X



正直プログラミングにはWindowsだよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/12(火) 22:39:04.162ID:mOMVAe5/0
Macで何が作れるのよw
見た目だけ嘘だけ星人の戯言だと思ってる
2022/07/12(火) 22:39:20.724ID:mOMVAe5/0
何作ってるの?って聞いても何も答えんしな
2022/07/12(火) 22:39:26.634ID:uL2ucXlC0
iosアプリが作れるんじゃない?
2022/07/12(火) 22:39:51.122ID:mOMVAe5/0
むしろWindowsでプログラミングやってるやつのほうが何を作ってるのか何が作りたいのか明確
2022/07/12(火) 22:40:25.671ID:mOMVAe5/0
>>3
それで何作ってんの?
それならもっとApp Storeが繁栄してるはずだが???
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:41:12.056ID:uUun9GXy0
swift使う時以外はWindowsだわ
7以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:41:27.139ID:8ItFZA8l0
結局Macのほうが開発しずらいよな
2022/07/12(火) 22:41:31.663ID:mOMVAe5/0
Mac信者とかいうやつはiOSアプリ作ってるとか言ってるけど何作ってるのか聞くと黙る
はっきり言ってバカですわwww
2022/07/12(火) 22:41:56.250ID:mOMVAe5/0
>>6
ですよね
それでそのSwiftで何作ってんの???
2022/07/12(火) 22:42:09.000ID:mOMVAe5/0
>>7
IDEゴミだしな
2022/07/12(火) 22:42:22.177ID:CIwfvvFz0
いまどきグダグダOSの議論してる奴は総じて技術力低い定期
落としてください
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:43:00.084ID:gmS3przM0
今どきデスクトップアプリ作ってる人って何作ってるんだろ
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:43:28.718ID:JoMu8n3a0
Visial Studio Code For “””Mac”””
2022/07/12(火) 22:43:33.017ID:mOMVAe5/0
>>11
趣味プログラマーがなんやかんや言ってるだけだよ
俺はWindowsでJuiceライブラリ使ってC++でVSTiシンセサイザー作ったことあるわ
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:43:44.717ID:h9re9enm0
MacでQt使ってるからOSに縛られる事全然ないわ
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:43:53.181ID:uUun9GXy0
>>9
客が社内システムをiPhoneからも操作したいって言ってる時くらいかなぁ
なるべくブラウザからの操作を推奨してるんだけどアプリがいいって客がたまにいる
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:43:58.072ID:EP7d8pRh0
趣味プログラマーw
2022/07/12(火) 22:44:06.566ID:mOMVAe5/0
>>12
そりゃいるだろ
Windowsでも普通にモバイルアプリウェブアプリ作れるけどね
2022/07/12(火) 22:44:41.781ID:mOMVAe5/0
>>13
VSあればVSCodeなんて半端もんいらない
20以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:45:02.243ID:8ItFZA8l0
話は逸れるけどwebアプリはイマイチ使いにくいと思うのは俺だけ?
21以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:45:38.355ID:94WwHeMxp
何でそんなMacにイライラしてんの?お前の人生に一切関係ないじゃん
22以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:46:15.921ID:8ItFZA8l0
プログラムならマックみたいな潮流が気に食わないんだろ
2022/07/12(火) 22:46:18.783ID:mOMVAe5/0
>>15
Qtって何か調べたらC#の.Netみたいなもんか
.NetのC++版みたいな
2022/07/12(火) 22:47:00.628ID:mOMVAe5/0
>>16
俺の取引先の企業はSafariでよくね?でウェブアプリにしてる
2022/07/12(火) 22:47:27.891ID:mOMVAe5/0
>>17
いいだろカスがよ
ちゃんと仕事してんだからさ
26以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:47:57.375ID:8ItFZA8l0
>>15
os関係ない中でmacを使っている理由は何?
2022/07/12(火) 22:49:00.832ID:mOMVAe5/0
>>20
俺もそう思う
だから個人でウェブアプリはOffice360しか使ってない
それ以外はむしろローカルアプリを使う派
社内ウェブアプリはもちろん仕事で使うけどな
2022/07/12(火) 22:49:02.117ID:UsLAdit9a
正直全部の分野でWindows1択だよな
世界はWindows中心に作られてる
クリエイティブ(笑)な仕事につくような意識高い系にはmac程度で良いんじゃね
29以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:49:23.072ID:X8IHoy9D0
>>15
きゅきゅきゅきゅーとwwwwwwwwwwww
2022/07/12(火) 22:49:32.352ID:mOMVAe5/0
>>21
Mac信者とかいうカスのせい
なぜプログラミングにはMacと言えるのか頭の中を見てみたい
2022/07/12(火) 22:49:39.951ID:mOMVAe5/0
>>22
これ
2022/07/12(火) 22:50:04.294ID:mOMVAe5/0
>>26
Mac信者なんだろ
ほっといてやれ
33以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:51:11.587ID:XIN2T9Ff0
林檎信者って情弱が多いイメージ
2022/07/12(火) 22:51:18.760ID:mOMVAe5/0
>>28
正直M1になってからそのクリエイティブ(笑)の集団からも無視されてるけどなw
未だにAdobe Premiere Proはβ版しか対応してないしwww
2022/07/12(火) 22:51:56.338ID:mOMVAe5/0
>>29
キュートってそんなにだめなん?
趣味グラマーだからわからん
.Netみたいなもんちゃうの?
36以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:51:57.443ID:8ItFZA8l0
プログラムならmacって人に煽りじゃなく聞きたい
どの辺が使いやすいの
2022/07/12(火) 22:52:03.747ID:mOMVAe5/0
>>33
それな
2022/07/12(火) 22:52:20.554ID:CIwfvvFz0
コイツは何と戦っているんだ
39以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:53:02.282ID:a23cI14b0
9割がたwindowsで足りるのは確かだよ
2022/07/12(火) 22:53:03.982ID:mOMVAe5/0
>>38
Mac信者
41以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:53:30.541ID:8ItFZA8l0
>>39
winとmacでmacを選ぶメリットを教えて
2022/07/12(火) 22:53:31.136ID:uL2ucXlC0
>>1はwindowsでなに作ってるの
2022/07/12(火) 22:53:39.151ID:mOMVAe5/0
結局Mac信者は何を作ってるのか言えない
ダセェ奴らだよ全く
44以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:54:33.429ID:g2Su0s8u0
linux一択
45以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:54:44.718ID:SCtigQyx0
webプログラミングのらmacの方が敷居がずっと低い
2022/07/12(火) 22:55:07.974ID:mOMVAe5/0
>>42
C++でVSTiシンセサイザー作ったよ
まぁ教本見てだけどな
今はC#でパワポライクのリボンUIのイラストレーターみたいなやつ作りたい
2022/07/12(火) 22:55:25.717ID:mOMVAe5/0
>>45
なぜ???
48以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:55:35.391ID:gmS3przM0
>>36
やっぱりunixとして使えて
デスクトップのGUIも持ってるから
Webアプリ作るのがWindowsよりは使いやすいと思う

いまはwslでだいぶwindowsでも誤魔化せるけど
2022/07/12(火) 22:55:40.803ID:mOMVAe5/0
>>44
何作ってんの???
50以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:56:11.750ID:8ItFZA8l0
>>44
これも理由気になる
51以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:56:39.463ID:3phT7Oeq0
Windowsアップデートでプログラムが動かなくなるの経験したこと無いやつの戯言
2022/07/12(火) 22:56:43.063ID:mOMVAe5/0
>>48
それでどんなウェブアプリ作ったの???
53以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:56:45.478ID:8ItFZA8l0
>>45
これも気になる
2022/07/12(火) 22:56:53.590ID:mOMVAe5/0
>>50
わかる
55以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:56:58.490ID:gmS3przM0
pyenvとかeindowsネイティブだとすんごい癖あるじゃん?
56以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:57:06.980ID:8ItFZA8l0
>>48
unixだとなんでwebアプリ作りやすいの?
2022/07/12(火) 22:57:10.343ID:mOMVAe5/0
>>51
Macの方がやべぇでしょ
58以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:57:42.424ID:NjVixvvb0
>>48
mac以上にunixなんか触んないけど
2022/07/12(火) 22:57:52.570ID:mOMVAe5/0
>>56
俺もこれずっと思ってる
なんかMac信者ってunix神格化してるよな
2022/07/12(火) 22:58:02.316ID:CIwfvvFz0
>>48
WSL2でかなりマシになったけどやっぱり今でもWindows側と直接共有できなくて使いにくいよ
要するにそういう使いにくさを経験したことのない水準の人らがWindows信者になるんだと思うわ
61以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:58:50.193ID:8ItFZA8l0
>>60
詳しく
62以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:59:05.417ID:1sy09UT5a
lsつかいたいから。知らんけど
63以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:59:16.161ID:gmS3przM0
>>56
趣味で作るからpythonあたりで描くじゃない?
そしたらpyenvあたりで環境をカプセル化しながら作るじゃない?
そしたらwindowsネイティブだと不便じゃない?
64以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 22:59:40.021ID:uUun9GXy0
>>24
だいたいはブラウザだよ
ブラウザの方が安いしな
2022/07/12(火) 22:59:56.336ID:MkWAbKEl0
昔は出来ること少ねぇけどまあカッコいいから良いやって感じだったけど今は微妙やな
66以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:00:00.343ID:a23cI14b0
>>41
あんまりないけど世間体とmacのサポートが手厚いIDEとかあるって感じかな。特にweb系
海外勢はmacで開発してオープンソース出してる人結構いるから技術の移り変わり激しいweb系はmac結構いいかもね。勉強する気があるなら
67以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:00:04.299ID:8ItFZA8l0
>>63
なるほど
macだと出来るんだ?
68以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:00:40.389ID:gmS3przM0
>>60
直接共有できないってファイルシステムが?
¥¥wsl$ ってエクスプローラーで開いてみ
69以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:01:01.868ID:gmS3przM0
>>67
うん
すんなりできる
2022/07/12(火) 23:01:02.337ID:mOMVAe5/0
>>55
pyenvってWindowsに対応してないってさ
71以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:01:03.143ID:8ItFZA8l0
>>66
仕事柄webアプリも作んなきゃなんだけど、macのIDEてオススメは?
72以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:01:06.668ID:bisAyHs10
サーバーはLinuxだし
ローカルはWindowだけどDockerでLinux入れてるし
73以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:01:13.630ID:3phT7Oeq0
Linuxで動けば全ての環境で動くけどWindowsで動くものはそうとは限らない
74以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:01:33.073ID:gmS3przM0
>>70
探すと結構強引に使ってる人もいるっぽい
75以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:01:39.716ID:SCtigQyx0
>>47
mac前提で解説されてること多いしphp一つとってもwindowsはxamppとかいう古臭いのが基本になってる
seleniumでdriverインスタンス作るのも何故かwindowsはパスを引数に与えないとだめ
Dockerとかは敷居高いし今でも不安定かも
76以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:01:45.760ID:8ItFZA8l0
>>69
なるほど
それはメリットだね
2022/07/12(火) 23:02:22.890ID:mOMVAe5/0
>>63
ウェブってjsじゃねぇの???
あとWindowsもVSでPython対応してるしパッケージ管理も楽かと
78以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:02:24.844ID:a23cI14b0
>>71
言語によるとしか、、しかもぼくwinユーザーだし
一時期使ってたくらいだわ
2022/07/12(火) 23:02:55.056ID:mOMVAe5/0
>>64
ブラウザの方が安いんだな
まぁそうだろうが
80以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:03:05.885ID:gmS3przM0
>>77
趣味だとめんどくせえから何でもpythonなんだよ
81以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:03:38.049ID:8ItFZA8l0
>>77
俺もそのイメージ
フロントにもpython使うんだなって思って聞いてた
2022/07/12(火) 23:05:09.068ID:mOMVAe5/0
>>74
ふーん
Python学ぶ気ないからいいわ
C#で全部できるし俺がやりたいことならこっちのほうが楽
83以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:06:10.478ID:NjVixvvb0
急に怪しくなったな…
2022/07/12(火) 23:06:27.871ID:mOMVAe5/0
>>80
趣味でウェブアプリ作るんだ
85以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:06:28.103ID:gmS3przM0
>>76
pyenvで環境固めて
githubにレポジトリ作って
herokuへデプロイしてお手軽サーバとか
趣味レベルだと楽しいぞ

linuxでやれって話だろうけどmacの方がwinodwsよりはやりやすい
2022/07/12(火) 23:06:36.090ID:CIwfvvFz0
>>68
そうそう
こんなんあるのか
これファイルシステムの違い吸収してくれるの?

WSL1のころLinux側でパーミッション設定したあと
同じファイルをWindows側で読んで
もう一回Linux側パーミッション確認するとパーミッションいかれる問題あったんだけど
87以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:07:12.815ID:gmS3przM0
>>84
趣味っていうのもあるけど本業の勉強がてら
2022/07/12(火) 23:07:50.127ID:mOMVAe5/0
>>87
ふーん
89以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:08:41.237ID:gmS3przM0
>>86
¥¥wsl$ で、ルートディレクトリ開いてくれるから
すげー楽よ
90以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:09:40.420ID:Zd6fELmc0
WindowsもMacもLinuxも使ってきたけど、結局Macが一番楽だな
91以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:10:19.962ID:jxuqRX6V0
職場で出荷するPCがwindowsだからwindowsのプログラミングしかやったことない
2022/07/12(火) 23:10:28.112ID:mOMVAe5/0
>>90
なぜ???
93以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:10:35.745ID:Y78PM+Cld
>>1が大人しくなっててワロタ
94以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:11:07.717ID:57TC+Zu9r
今はフロントPythonでも早いしな
案件ごとに仮装環境立てて色々やるからWindowsのが楽よ
Macなんか使ってるアホはまず教えるコストが面倒で入れない
2022/07/12(火) 23:11:11.587ID:mOMVAe5/0
>>93
大人しくなってないけど…
アフィカスこんなことしてるからウザがられてるのわかってないでしょ?
96以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:12:27.032ID:Y78PM+Cld
>>95
w
2022/07/12(火) 23:12:31.489ID:CIwfvvFz0
>>89
ググるわありがとうな
2022/07/12(火) 23:13:04.568ID:mOMVAe5/0
まぁ結局Mac信者が何を作ってんのか何を作ったことあるのか全く具体性も主体性も見えてこないんだけどね
2022/07/12(火) 23:13:19.130ID:mOMVAe5/0
>>96
ウザ
死ねば?
100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:13:46.491ID:Y78PM+Cld
>>99
w
101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:14:08.539ID:Zd6fELmc0
>>92
MacBookがハードウェアとして優れてるのと、パッケージマネージャがあるところかなぁ
2022/07/12(火) 23:14:30.090ID:mOMVAe5/0
>>100
マジで何も知識ないくせにヤジだけ飛ばしてくんの辞めてくんない?
クソイラなんだが???
2022/07/12(火) 23:15:23.732ID:mOMVAe5/0
>>101
WindowsはVSがパッケージマネージャーみたいなもんだから必要ないのかもね
正直WindowsでプログラミングしててVS使ってないやつはいないってレベルだしな
104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:15:26.737ID:viI53Q9x0
VScode使ってるマカーは裏切者
105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:15:30.133ID:HwyUimOg0
一回WindowsでやってみようとしたけどPowershellに馴染めなくてやめたわ
今ならwsl2使えそうだしまたやってみようかな
106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:15:54.956ID:4wC9lZgV0
どう言い繕ってもわざわざMacでやる理由が思いつかん罠
まあ歪んでるんだろうな
2022/07/12(火) 23:16:15.939ID:mOMVAe5/0
>>105
プログラミングにターミナルとかコマンドプロンプトとか必要なくね???
108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:16:58.691ID:gmS3przM0
お仕事でiosアプリ作らにゃいかんならmac使うんじゃない?
109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:17:48.800ID:NjVixvvb0
そう言えば昨日だか一昨日もVS奴いたな
お前かよ
2022/07/12(火) 23:17:55.726ID:mOMVAe5/0
>>108
そりゃ仕事なら仕方ないだろうがそれでプログラミングにはMacってなるか???
2022/07/12(火) 23:18:34.071ID:mOMVAe5/0
>>109
まぁVSは神に最も近いIDEだから神格化されても仕方ないっしょ
112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:19:11.885ID:gmS3przM0
>>110
サーバ寄りのプログラミングならmacって選択肢はまだまだアリだと思うよ
113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:20:29.175ID:Zd6fELmc0
>>103
うーんそうなんかなぁ
俺は始めて触ったのがUbuntuでそっからMacとWindows触ってMacに落ち着いたから、UbuntuではこうやるのにWindowsだと全然できないじゃん!って毎回ブチギレてるなぁ
VSしか触ってなければそれで全部済むのかなぁ
2022/07/12(火) 23:20:30.957ID:mOMVAe5/0
>>112
いやそのサーバーサイドの理由がわからん
115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:20:59.268ID:LGyfvFYA0
Macはコマンドチョチョイでweb系の環境が整えられるのは楽
Windowsはファイルシステム周りでちょくちょくメンドくさいことが起こるのがしんどい
2022/07/12(火) 23:21:50.187ID:mOMVAe5/0
>>113
VSは最強
これあればなんでもできるよ
今個人利用なら無料だからインストールしてみれば?
正直プログラミングにターミナルやコマンドプロンプトをどこに使うのかすらわからん
117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:22:08.455ID:gmS3przM0
>>114
サーバであるところのlinuxと環境が近いから何かと楽
2022/07/12(火) 23:22:28.948ID:mOMVAe5/0
>>115
へーどんな?
ちょっとウェブアプリ作ってみようかな
C#で
119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:22:36.690ID:HwyUimOg0
>>107
シェルとvimとmakeから始めてなんとなくそのままきたからIDE分からん
そろそろ覚えたいとは思ってる
2022/07/12(火) 23:24:30.489ID:mOMVAe5/0
>>119
そのシェル、Vim、makeがひとまとまりになったのがIDEだと思うが…
121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:26:29.003ID:Zd6fELmc0
>>116
VSでデータベースとか用意できるの?
122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:28:22.235ID:gmS3przM0
まあIDEだけで用が足せるならいらんのだろうけど

grepやらsedやらawkやらでテキスト処理したり
curlやらwgetやらopensslでウェブ周りテストしたり
そんなんでやって来ちゃってるから今更なんでIDEでやんの?ってのが
123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:30:43.976ID:C+Q9SeMLd
ターミナルがどうのこうの言ってるやつは標準入出力の成り立ちからやり直し
2022/07/12(火) 23:31:00.474ID:mOMVAe5/0
>>121
それ用のテンプレートあるし多分できると思うよ
詳しくないからどこまでのことができるのか知らんが
2022/07/12(火) 23:32:07.110ID:mOMVAe5/0
>>122
そりゃ一つインストールすればなんでもできるからでしょ
逆に聞くけどなんでわざわざ個別にインストールしてるのかわからん
126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:32:24.183ID:Zd6fELmc0
>>122
Intellij使ってるけどそういうコマンドでテストしたいときは、登録して簡単に実行できるようにしてるわ
windowsだとそういう簡単なbashコマンドをIDEに登録するということすらも面倒くさそうだなぁって思うわ
2022/07/12(火) 23:32:44.696ID:mOMVAe5/0
>>123
いや別にそこからじゃなくていいでしょ
128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:32:58.099ID:57TC+Zu9r
>>122
うんそれら全部大したことないしIDE使った方が楽だね
お里が知れる
129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:34:17.414ID:3sajCRFi0
アプリ層しか開発しない人種ならそうなんだろうねとしか
130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:34:29.161ID:I4hiM/UU0
趣味ならお好きなOS使えばいいと思うよ
仕事だと周りがMacだけだからわざわざWindows選ぼうってやつはいない
Windows特有のバグとか出たら詰まっていらない時間使うだけだし
131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:34:47.554ID:Zd6fELmc0
>>124
VSがmysqlをインストールして環境構築してくれて、そこでsql叩けたりするってことかなぁ
それならまあ十分なのかな?
132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:34:56.549ID:I4hiM/UU0
Web系の場合ね
組込み系とかは知らんけ
133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:35:27.196ID:57TC+Zu9r
ママママMySQLwwwwwwwwwwwwwwwwww
134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:35:36.887ID:jxuqRX6V0
調べてみたらマックはCuda使えないのか
じゃあ論外だったわ
135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:36:26.555ID:gmS3przM0
>>125
うーん何というかunix文化よな

>>126
それって>>128が唐突にマウント取ってきてるように、別にIDE使ってやり切れちゃうのが多いのも確かなのよね
慣れでしかない
2022/07/12(火) 23:36:30.081ID:mOMVAe5/0
>>129
それで君は何を開発してんの???
137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:38:18.247ID:1XvxoVMT0
みんな詳しいなぁ
138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:38:38.722ID:C+Q9SeMLd
IDE毛嫌いしてる奴って何か動かすたびに数秒待たされるイライラ製造機だった時代からタイムリープでもしてきたの?
2022/07/12(火) 23:40:03.993ID:mOMVAe5/0
VSでのデータベース作成
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/data-tools/create-a-sql-database-by-using-a-designer?view=vs-2022
140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:42:43.851ID:57TC+Zu9r
正直Linuxの方が得意だしPowerShellとかとっとと滅びた方がいいと思ってるがMacの利点なんて毛ほどもないからWindowsのがいい
今時Mac使ってんのって映像・音楽・作画とかの限られた用途だけだろ
141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:43:44.063ID:fZXzYt5z0
>>139
SQL Serverなんてほぼ使わん
2022/07/12(火) 23:45:41.022ID:mOMVAe5/0
>>141
じゃあ何使うの???
143以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:45:58.919ID:viI53Q9x0
>>140
いつのMacの話してんだよ
今のMacOSはFreeBSDベースだからPC-UNIXにMACの上っ面かぶせただけで端末エミュレータの使い心地ははまんまPC-UNIXだぞ
144以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:46:07.470ID:a+M8q2zG0
ただのにわかちゃんじゃん
まあなれた環境使うのがいいよ
業務だとライセンス料払わにゃいけんのでしょ?
うちの会社だとIDE統一してないしライセンス払うのもあほらしいからVSCかVimか時々Sublime使ってるやつ居るくらいだわ
145以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:46:08.522ID:57TC+Zu9r
あーあと勘違いのweb屋はなぜかMac使ってんなバカだから
146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:47:12.387ID:57TC+Zu9r
>>143
だからそれにもう利点がねーつってんだよ
2022/07/12(火) 23:48:31.579ID:mOMVAe5/0
>>144
それで君はMacで何作ってるわけ???
148以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:49:00.850ID:a+M8q2zG0
>>142
組み込みならSQLiteだしマルチスレッドならPostgreSQLだしリアルタイム性重視ならRedisだし全文検索ならElasticsearchだな
149以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:50:03.884ID:mo+qCZVI0
>>145
遊ゴシックの太さが違うの知らなくておかしなページ作る奴がそこそこ居るから困る
150以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:50:40.876ID:a+M8q2zG0
>>147
ただのインフラ屋だよ
AWS触ってる
151以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:50:46.426ID:gmS3przM0
>>148
まあWindowsネイティブ環境だとSQL Server Express LocalDB ってのがsqlite相当なんよ
暴論かも知れんが
152以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:50:55.672ID:7zWsP8nga
Androidアプリ作るならLINUXよね
153以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:52:16.517ID:wwuB+FC20
サラリーマンだから客先指定のOSと言語

WindowsとLinuxで動くpythonを使ったWebアプリ
154以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:52:32.640ID:a+M8q2zG0
>>151
Win触らないからしらんかった
そうなんね
155以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:52:46.444ID:SCtigQyx0
話変わるけどxiaomiのスマホはwindowsないとブートローダーアンロックできないからクソ
2022/07/12(火) 23:53:17.191ID:mOMVAe5/0
>>148
ふーん
でもVSでもそのデータベース使えるんでしょ?
SQL使えてんだから
157以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:56:44.805ID:a+M8q2zG0
>>156
使えるね
基本データベースとアプリケーションを繋ぐのはunix socketかtcpなのでIDEは関係ないね

IDEのテンプレート機能が好き 奈良充分IDEのアピールポイントになるかもね
WinってPoshとかいうゴミ使わなきゃだからそれを使うならVS使ったほうが楽なのかもしれん
158以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:57:40.347ID:oC9Q4CTu0
正直Swift触らないならWindowsにWSL2入れてDockerで開発やるのが快適です
もうMacじゃなくて別に良いです
159以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:58:31.650ID:57TC+Zu9r
>>158
でもそれにマカーは気付いてないんだw
160以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:59:11.071ID:HwyUimOg0
>>148
redis気になってる
まだmemcachedしか使ったことない
161以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:59:16.384ID:gmS3przM0
>>1
まあそんなこんなで
脳みそunixコマンドなプログラマはmacの方が使いやすいって奴がそれなりいるってことな

IDEでできちゃうことが殆どだとしても、使い慣れてたり性に合ってたりで
162以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/12(火) 23:59:41.642ID:7zWsP8nga
アップルファンはブランドで動くから
163以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:03:22.793ID:fqYvGRWUr
Unixベースだから〜で通用したのはWSL2が出るまでの話だから
何年前の話してんだ?ってなる
アップデートしろおっさん
164以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:05:52.696ID:UL0TBK0er
現状Linux使ってて不便しないのに積極的にWindowsにする必要なくね
Mac持ってるやつはなぜまたWin買わなきゃいけんの
165ω狼
垢版 |
2022/07/13(水) 00:06:59.818ID:L4IhApYk0
軽いからLinuxだよ
あとタイル型便利だからね
166以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:08:17.099ID:UL0TBK0er
Vim使ってるのも大学時代からの癖だしゲームなんてやらんからWinとか必要ないしパッケージマネージャ無いからオープンソースな開発ツールが入らなかったりで不便なんだよ
167以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:09:02.961ID:UL0TBK0er
>>165
タイル型使うためだけにLinux使ってるまである
168以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:09:20.703ID:ZJ23GoLa0
まーたイッチ負けたんかw
こいつ前も適当にググった知識ひけらかして突っ込まれて逃げてたよなw
169以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:09:22.702ID:3m4NRK2a0
Mac使ってる奴がいなくなればMacは必要なくなるのに
170以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:09:41.262ID:98//K//o0
>>163
仮想環境で若干使いずらいけどwsl2でもまあいっかmac高いし
とはなるけど、unix的な環境としてどっちが良いか?っていうと決してwsl一択なんてことは無いぞ
171以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:12:11.523ID:fqYvGRWUr
>>170
それならVMwareで仮想作るなりUSBブートで環境汚さずLinuxにするなり好きにしろ
172以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:14:55.270ID:98//K//o0
>>171
別に無理矢理mac避けなくていいじゃん
linuxよりはmacのデスクトップ使いたいでしょ
173以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:16:41.199ID:fqYvGRWUr
>>172
使いたかねーよ
Macのなにがダメって拡張性もないし壊れたら独自規格のパーツだから自分で修理もできねーとこ
ユーザーを縛りに縛って独裁主義的
やってることが普通におかしい
174以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:17:13.559ID:bjUgGm4T0
やっぱりWSLだと環境汚さないしほぼフル機能のLinux使えていいよね
デメリットはイメージサイズデカすぎになるのとネットワーク周り、systemdうんちなところかな
あとPowershell
175以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:18:05.063ID:GCfTZgn70
>>166
F欄の貧乏研究室で数値計算するのに貰ったfedoraをひいひい言いながらセットアップしてc++書いてた
気付いたらそこからずっとlinuxだった
2022/07/13(水) 00:18:12.712ID:bjUgGm4T0
>>173
最近のWinLaptop全部そんな感じだけど、、、
177以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:19:06.985ID:fqYvGRWUr
>>176
ラップトップなんて10年前からそんなもんだろ
178以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:19:19.635ID:98//K//o0
>>173
そりゃmacが嫌いなら使わなきゃいいし

デスクトップ環境付きunixとしてmacの環境が好きな奴もいるし
他で代替できるからって、自身の要件満たしてる環境から離れる必要なんてないじゃん
179以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:20:44.474ID:fqYvGRWUr
>>178
まぁいいんじゃない?そういう信念あるやつは嫌いじゃないよ
高い金払って不便な思いするのはバカだなあと思うだけ
180以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:22:22.991ID:bjUgGm4T0
>>179
そんなに高くもないと思うんだがねぇ
181以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:22:36.788ID:98//K//o0
>>179
ちなみに俺の環境はwin*wsl2よ?
mac選ぶ奴の気持ちも分かるから弁明してるだけであって
182以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:23:53.597ID:bjUgGm4T0
俺はLinuxデスクトップ+Docker
Linuxラップトップ+Docker
だけどMacの擁護してるよ
183以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:26:26.992ID:fqYvGRWUr
>>180
冷静に考えろ
必要ない金を大したことないハードとソフトに払ってるぞ
>>181
俺も元Macユーザーよ
一台で見限ったけどな
184以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:26:38.565ID:e4bXzmH80
何があったらこんな毎日ネガキャンスレ立てる末路を辿るんだ
185以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:27:00.251ID:ZpZYCyNK0
会社支給がMacBook Proだから開発に使わざる得ない
186以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:27:46.701ID:fqYvGRWUr
というか最近のMicrosoftが地味にいい仕事してるってだけなんだけどな
187以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:29:10.589ID:nxiCdEFI0
>>184
親が全部載せのmacpro買いすぎて破綻したとか
2022/07/13(水) 00:29:13.457ID:jNUBHc740
>>166
VSがパッケージマネージャーみたいなとこあるからな
2022/07/13(水) 00:29:31.587ID:jNUBHc740
>>168
お前だよアフィカス
2022/07/13(水) 00:31:12.284ID:bjUgGm4T0
>>183
俺は必要のないキーボードや必要のない検証用スマホ、必要のない自宅サーバーに業務用ルーター、必要のない10GB回線を引いてる
全部大したことのないハード
だけどやっぱりこれが使いやすいと自分が満足できるならそれを使うべきだと思うし金は関係ない

俺にとってはWindowsのほうがしょうもないソフトだとおもうし
とんとんよ
2022/07/13(水) 00:32:34.623ID:jNUBHc740
>>184
アフィカスがウザいから

>>93>>168見てみろ
192以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:32:50.428ID:nxiCdEFI0
>>190
君のおかげで皆が安く使えるようになるからどんどん使ってくれ
2022/07/13(水) 00:33:27.074ID:jNUBHc740
>>186
これだなC#とかVSとかAzureとか環境構築上手いよな
194以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:33:38.187ID:bjUgGm4T0
>>186
WSLといいVSCodeといいTypeScriptといいOSSや開発者の方へ向いてくれてからはかなり品質上がったよなー
2022/07/13(水) 00:34:13.908ID:jNUBHc740
>>187
どう考えてもアフィカスがウザいからだろ
スレの一番最初から見てみ?
2022/07/13(水) 00:35:34.125ID:jNUBHc740
明日仕事なんだから寝させろアフィカス
197以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:38:14.168ID:fqYvGRWUr
>>193-194
GAFAの中に入れて貰えなかったのがそんなに悔しかったのかってレベルで本気出してきてるよな
10年ぐらい前は取り返しのつかないうんこだと思ってたんだが変わるもんだよ
割とレガシーな企業文化だったとこでここまで変革する苦労を想像するだけで気が遠くなる
2022/07/13(水) 00:41:12.819ID:uF0YK2sd0
wsl2って知らんうちにめちゃくちゃメモリ食うことなかった?
だからプライベートではLinuxで仕事はmacだわ。環境はdockerかanyenvで揃える。windowsは昔docker利用するのにハードル高かった。今は知らん。
2022/07/13(水) 00:47:18.146ID:bjUgGm4T0
>>197
ほんとびっくり

>>198
めっちゃ食うね
WSLが原因かはもう忘れたけど
いくつかコンテナ建ててVSCとChrome使っただけで64GBぎりって感じだった

Linuxは快適
200以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:48:10.168ID:rLu9GXZW0
Windowsは90〜2000年代の栄光にあぐらかいて時代に乗り遅れた感あるよね
WindowsPhoneがiPhoneやandroidに匹敵するスマホになってりゃまた違った気もする
201以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:50:08.777ID:/1inEBhB0
逆にLinuxは省エネすぎる
プロセス単位で使えるリソース縛るからよっぽど無茶なことしなけりゃリソース使え切れない
逆にカリッカリにチューニングしてマルチスレッド使い切った並列処理しようとするとWindowsの方に利点あったりする
2022/07/13(水) 00:51:07.692ID:uF0YK2sd0
>>199
あった。これだわ。
昔はウキウキでWSL2使ってたけどメモリ足りなくなって泣いたわ。
今ならconfigを書けば制御できるらしい

https://viasnake.com/wsl2-was-depleting-my-laptops-memory/
203以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:53:16.069ID:nxiCdEFI0
>>200
世間ではデジタル放送だの高精細だの動き始めてたXPの時代ので高dpi全く想定してないUIにビットマップフォント
それにフォントの字幅までMSUIゴシック準拠じゃないと崩れるGDI
てな具合で見た目だけに着目しても古臭さの塊
2022/07/13(水) 00:53:32.704ID:uF0YK2sd0
よくわかってなくて申し訳なんだけども、visual studio って業務利用はライセンス費用必要ないのかな?
思えば仕事でIDE使ったことないな。。
205以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:54:08.518ID:GB33MSsO0
Docker m1pro に変えてから環境構築めんどくさい…
206以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:55:13.488ID:bjUgGm4T0
>>202
せやったんやね

>>204
一定以上の法人は必要
2022/07/13(水) 00:57:43.645ID:iboMophd0
>>107
えーci/cdどうすんの
2022/07/13(水) 00:59:31.028ID:uF0YK2sd0
>>206
ほんまやね。ありがとー
209以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 00:59:37.515ID:bjUgGm4T0
>>107
どういうこと?
ターミナル使わないって想像できない
2022/07/13(水) 01:01:50.277ID:uF0YK2sd0
>>207
クラウドサービスにCLIツールから実行する場面とかない?

プログラミング言語のパッケージマネージャー叩いたりすることない?
2022/07/13(水) 01:01:56.646ID:iboMophd0
>>144
sublimeは有償だろ
プロダクトかサービス売ってる業務に使うなら
2022/07/13(水) 01:02:37.247ID:iboMophd0
>>149
今どき意識高ければUDフォントよな
2022/07/13(水) 01:04:15.273ID:uF0YK2sd0
あとwindowsだとnginx入れられないんだったわ
214以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 01:05:46.524ID:bjUgGm4T0
>>211
Sublimeは法人向けライセンスではなく有償ライセンスで商用利用可なのでちょっとかねだせば買えるフォトショのような感じ

物好きは使う
VSはしらん
2022/07/13(水) 01:08:07.753ID:uF0YK2sd0
正直Mac好きです
次私用のPC買うならMacかな~
でも重たいんよな~
2022/07/13(水) 01:09:07.347ID:uF0YK2sd0
>>205
それもあるよな~
M1起因で環境作れないと発狂しそうで怖い
217以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 01:10:51.829ID:bjUgGm4T0
M1 Macはlimaていう薄いLinux環境の上にDockerエンジン載せてくれるソフト使うとかいてきって聞いた
218以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 01:14:47.222ID:Nfbw9ph7d
PowerShellやcmdのターミナルがゴミだからなぁ
まぁ家じゃMac持ってないからwinだが?
219以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 01:14:49.990ID:fllcpq+/0
今北産業
220以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 01:15:37.235ID:Nfbw9ph7d
定期
クソ
スレ
221以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 01:17:18.934ID:bjUgGm4T0
毎回VSガイジがにわか知識でマウント取ろうとしてくるからレスバ簡単に勝てて楽しいスレ
2022/07/13(水) 01:19:34.039ID:uF0YK2sd0
CLI使わないプログラミング環境なんてあるのか
知らなかったけど、まぁそれで済むならいいんじゃないですかね
私は開発にはMacかLinuxを使います
2022/07/13(水) 01:26:12.852ID:iboMophd0
powershellはたまに触ると良くできているように思うが
いかんせんイニシャル学習コストがきつい
のでバッドノウハウ感を感じつつgit-bashを使う
2022/07/13(水) 01:26:39.635ID:uF0YK2sd0
>>223
めちゃわかる
225以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 01:33:42.762ID:UUUgJSEA0
高いグラボ積んだWindows持ってるやつが動画編集用にmac買っててアボガド思った
226以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 01:36:04.830ID:QK2UGZyh0
>>225
学生ならなんだかんだMac買った方が安くつくかもな
動画編集のソフトとかかなり割引きいて買えるしな
227以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 01:40:08.349ID:4vwUqfi8r
毎日立てるとかよっぽど悔しいことがあったんだな
228以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 02:18:15.038ID:NIZhV/tM0
ここまでUbuntuなし
229以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/13(水) 02:37:49.721ID:sCf91sT80
iOSアプリ作ってるからmacでプログラミングしてるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況