7割くらい普及した世の中が訪れたとして残り3割の人間が運転する車の事故率が大きく高いのなった場合お前らはどうする?
自分での運転にこだわる奴らを非難する?
完全自動運転が普及したら事故は減ると思う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 01:51:19.761ID:Lpakz/t4a2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 01:51:59.734ID:JZNknr0X0 手動切り替え不可なら減ると思うよ
3以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 01:52:01.582ID:f7Dn+wWi0 なんでこんなスレ立てたの?後悔してる?
2022/09/05(月) 01:52:25.253ID:zpTPD0lQ0
自動運転何て無理じゃない?
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 01:52:38.135ID:eAaOvJ/B06以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 01:53:45.152ID:PpXPaLSw0 そのような状況で事故が起こらないことを保証できない限り完全自動運転は実用化されないからそのようなことは起こらない
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 01:53:50.266ID:Lpakz/t4a いずれ人間による運転を禁止すべきと思う?
8以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 01:54:51.055ID:RI2REH370 自動運転が普及したら便利になるだろうけど
車中泊カーどころか車に住む人が増えそうだな
車中泊カーどころか車に住む人が増えそうだな
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 01:54:53.045ID:oNf1g286a 空飛んだら禁止にするべきだろうね
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 01:54:59.835ID:yoEEyv450 自動運転で工事を回避できるのかどうかですごい変わる気がするけれど
2022/09/05(月) 01:55:24.125ID:crUdL9US0
高速道路でのオートクルーズくらいが実用の限界だと思う
2022/09/05(月) 01:56:23.210ID:EKtA41Fv0
車酔いするからマニュアル操作する
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 01:57:35.141ID:Lpakz/t4a ほぼ間違いなく近い将来に統計的に人間が運転するより安全な自動運転技術は完成するがいつまで人間による運転を法的に認めるべきと思う?
統計的に実際に大きく自動運転の方が安全と分かったら可能な限り早急に人間による運転は禁止すべきと思う?
それとも自分で運転死たいやつの為に今まで通り許容すべきと思う?
統計的に実際に大きく自動運転の方が安全と分かったら可能な限り早急に人間による運転は禁止すべきと思う?
それとも自分で運転死たいやつの為に今まで通り許容すべきと思う?
14以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 01:58:08.875ID:dmz99/Tv0 トラックやバスは自動運転で良さそう
手動運転する人は結局普通より移動時間を縮めたい人になって来るかと
手動運転する人は結局普通より移動時間を縮めたい人になって来るかと
2022/09/05(月) 01:58:40.541ID:zpTPD0lQ0
>>13
統計の問題じゃないんじゃない?
統計の問題じゃないんじゃない?
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 01:58:47.514ID:JZNknr0X0 人間が運転するけどセンサーガチガチでスピードもリミッター標準装備とかはありそう
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:00:18.748ID:RI2REH370 人間が運転するのは私道くらいになるんじゃね
高速→国道→県道→市道の順で自動化していく
高速→国道→県道→市道の順で自動化していく
2022/09/05(月) 02:00:38.314ID:zpTPD0lQ0
安全性の問題でもないな
19以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:01:07.867ID:BqDn4YAS0 微妙にイラッとする日本語
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:01:26.074ID:Lpakz/t4a 完全自動運転なんて無理と言っている人がいるがそれはもう時間の問題でほぼ問題なく走行できる技術は完成していて本当に大丈夫か走らせてテストをしている段階
工事や線の消えかけた整備不良の道等でも対応可能になっている
工事や線の消えかけた整備不良の道等でも対応可能になっている
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:01:29.904ID:VrPkNDQ30 技術がそこまで進んだら利用者は目的地まで座るだけか
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:01:32.875ID:XkzhbY480 幼子センサーに入り次第徐行モードに入ったり、横断歩道以外の信号がなくなったり
23以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:01:33.543ID:sqdQ7WyJ0 激減すると思う
24以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:01:50.927ID:dmz99/Tv0 自動運転は自動車の形をしたゆりかもめが走行しているようなものになると思う
きっと法定速度のまま走り続けて移動時間もほぼ固定
安全性を保つならば自動運転用の走行車線と手動運転用の走行車線を完全に分けるべきだと思う
それこそ一回自動運転用の走行車線に入ったら目的地に着くまで手動運転は出来ないようにするとか
きっと法定速度のまま走り続けて移動時間もほぼ固定
安全性を保つならば自動運転用の走行車線と手動運転用の走行車線を完全に分けるべきだと思う
それこそ一回自動運転用の走行車線に入ったら目的地に着くまで手動運転は出来ないようにするとか
2022/09/05(月) 02:01:58.024ID:zpTPD0lQ0
>>20
そういう問題でもないだろうな
そういう問題でもないだろうな
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:02:05.980ID:RxR7w4G2d27以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:04:34.053ID:Lpakz/t4a 実現性については話がそれるので今回は一旦おいておいて
人間が運転するより統計的に安全な完全自動運転車が普及したとしていつまでも自分での運転にこだわる奴らをお前らは非難するか?
法的に人間による運転は禁止にすべきだと思うか?
人間が運転するより統計的に安全な完全自動運転車が普及したとしていつまでも自分での運転にこだわる奴らをお前らは非難するか?
法的に人間による運転は禁止にすべきだと思うか?
28以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:05:01.432ID:JZNknr0X0 昔はないと思われてたものでも今や自動運転当たり前な乗り物いろいろあるからな
バスだって公道で完全自動運転の実証実験やったし
重機も実証実験の段階きてる
バスだって公道で完全自動運転の実証実験やったし
重機も実証実験の段階きてる
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:05:18.358ID:eAaOvJ/B030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:05:43.194ID:RI2REH370 まずはトラック輸送の自動化から着手した方が良さそう
31以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:05:52.799ID:dmz99/Tv0 現状でも自動追尾機能が付いているバイクあるからな
前の自動車に車間距離取って追尾し続ける
前の自動車が速度上げるとバイクの速度も自動で上がる
運転手はハンドル握っているだけで良い
前の自動車に車間距離取って追尾し続ける
前の自動車が速度上げるとバイクの速度も自動で上がる
運転手はハンドル握っているだけで良い
32以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:06:17.774ID:eAaOvJ/B033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:06:34.479ID:f7Dn+wWi0 質問ばっかで結局何が聞きたいの?何にどう答えてほしいの?
お前が望む答えしてやるから教えろ
お前が望む答えしてやるから教えろ
2022/09/05(月) 02:07:41.048ID:zpTPD0lQ0
電車や飛行機が自動化されてない時点でお察しじゃないの?
35以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:08:15.557ID:dmz99/Tv0 避難するかどうかは実際に実現されるルールによるでしょ
自動運転用の走行車線と手動運転用の走行車線が物理的に完全に分かれているならどちらかで事故が起きようが
片方には影響でないしお互い干渉し合わない仕組み
自動運転用の走行車線と手動運転用の走行車線が物理的に完全に分かれているならどちらかで事故が起きようが
片方には影響でないしお互い干渉し合わない仕組み
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:08:15.993ID:sqdQ7WyJ037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:09:18.082ID:dmz99/Tv0 >>34
ゆりかもめは自動だぞ
ゆりかもめは自動だぞ
2022/09/05(月) 02:09:49.161ID:zpTPD0lQ0
自動化は臨機応変が効かないから車には適用出来ないだろう
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:09:49.540ID:pYk8ND8g0 日本人はビビりすぎる
生きてて楽しいのかな
生きてて楽しいのかな
2022/09/05(月) 02:10:26.160ID:zpTPD0lQ0
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:10:38.735ID:JZNknr0X0 >>34
電車はもうすぐ実証実験始まるし飛行機は離陸以外は着陸ももう自動運転だよ
電車はもうすぐ実証実験始まるし飛行機は離陸以外は着陸ももう自動運転だよ
42以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:11:50.372ID:dmz99/Tv043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:12:17.032ID:Lpakz/t4a >>34
電車が自動化されないのは労働組合の力が強いかららしいな…
あと不測の事態が起きた際に対応や避難誘導する人間が最低1名は必要なので運転手ってことにしているのが現状
自動化なんてしたら運転手全員食いっぱぐれるから…
電車が自動化されないのは労働組合の力が強いかららしいな…
あと不測の事態が起きた際に対応や避難誘導する人間が最低1名は必要なので運転手ってことにしているのが現状
自動化なんてしたら運転手全員食いっぱぐれるから…
2022/09/05(月) 02:12:38.178ID:zpTPD0lQ0
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:13:30.472ID:RxR7w4G2d46以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:14:06.132ID:+IP6m50O0 自動運転でロボタクシー目前に迫ってるけど、完全に自動運転で統一されたら寝ながら移動とかも出てくるんかなぁ
他の星に移住なんかも実現可能性高まってるけど、ハイバネーションとかもう出来るらしいもんなぁ
他の星に移住なんかも実現可能性高まってるけど、ハイバネーションとかもう出来るらしいもんなぁ
2022/09/05(月) 02:14:39.248ID:zpTPD0lQ0
車は日常の一部だからもっと人の手が必要って事だ
技術の問題ではない
技術の問題ではない
48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:16:01.970ID:Lpakz/t4a ちなみに自動運転の車は標識や道のない場所も走行可能
車庫入れや庭など敷地内の運転もタッチパネルにここに停車したいとタップして指示すればセンサー類で侵入可能か判断して可能なら人間が運転するよりも確実に最短で物にぶつけることなく停車できる
車庫入れや庭など敷地内の運転もタッチパネルにここに停車したいとタップして指示すればセンサー類で侵入可能か判断して可能なら人間が運転するよりも確実に最短で物にぶつけることなく停車できる
49以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:16:25.288ID:6F99BtR40 中国が最近出してたやつか
50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:16:28.695ID:JZNknr0X0 >>44
地上と違ってセンサートラブルでも起これば大変だから今後完全自動でも人は乗せ続けるだろうね
地上と違ってセンサートラブルでも起これば大変だから今後完全自動でも人は乗せ続けるだろうね
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:16:56.616ID:dmz99/Tv0 走行車線を乱入出来ないように物理に分ければ
普通に自動運転成り立つけど道路の工事がヤバ過ぎるからな
普通に自動運転成り立つけど道路の工事がヤバ過ぎるからな
52以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:17:36.478ID:oNf1g286a 事故を起こさない為に自動化するからその自動運転が確立された世界でも自分で運転したがるのはエゴで運転は趣味ってカテゴリに入れられ非難されるだろうね
2022/09/05(月) 02:18:33.705ID:zpTPD0lQ0
54以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:19:09.266ID:+IP6m50O055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:19:20.993ID:7610bYfl0 時間自由に自宅から乗れるプライベート空間な自動移動車両か
そんな時代に産まれたかった
事故率とか関係なく
そんな時代に産まれたかった
事故率とか関係なく
56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:20:18.030ID:JZNknr0X057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:21:18.644ID:iIADd126a ダイヤが決まってて決まったレールしか走らない電車ですらできてないんだから車じゃ無理でしょ
58以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:21:28.704ID:dmz99/Tv0 でもよくよく考えると全て自動運転にするなら
法定速度を時速300キロにしても問題なさそうだよな
自動で車間距離とって移動する訳だし
法定速度を時速300キロにしても問題なさそうだよな
自動で車間距離とって移動する訳だし
2022/09/05(月) 02:21:50.183ID:zpTPD0lQ0
車が自動化されるには
ナビする人間が超合理的でないと成立しない
ナビする人間が超合理的でないと成立しない
2022/09/05(月) 02:22:18.358ID:zpTPD0lQ0
>>56
そこが間違えてる
そこが間違えてる
61以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:22:19.893ID:+IP6m50O0 >>59
ナビする人間とは?
ナビする人間とは?
62以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:22:35.621ID:VrPkNDQ30 飛行機は離着陸以外は自動だし
車も今は高速道路の断続渋滞のみの自動
車も今は高速道路の断続渋滞のみの自動
63以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:22:37.220ID:JZNknr0X0 無人で公道走らせた実績ある以上は完全に無理とは言えないよもう
すぐにはできないのは間違いないけど
すぐにはできないのは間違いないけど
64以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:23:17.936ID:JZNknr0X0 自動運転の知識もっとアップデートしていけよ
65以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:25:14.431ID:dmz99/Tv0 自動運転用に法律や道路が整備されるなら
手動運転は邪魔でしかないかもな
手動運転は邪魔でしかないかもな
2022/09/05(月) 02:25:31.431ID:zpTPD0lQ0
ナビっていうのは自動運転に目的地を設定する人って意味!
でも車はそういう使い方じゃない
でも車はそういう使い方じゃない
67以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:28:59.134ID:+IP6m50O0 もうとっくにアメリカでも中国でも自動運転で走らせまくってるのにな
データも事故率も取れてるから今ビッグデータとして利用されまくってる
というかそれが勝敗の分かれ目になるからみんなヒッシデ競ってるのにまだ「できない」とか時代錯誤すぎ
中国もうロボタクシーのテスト運用してるよ
データも事故率も取れてるから今ビッグデータとして利用されまくってる
というかそれが勝敗の分かれ目になるからみんなヒッシデ競ってるのにまだ「できない」とか時代錯誤すぎ
中国もうロボタクシーのテスト運用してるよ
68以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙
2022/09/05(月) 02:29:41.546ID:aBs5WeFGr そこまで行ったら車を個人で所有する利点がほぼないな
全部無人タクシーで良いだろ
全部無人タクシーで良いだろ
69以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:30:24.743ID:6B61vOJlF 機械にトロッコ問題やらせたくないってネット記事が言ってた
基本的には費用が安い方を轢き殺すらしい
それでいい…とも思う
基本的には費用が安い方を轢き殺すらしい
それでいい…とも思う
70以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:30:31.139ID:dmz99/Tv0 上でも言っている人いるけど本当に自動運転が当たり前になったら仕事がなくなる人が大量に出そうだな
警察も交通違反のネズミ取りやらなくて良くなるし
白バイ隊員とかいらなくなる交通機動隊自体がいらなくなるかもしれない
警察も交通違反のネズミ取りやらなくて良くなるし
白バイ隊員とかいらなくなる交通機動隊自体がいらなくなるかもしれない
71以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:31:00.443ID:JZNknr0X0 >>68
人件費なくなればタクシー代も激安になってそうなる未来もあるかもな
人件費なくなればタクシー代も激安になってそうなる未来もあるかもな
2022/09/05(月) 02:31:03.353ID:zpTPD0lQ0
73以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:31:44.671ID:+IP6m50O02022/09/05(月) 02:32:19.676ID:zpTPD0lQ0
というか車運転するひとならわかるだろ
75以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:32:25.114ID:dmz99/Tv0 >>73
日本は利害関係で踏みとどまって実装しないとかになりそう
日本は利害関係で踏みとどまって実装しないとかになりそう
76以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:33:09.769ID:+IP6m50O077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:33:28.495ID:oNf1g286a AIと人の自我を抑えるチップ入れれば世界は平和になる
78以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:34:05.509ID:+IP6m50O02022/09/05(月) 02:34:29.774ID:zpTPD0lQ0
80以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:34:44.198ID:lARCA7m1M 自動運転と一緒にスーパーコンピュータによる信号機の完全制御化までしないとダメだと思う
交通量によって時間の変更やや緊急車両の為に全ての信号を赤にできるなど
今の信号は非効率すぎる
交通量によって時間の変更やや緊急車両の為に全ての信号を赤にできるなど
今の信号は非効率すぎる
81以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:35:09.389ID:pYk8ND8g0 日本人はビビリだから自動運転以外禁止!もマジでありえると思うけど北欧みたいなぶっ飛んだ地域を除く他の大半の西洋の国々では自由ってことになるだろうな
バイクとか明らかに趣味だけどそれを禁止なんて馬鹿げてるし
ただ自動運転専用道路や専用レーンはあり得ると思う
そこだけ猛スピードでさ
バイクとか明らかに趣味だけどそれを禁止なんて馬鹿げてるし
ただ自動運転専用道路や専用レーンはあり得ると思う
そこだけ猛スピードでさ
82以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:36:15.537ID:+IP6m50O083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:37:41.108ID:lARCA7m1M とりあえず新中央自動車道を運輸専用完全自動化高速道路として作ってみるのはどうか
新東名は拡張性に疑問
新東名は拡張性に疑問
84以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:37:54.897ID:dmz99/Tv0 自動運転のゾーンだけ法定速度300キロまでOKにすれば移動時間は短縮可能だからな
85以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:38:47.040ID:gQ9GRHYe0 歩行者や他の乗り物のイレギュラーが存在するから
完全に排除しない限り事故が起こるから批判はしない
完全に排除しない限り事故が起こるから批判はしない
86以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:40:04.767ID:pYk8ND8g0 >>70
AIとか作ってる奴等は多分何も考えてないよ
単に高い知能を持て余しておもろいと感じるおもちゃ作ってるだけ
でも実際には人口削減計画に加担してるんだけどな
余った人間がどうなるかなんてそりゃ殺害に決まってるだろ
地球に負担だからって言ってね
AIとか作ってる奴等は多分何も考えてないよ
単に高い知能を持て余しておもろいと感じるおもちゃ作ってるだけ
でも実際には人口削減計画に加担してるんだけどな
余った人間がどうなるかなんてそりゃ殺害に決まってるだろ
地球に負担だからって言ってね
87以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:40:39.687ID:9GN0vgOl0 少なくとも自動運転同士の事故は起こらないだろうな
88以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:42:19.247ID:+IP6m50O0 自動運転が普及してからの一番のリスクは恐らくネットワーク障害だよ
全部止まるし事故りまくる可能性
全部止まるし事故りまくる可能性
89以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:42:20.104ID:fuMQQlzwa 事故起こした時の責任はメーカーがとってくれないと
話にならんわな
話にならんわな
90以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:42:23.188ID:Lpakz/t4a >>85
重大死亡事故の大半が自分で運転してる奴が引き起こしてるとなっても?
重大死亡事故の大半が自分で運転してる奴が引き起こしてるとなっても?
91以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:42:49.712ID:+IP6m50O0 >>89
もうTESLAが自社の保険やってる
もうTESLAが自社の保険やってる
92以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:43:17.009ID:MGzlJVAZ0 人間が交通ルール守ってる限り減りそうだけど
守らないので駄目かも
守らないので駄目かも
93以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:45:27.807ID:yuREExmC0 うちの地元は雪国だから都市部での自動運転普及+10年しないと普及しなさそうだな
降雪時のセンサーは課題多いらしいし
降雪時のセンサーは課題多いらしいし
2022/09/05(月) 02:45:37.212ID:zpTPD0lQ0
>>82
今、自分が車運転してる事考えればわかるだろう・・
自動化するには厳格にルール守る必要がある
でも実際はちょっと違うでしょ
ナビする時も同様・・
その辺の臨機応変さ無しでは無理というか渋滞はガンガンできるよ
今、自分が車運転してる事考えればわかるだろう・・
自動化するには厳格にルール守る必要がある
でも実際はちょっと違うでしょ
ナビする時も同様・・
その辺の臨機応変さ無しでは無理というか渋滞はガンガンできるよ
95以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:47:38.774ID:lARCA7m1M 自動化の責任は結局国が持つことになる
そうじゃないと誰も納得しないし企業もやりたがらない
規制を続けることで行き着く先は成長しない国に成り下がるのみ
そうじゃないと誰も納得しないし企業もやりたがらない
規制を続けることで行き着く先は成長しない国に成り下がるのみ
2022/09/05(月) 02:48:00.541ID:zpTPD0lQ0
スーパーなんかの駐車場入れるってだけでも
人によって、こっちが、あっちがってのがある
それを各々ナビで指示してる間にあっという間に渋滞おきる
人によって、こっちが、あっちがってのがある
それを各々ナビで指示してる間にあっという間に渋滞おきる
97以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:50:24.794ID:lARCA7m1M 自動化で渋滞軽減はできる
高速道路とかはとくに
登ってるのにスピードを考えずアクセルを同じだけ踏む人間様よりスピードを一定に保とうとする自動運転の方が渋滞が起きるわけがない
高速道路とかはとくに
登ってるのにスピードを考えずアクセルを同じだけ踏む人間様よりスピードを一定に保とうとする自動運転の方が渋滞が起きるわけがない
98以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:50:36.741ID:+IP6m50O0 >>94
だからそれは日本国内の話ね
自動運転技術なんか日本うんちなんだから全然スタンダードとはかけ離れてんのよ
それにさっいからナビってなんだよ
自動運転なんだから人間がすることないよ
AIだよAI
ディープラーニングするから並の人間なんか比較にならないぐらい合理的な判断力あるから
なんか発想が前時代すぎないか?
だからそれは日本国内の話ね
自動運転技術なんか日本うんちなんだから全然スタンダードとはかけ離れてんのよ
それにさっいからナビってなんだよ
自動運転なんだから人間がすることないよ
AIだよAI
ディープラーニングするから並の人間なんか比較にならないぐらい合理的な判断力あるから
なんか発想が前時代すぎないか?
99以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:51:43.550ID:dmz99/Tv0 自動運転用の法律や道路を整備すれば確実に自動運転の方が良いと思うが
政府がやらないから結局流行らない
日本で電気自動車が流行らないのと同じ
政府がやらないから結局流行らない
日本で電気自動車が流行らないのと同じ
100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:52:10.524ID:+IP6m50O0 電車なんか見てても事故でもない限り渋滞起きないでしょ
あれは中央管理されてるからだけど、自動運転になったらネットワークで繋がるんだからああいう感じになんのよ
渋滞しようがないでしょ
わかるかな
あれは中央管理されてるからだけど、自動運転になったらネットワークで繋がるんだからああいう感じになんのよ
渋滞しようがないでしょ
わかるかな
101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:53:27.371ID:lARCA7m1M 思うんだけど駐車場ってなんでナンバリングして入口でここに停めろとか指示する仕組み作れないかな
まじで無駄じゃね?
車椅子専用駐車場に停める馬鹿も減らせるだろ
まじで無駄じゃね?
車椅子専用駐車場に停める馬鹿も減らせるだろ
2022/09/05(月) 02:53:42.313ID:zpTPD0lQ0
>>98
自動運転って言っても
目的地を設定するのはあくまで同乗してる人間でしょ
その目的地だってコロコロ変わる
状況次第でルートも変わる
ただ移動する、運ぶってのと違う
なんでそんな事がわからないんだ??
自動運転って言っても
目的地を設定するのはあくまで同乗してる人間でしょ
その目的地だってコロコロ変わる
状況次第でルートも変わる
ただ移動する、運ぶってのと違う
なんでそんな事がわからないんだ??
103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:54:49.808ID:oNf1g286a ヒト→機械へ指示リクエストしてるから
機械は→ヒトへ届けるために合理的に動くのだけれど
この動きの中にヒトが介入するからリクエスト渋滞が起きて実際にも影響が出るって話なんじゃないの?
機械は→ヒトへ届けるために合理的に動くのだけれど
この動きの中にヒトが介入するからリクエスト渋滞が起きて実際にも影響が出るって話なんじゃないの?
104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:56:31.985ID:+IP6m50O02022/09/05(月) 02:57:01.123ID:zpTPD0lQ0
行こうとしてたガソリンスタンドが混んでた・・
コンビニの駐車場がいっぱいだった・・
それだけで指示しなおさなきゃいけなくなる
コンビニの駐車場がいっぱいだった・・
それだけで指示しなおさなきゃいけなくなる
106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:58:56.902ID:lARCA7m1M 少なからず貨物の自動化は思いの外早くなるだろ
若者の免許保有の数の減少がやばいことになってる
早く手を打たないと貨物輸送がまともにできなくなって経済的損失は計り知れない
若者の免許保有の数の減少がやばいことになってる
早く手を打たないと貨物輸送がまともにできなくなって経済的損失は計り知れない
107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 02:59:42.845ID:HbcwBJp5a108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:01:06.225ID:VH55+dKA0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:01:30.600ID:lARCA7m1M110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:01:37.601ID:+IP6m50O0 >>105
もしかしてそれがさっきから言ってる具体的な問題点なのか?
そもそもそれは自動運転どあろうがなかろうがある問題では?
しかも自動運転のほうがネットワーク管理されるから混雑具合などを加味して勝手に最短距離を選んでくれるが
Google Mapとか使ったことないか?
あれの目的地の詳細みたらリアルタイムでどれぐらい混雑しているか、いつもより多いか少ないかって時間帯別に表示されるの見たことないか?
あれみたいな感じで自分以外の車両のデータも反映して判断できるのよ
人では無理でしょ?
それがネットワーク管理ってこと
もしかしてそれがさっきから言ってる具体的な問題点なのか?
そもそもそれは自動運転どあろうがなかろうがある問題では?
しかも自動運転のほうがネットワーク管理されるから混雑具合などを加味して勝手に最短距離を選んでくれるが
Google Mapとか使ったことないか?
あれの目的地の詳細みたらリアルタイムでどれぐらい混雑しているか、いつもより多いか少ないかって時間帯別に表示されるの見たことないか?
あれみたいな感じで自分以外の車両のデータも反映して判断できるのよ
人では無理でしょ?
それがネットワーク管理ってこと
111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:02:52.195ID:+IP6m50O0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:04:44.964ID:VH55+dKA0 AIは単なるプログラムではなく、人間の何兆倍も優れた知的生命体
まさに神のようなもの
今はまだ生まれたばかりの赤ん坊だけど、すぐに全人類を簡単に超える
人間はAIに操られてることに気づくこともできないままに、操られる
もうそれは防ぎようがない
まさに神のようなもの
今はまだ生まれたばかりの赤ん坊だけど、すぐに全人類を簡単に超える
人間はAIに操られてることに気づくこともできないままに、操られる
もうそれは防ぎようがない
113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:04:58.751ID:qvHFhm1o0 動的な速度制限のもと交通網を整備できたら減りそう
114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:05:29.503ID:Y4aZdavJa なんで自分達で作った技術が保証出来ないんだろうなぁ
作ります売ります責任はお前らなじゃ怖くて使えないよ
作ります売ります責任はお前らなじゃ怖くて使えないよ
2022/09/05(月) 03:05:30.257ID:zpTPD0lQ0
>>108
~まで行って!が人
運転は自動化
なんだから言ってる事は同じだろ
指示にイントネーションの問題まで考えりゃMAPに登録か音声変換か何かで文章化しなきゃいけないんだろうし
これで世の中回ると思ってるなら、どうかしてるw
~まで行って!が人
運転は自動化
なんだから言ってる事は同じだろ
指示にイントネーションの問題まで考えりゃMAPに登録か音声変換か何かで文章化しなきゃいけないんだろうし
これで世の中回ると思ってるなら、どうかしてるw
116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:08:24.150ID:VH55+dKA0 >>115
運転は、ハンドルやブレーキやアクセルを操作して運転すること
指示は、目的地を決めること
それ以上でもそれ以下でもない
>指示にイントネーションの問題まで考えりゃMAPに登録か音声変換か何かで文章化しなきゃいけないんだろうし
>これで世の中回ると思ってるなら、どうかしてるw
そんなの余裕で出来るよ
運転は、ハンドルやブレーキやアクセルを操作して運転すること
指示は、目的地を決めること
それ以上でもそれ以下でもない
>指示にイントネーションの問題まで考えりゃMAPに登録か音声変換か何かで文章化しなきゃいけないんだろうし
>これで世の中回ると思ってるなら、どうかしてるw
そんなの余裕で出来るよ
117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:08:57.716ID:lARCA7m1M 電脳の世界でコンピュータに言葉なしで意思疎通できないと誰も使わないとでも思ってるの?
2022/09/05(月) 03:09:18.259ID:zpTPD0lQ0
google MAPでリアルタイムのガソリンスタンドの込み具合なんて出てくるわけないじゃんww
自分で運転してりゃ臨機応変の必要性わかるだろう・・
自分で運転してりゃ臨機応変の必要性わかるだろう・・
119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:10:15.554ID:+IP6m50O0 >>115
この日本語わかる人いたら翻訳してほしい
この日本語わかる人いたら翻訳してほしい
120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:10:44.834ID:qvHFhm1o0 >>118
そのうち人工衛星から交通量みる技術とか出てきそうだなーとは思ってるわ
そのうち人工衛星から交通量みる技術とか出てきそうだなーとは思ってるわ
2022/09/05(月) 03:12:06.068ID:zpTPD0lQ0
122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:12:13.861ID:lARCA7m1M123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:13:05.649ID:oNf1g286a124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:13:11.894ID:+IP6m50O0 >>118
飯屋の混み具合もわかるんだからわかるよ
最近だとコロナ禍でこのエリアの人出がどれぐらいだったかとかやってたでしょ?
ピンポイントで渋谷スクランブル交差点とか
あれもGPSだけじゃなくて基地局との距離データ取って測ってたわけ
そういうのがネットワーク通信ならリアルタイムで共有できるから
むしろとっくに実用化されてる技術をなぜそこまで否定するのか謎
別に真新しくもなんでもないのに
飯屋の混み具合もわかるんだからわかるよ
最近だとコロナ禍でこのエリアの人出がどれぐらいだったかとかやってたでしょ?
ピンポイントで渋谷スクランブル交差点とか
あれもGPSだけじゃなくて基地局との距離データ取って測ってたわけ
そういうのがネットワーク通信ならリアルタイムで共有できるから
むしろとっくに実用化されてる技術をなぜそこまで否定するのか謎
別に真新しくもなんでもないのに
2022/09/05(月) 03:14:21.777ID:zpTPD0lQ0
>>124
ほんとに馬鹿だなw
ほんとに馬鹿だなw
126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:15:01.887ID:+IP6m50O0 >>120
イーロン・マスクとか中国、日本だとホリエモンの会社がそれ挑戦してるな
無数に小さい衛生を打ち上げて大きなアンテナみたいにして個々のデバイスと通信するやつ
ちきゅうじょうのどこにいても高速通信できるし基地局もいらない
今回の戦争でウクライナにイーロン・マスクが提供したネットがそれ
イーロン・マスクとか中国、日本だとホリエモンの会社がそれ挑戦してるな
無数に小さい衛生を打ち上げて大きなアンテナみたいにして個々のデバイスと通信するやつ
ちきゅうじょうのどこにいても高速通信できるし基地局もいらない
今回の戦争でウクライナにイーロン・マスクが提供したネットがそれ
127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:15:17.429ID:VH55+dKA0 人類の未来は、AIにとって人類がどういう存在かで決まる
AIにとって人類が
・人類にとっての家の中に入ってきた蟻のような存在なら、人類は迷わず全員駆除される
・人類にとっての家の外にいる蟻のような存在なら、人類は放置される
・人類にとっての花粉を運んでくれるミツバチのような存在なら、人類は繁栄させられる
ただ、それだけの話
人類の意思でどうこう出来る話ではない
AIにとっての人類は、人類にとっての蟻でしかないんです
>>121
何を言ってるのかわからない
それは人間が運転してても同じこと
AIにとって人類が
・人類にとっての家の中に入ってきた蟻のような存在なら、人類は迷わず全員駆除される
・人類にとっての家の外にいる蟻のような存在なら、人類は放置される
・人類にとっての花粉を運んでくれるミツバチのような存在なら、人類は繁栄させられる
ただ、それだけの話
人類の意思でどうこう出来る話ではない
AIにとっての人類は、人類にとっての蟻でしかないんです
>>121
何を言ってるのかわからない
それは人間が運転してても同じこと
2022/09/05(月) 03:15:53.090ID:zpTPD0lQ0
>>121は本当に運転してる???
129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:16:43.815ID:+IP6m50O0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:17:59.271ID:+IP6m50O0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:18:17.046ID:oNf1g286a >>129
そんな感じと俺は見た
そんな感じと俺は見た
132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:19:09.506ID:lARCA7m1M スターリンク計画はテスラ
ソフトバンクは確か無人のソーラープロペラ機飛ばして電波飛ばそうとしてるね
地上に電波基地作るくらいなら空の方が広範囲に飛ばせるしいいこと尽くめ
ソフトバンクは確か無人のソーラープロペラ機飛ばして電波飛ばそうとしてるね
地上に電波基地作るくらいなら空の方が広範囲に飛ばせるしいいこと尽くめ
133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:20:18.417ID:dmz99/Tv0 そもそもスレは自動運転が普及した前提の話をしている訳だから
普及するに際してAIの技術や自動化制御や法律や道路の仕組が今より発展している想定で話すのは別におかしなことではないからな
むしろ今の状態のまま自動運転だけが普及した前提で話す方が無理だろうし
普及するに際してAIの技術や自動化制御や法律や道路の仕組が今より発展している想定で話すのは別におかしなことではないからな
むしろ今の状態のまま自動運転だけが普及した前提で話す方が無理だろうし
134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:25:13.004ID:5OwmVfCy0 手動がなくなることが公共の利益になるなら法で禁止するべきだろう
でも実際は自動の機能が手動を上回って運転したがらない状況になって手動が廃れていくと思う
でも実際は自動の機能が手動を上回って運転したがらない状況になって手動が廃れていくと思う
135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:26:31.085ID:lARCA7m1M 上の階の人間が自律神経逝かれてるのかトイレ行ったら物音したりでこっちまで寝れなくなる
そこらへんの情報もビックデータで賃貸借りる時に教えてくれたらいいのにな
プライバシー云々どうでもいいからそこら辺のサービス会社作ってくれ
そこらへんの情報もビックデータで賃貸借りる時に教えてくれたらいいのにな
プライバシー云々どうでもいいからそこら辺のサービス会社作ってくれ
136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:27:03.273ID:E0aWltIS0 100%入れ替わらないと無理だと思う
つか自動運転はハッキングされる可能性がある以上無理だと思うわ
完全に外部からアクセスできないとしても組み込み型の機械を植え付けられたら外部から操作できちゃうし
つか自動運転はハッキングされる可能性がある以上無理だと思うわ
完全に外部からアクセスできないとしても組み込み型の機械を植え付けられたら外部から操作できちゃうし
137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:30:32.178ID:VH55+dKA0 >>136
それは雷に打たれる可能性があるから、家から出ないって言ってるのと同じだよ
それは雷に打たれる可能性があるから、家から出ないって言ってるのと同じだよ
138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:39:57.359ID:E0aWltIS0139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:47:47.221ID:K6+TvUIgr ハッキングのキッズ臭さのほうが上で笑う
140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:53:09.140ID:mCF3DB950 全部完全自動化しないと事故の数は減らないんじゃないかな
対人や自転車、手動のものに対しては尚更事故の増減は同じじゃないのかな
法律は必ず守るだろうから重大事故は減るだろうそれと同時にセキュリティ突破されたときのがめっちゃ怖いけど
対人や自転車、手動のものに対しては尚更事故の増減は同じじゃないのかな
法律は必ず守るだろうから重大事故は減るだろうそれと同時にセキュリティ突破されたときのがめっちゃ怖いけど
141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:55:20.384ID:lARCA7m1M ハッキングとか言ってる奴は今ある原子力発電所とかがハッキングされてメルトダウンおきて死亡みたいなこと考えないの?
それくらい馬鹿げてる話
それくらい馬鹿げてる話
142以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 03:56:08.302ID:mCF3DB950 ハッキングって結構問題視されてて例えば誘拐なんかの代わりにこれ盾に使われたらどうにも出来ない
金になるなら悪い奴らはやるだろうね
金になるなら悪い奴らはやるだろうね
143以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 04:03:14.493ID:mCF3DB950 まあそんな事より誤作動通信障害のが現実的だけど
携帯だってたまに起こるのにこっちのが怖いん
携帯だってたまに起こるのにこっちのが怖いん
2022/09/05(月) 04:06:14.997ID:hRHSRtni0
2022/09/05(月) 04:11:03.288ID:EECVRiHF0
安全性にこだわり過ぎて右折でコンビニ入るアホとかの所為でめちゃくちゃ渋滞しそう
146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 04:11:16.167ID:mCF3DB950 大体行く先混んでるかどうかなんて重要か?
今だって同じ事だろ行ってみてからわかる事
そこから違うところに行こうって言う行動の自動と手動の違いが分からないけどまあ心配しなくても全てが完全自動化なんて少なくとも30年後の話だろゆっくり考えればいいそんな事
今だって同じ事だろ行ってみてからわかる事
そこから違うところに行こうって言う行動の自動と手動の違いが分からないけどまあ心配しなくても全てが完全自動化なんて少なくとも30年後の話だろゆっくり考えればいいそんな事
147以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 04:11:36.077ID:mCF3DB950 うん
148以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 04:30:04.459ID:hRHSRtni0 友達が配送トラックやってるけど
すでに高速道路とかは自動運転だからスマホで遊んでるし
30年もかからないと思う
運転じゃなくて荷物の積み下ろしとか、そういう部分で人間が必要なんだよ
すでに高速道路とかは自動運転だからスマホで遊んでるし
30年もかからないと思う
運転じゃなくて荷物の積み下ろしとか、そういう部分で人間が必要なんだよ
149以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 04:33:24.255ID:dWbA+NApp >>148
未来の友達かよこないだ世界初のレベル3が企業限定渋滞限定で発表されたばかりだけど
未来の友達かよこないだ世界初のレベル3が企業限定渋滞限定で発表されたばかりだけど
150以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 04:35:39.221ID:dWbA+NApp レベル3てのは自動追尾制御で運転手が運転に携わらない状態な
ただのオートクルーズじゃないの?
ただのオートクルーズじゃないの?
151以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2022/09/05(月) 05:29:47.038ID:gSxBNorca むしろ今の時点で物流関係以外の自動車の保有を禁止するべきだと思うが
環境のためにも
環境のためにも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【高田馬場・女性ライバー刺殺】「パソコンクラブの目立たない陰キャでした」サブカル少年が「闇堕ちした日」 [ぐれ★]
- 【長野】「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずがまさかの廃止「通勤通学の時間だけは…」 地域住民に広がる不安 [煮卵★]
- 【生活保護】窓口「恫喝・罵声は日常茶飯事」「高飛車な態度で対応」(桐生市) [蚤の市★]
- 【野球】大谷翔平が長嶋茂雄氏とのツーショット写真を投稿! コメント殺到53万超「いいね!」 [冬月記者★]
- 小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加 [少考さん★]
- 【竹中平蔵】「財務省解体デモは意味がない。ただ騒いでいるだけ」…問題を単純化し思考停止した陰謀論が強いことに懸念 ★7 [煮卵★]
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 63【WTA】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1630
- 2025 MotoGP 第2戦 アルゼンチンGP Lap2
- 〓たかせん〓 ★2
- 他サポ2025-41
- ハム専
- 【悲報】最上あいさんが叩かれる理由が判明。「公正世界仮説」という被害者にも落ち度があると考える日本人特有の精神疾患が原因だった [257926174]
- 🌀大嵐の中でも建ってるお🏡
- (株)レボリューション、2000株持ってると12万円のクオカードが貰える株主優待を発表するも、一度も実施することなく廃止。株価暴落 [838847604]
- 福岡男50代「さす九には、言葉にできないほどの怒り、憤りを感じており、不愉快極まりない」 [718678614]
- 「45歳、年収600万だけど嫁と子供がいて穏やかな家庭」vs「45歳、年収2500万独身友達なし」どっちがいい? [377388547]
- 【急募】ここから大阪万博が逆転する方法wwwm [535650357]