愛い女の子を作成出来るけどな
0183以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:54:19.363ID:7aL2LPWw0
>>180
trinartやwaifuとかnovel以前に色々あったけど?
0184以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:54:19.496ID:eZeBVQyja
どんどん燃え広がってくよ、お隣の火事のように
それくらい発展すごいんだよ
自動運転はいま停滞してるけどもしも実用段階まで行ったらそれこそ失業者エグいことになる
0186以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:56:01.348ID:7aL2LPWw0
>>185
だから不安で騒いでるようにしか見えないんだわ
0188以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:56:49.730ID:eZeBVQyja
>>183
言及されてたよ、これだめなんじゃないの?って
ただnovelのほうは公言した上に📦との責任押し付けあいまでしてるから余計話が広まった
0189以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:57:21.656ID:q/UbZ5eW0
ちなみにこれから日本のコンクールで増えるのがCGコンクールにAIの絵に加筆するって形式を出す人はめちゃくちゃ増えるとは思う

それで各所から「AIで描いた絵を認識する方法がほしい」ってなると思われる
0192以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:58:18.405ID:eZeBVQyja
現に税理士の仕事が殆ど消えた国もあるからな
もうAIの代替は始まってはいる
0193以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:58:26.727ID:7aL2LPWw0
>>188
つまり指摘はされてたけどそこまで広がらなかった訳でしょ
0195以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:59:41.605ID:SlZCTL1n0
やっぱAIが何読んだか判別するツール絶対売れるってこれ
俺には作れねえがこれ絶対商機だよ
読むの自体は合法だったら判別ツールならそれこそいくらでも読めるやんけ
0196以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 14:59:53.342ID:7aL2LPWw0
自分達の利益を守りたいのならもっと前から議論すべきだった
感情に流されず
0197以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 15:01:53.545ID:q/UbZ5eW0
利益の侵害とかの話だと

・無断利用される絵師の損害
・無断利用することで無限に絵を生めるAI利用者の利益

利益のほうがでかすぎて絵師に勝ち目はありません
だから権利だけで戦うしかないんだけど権利で戦うにはAI側の無断使用を証明したりする必要があってとても大変
0199以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 15:02:42.427ID:7aL2LPWw0
流れ追ってると絵師たちもAIにエロは無理とかカワイイは難しいだとか見下してたのもあるし
頭悪いなあと
0200以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/10/17(月) 15:02:45.387ID:eZeBVQyja
良くも悪くもまとめ文化、切り抜き文化がかなり影響している

現行トップのNAIでさえ出来ないことは多々あるからな
とにかく良い所をピックアップし不安にさせ議論を呼びそれを飯の種にする奴もいるんだ
もちろん単なる愉快犯もいる
とにかくめちゃくちゃだからいちいちそういうのを見ない、無視する力をつけるキッカケでもあるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況