X



アメリカ経済はこれから厳しい、インデックスも危険

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:05:05.238ID:4NFhLBjfM
いらない業種を増やしすぎて必要な業種の生産が間に合わず供給不足になりインフレになる
こうなると死しか待ってない
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:05:23.248ID:4NFhLBjfM
俺は言ったからな
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:05:31.559ID:IhucMcWA0
完全同意
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:05:34.544ID:qKiuFkTjd
バーカ
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:06:00.802ID:cb+TTEPMd
100年後おまえは生きてるよ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:06:30.978ID:syfOirwj0
一次産業とかインフラとか疎かにし過ぎたってこと?
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:07:00.580ID:zUcYxL6t0
どう考えたって日本経済の方がやばいだろ
インフレにもかかわらず賃金がどんどん下がってる
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:07:14.955ID:OLdWl04f0
日本経済もじゃん
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:08:13.960ID:RUj0++Wyd
アメリカしぬと世界がしぬから
世界的に不況やショック受けても最速で立ち直るのはアメリカ、もしくは内需が強い国
厳しいと予想したとして選ぶならアメリカ
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:08:45.239ID:A+mCA3pW0
日本はよくは無いが貧乏性なのでインフレがおこりにくい
電気代も法によって急に上がれない
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:08:49.011ID:KcDFIi2J0
先のある経済ない説
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:09:25.321ID:hxWvc2fn0
恐怖指数の高いときに買え
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:10:29.756ID:zUcYxL6t0
>>10
他国は2021年まで実質賃金上がり続けてきた蓄えがある
一方日本はここ27年間下がり続けてきた
インフレ率が低くても日本の方がやばいよ
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:13:18.223ID:A+mCA3pW0
>>13
その他国とやらもインフレは収まらないが賃金は上がらない時代がくるんだよ
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:14:46.431ID:zUcYxL6t0
>>14
その前に日本が死ぬだろどう考えても
輸入品めちゃくちゃ多いのに他国の物価上昇に耐えられず一気に上がっていくよ
現に企業物価指数は18ヶ月連続上昇で8月は9%とか上がってるし
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:18:21.504ID:WY33q3Qk0
20年は売らんつもりで積みた立ててるから
今暴落来たら逆にラッキーくらいなもんだわ
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:18:33.773ID:zUcYxL6t0
アメリカは前年比で賃金が5.5%上がり消費者物価指数は8.5%上がってる
日本は前年比で賃金が0.5%下がり消費者物価指数は2.5%上がってる

差自体は同じでどっちも実質賃金下がってるけど企業物価指数が消費者物価指数に反映されてないだけだからね
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:18:55.012ID:k8FKqHe/H
日銀が介入したらドル買うかも
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:20:17.828ID:zUcYxL6t0
>>16
それよくいう人いるけど暴落で含み損が増えてるだけだよ
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:21:15.038ID:A+mCA3pW0
>>15
日本は企業物価指数は上がっても消費者物価指数に反映するのに非常に時間がかかるか国で急激な荒れには強いのよ
いつまでもつかは知らんが
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:22:26.634ID:zUcYxL6t0
>>20
それは知ってるけどどこまで持つかという話で
貿易収支も大赤字でそろそろ限界も近いだろう

今まで実質賃金が上がってきたという蓄えがない分日本の方が一気に消費が落ちる
経済に大打撃がある
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:22:49.603ID:vfjURbd+0
>>19
バックテストしてみなよ
これまでで20年ホールドして原価割れしたケースあるかどうか
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:23:08.448ID:A+mCA3pW0
企業のトータルである内部留保自体は過去最高を毎年更新している
政府がゴミの中企業はなんとか上手くやってることも分かる
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:24:43.253ID:WY33q3Qk0
>>19
20年後売らないんだから含み損とか全く関係ない
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:24:48.440ID:zUcYxL6t0
>>22
これまではないよ
これからどうなるかという話でしょ問題は
ナンピンで切り抜けられるほど甘くはない
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:24:58.880ID:CyCbieL60
じゃあゴールド買った方がいいってことになるね
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:26:26.275ID:vfjURbd+0
>>25
じゃあ>>19で断言してる根拠は?
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:27:29.142ID:zUcYxL6t0
>>24
関係あるぞ
含み損解消のためのナンピンも追いつかない場合は当然ある
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:27:33.541ID:A+mCA3pW0
賃金云々に至っては
年功序列と終身雇用を明日にでも撤廃しないと改善はしない
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:28:03.780ID:zUcYxL6t0
>>27
いや暴落したら含み損が増えるというのはただの事実だから
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:28:21.153ID:A+mCA3pW0
そこの撤廃は俺も大賛成だ
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:29:03.432ID:vfjURbd+0
>>30
つまり特に暴落を確実視してるってわけではないのね
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:29:05.940ID:zUcYxL6t0
>>29
年功序列と終身雇用無くしても奴隷が増えるだけ
むしろ賃金は減少するだろうね
そもそも日本は解雇規制自体は緩い
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:29:52.283ID:zUcYxL6t0
>>33
暴落きたらって言ってるからそれに返しただけだよ
暴落の可能性はまああるとは思うが流石に予測はつかんな
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:31:05.257ID:vfjURbd+0
>>35
これまで暴落って何度も起きてるけど20年ホールドが原価割れしたことなんてない
なぜ今回はダメなのか、説明してほしい
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:31:38.653ID:A+mCA3pW0
>>34
年功序列は今すぐやめた方が確実にいい
有能な若者が低賃金で無能な役立たず老人が高給
この不合理だと勝てるもんも勝てなくなるわな
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:34:42.361ID:A+mCA3pW0
>>32
サービス業とか、本来いらない業種のことだろ 
そっち重視して生活に必要なものの供給が不足してたら元も子もないって話だ
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:34:59.371ID:sC3gGVW4d
ずっとアメリカは割高で推移とは言われてるが、今のGAFAの株価は凄まじい利益に対して極端に割高ではない
暴落したとして四半期だけで数兆円も利益あげる企業が低迷する訳ないよな
配当利回りが跳ね上がっちまうし
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:35:03.977ID:3oYQlUGS0
中卒の俺は金使う若者に金渡さずにおっさんばかり稼いでもしょうがないって20ぐらいの頃から40過ぎのおっさんに言ってきたぞ

全然賛同してもらえなかったけど
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:36:02.559ID:zUcYxL6t0
>>36
世界経済がというより先進国経済が製造業PMI見てもわかるようにコロナ前からシュリンク傾向にある
発展途上国の台頭や先進国の少子化、発展の限界等が影響している
一度暴落すればまた元に戻るかすらわからない
むしろ下がり続けていくこともあり得る
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:37:22.077ID:3oYQlUGS0
ちな俺はウーバーイーツ配達員
典型的ないらん仕事か
でも会社で働くよりウーバーやってたほうがマシって思わせたのは国だよな?別に日本がどうなろうが元々貧乏な俺には関係ないし
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:37:23.925ID:zUcYxL6t0
>>37
そう思うじゃん?
でも現実は年功序列やめても昇給がなくなり賃金が全体的に下がるだけなんだ
日本はメンバーシップ型雇用であり役職持ちでも賃金が相当低い
消費も減衰する
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:38:24.870ID:zUcYxL6t0
>>42
ウーバーイーツも頼める人が減っていくと仕事に追われることになる
無関係な人はいないよ
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:39:03.694ID:A+mCA3pW0
>>40
賛同ってか老人サイドは一緒に心中しようとしてるんだよ
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:39:19.626ID:q/RUQL//d
下がり続けるっての分からない
企業は利益上げてるのに下がり続けるの?
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:40:31.828ID:3oYQlUGS0
>>44
わかってるよ
食糧危機もあるし来年から不況凄いだろうなと思ってる
でも俺は会社で国の為に働くとか興味ない
人手不足と言われようが一日じ時間の労働でいいし無理なら海外行くよ
ビザなんて結婚したらどうにでもなる
結婚のために普通は働くがだからこそ日本は働く理由がないのさ
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:40:32.674ID:A+mCA3pW0
>>43
失業率は上がっても賃金が下がることは無いだろうよ
切るべき人を切り貰うべき人を貰う世界標準にするだけだ
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:40:47.453ID:vfjURbd+0
>>41
可能性でしかない自覚があるとすると>>16が完全否定されてる理屈がわからない

>>16は過去の傾向として根拠のある行動だけど
それに対抗できる根拠を示してるように思えない
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:40:53.943ID:zUcYxL6t0
>>46
まず一旦実体経済と資産経済は切り離して考えた方がいいよ
例えば日本は株価が3倍になったけど売上が3倍になったわけじゃないでしょ?
あと利益上げ続けるというのも難しくなる可能性は高い
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:41:22.227ID:3oYQlUGS0
6時間な
9時間毎日とかよくやるよな
日本人はメンタル強いわ
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:42:06.516ID:A+mCA3pW0
>>46
成長が止まれば株価は上がらなくなるな
利益を上げ続けても
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:42:35.223ID:zUcYxL6t0
>>47
まあせめて日本の問題を一緒に考えようぜ

>>48
それがジョブ型だが
日本企業の多くがメンバーシップ型にしてるのは企業の都合なんだよ
さっきも言ったけど日本は諸外国の中でも解雇規制自体は緩い
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:43:33.099ID:zUcYxL6t0
>>49
完全否定してないよ
暴落すれば含み損が増えるという自室を言ってるだけ
暴落の可能性はわからない
20年以内にある可能性は相当高いとは思うけど
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:45:12.073ID:zUcYxL6t0
×自室
◯事実
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:45:25.126ID:VDZ01+fT0
お前らの経済談義はあてにならん
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/09/20(火) 01:45:49.536ID:A+mCA3pW0
年功序列は企業に限った話でもなく
そういう文化自体取り払った方が良いだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況