X



ギターに詳しい人来て

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 21:41:24.640ID:Vtc2VFHW0
エフェクターがBOSSのディストーションとオーバードライブしかないんだけど、スタジオで合わせるとあんまり好きな音にならない。いいエフェクター教えてほしい。
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:09:29.687ID:w35aLFSS0
ACブースターもRCブースターもあるよ!!
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:09:39.261ID:Vtc2VFHW0
>>93
また新しい言葉が出てきた、、くりーんぶーすたー?
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:10:48.960ID:6WSZ9EL00
JCでコーラスONすればそこそこの音になるだろ
0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:11:22.918ID:W7N7oCf+0
まずはアンプの音作りを見直すべきだね
それと以外に弾きかたも重要
逆アングルとか試してみたら?
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:12:04.733ID:Vtc2VFHW0
ごめん、あと一つ質問。
ディストーション系とOver Drive系とTS系があったらどう繋ぐのが正しいの?理由も含めて教えてくれると嬉しい。
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:13:11.216ID:w35aLFSS0
クリーンブースターは音量が上がって歪み量はそのまま
TS系とかはアンプやメイン歪みでクランチを作っておいて、gain無しのvol上げで踏むとそいつらが歪む
つまりTSを歪みとして使うんじゃなく別の歪みやアンプのgainを上げるスイッチとして使うイメージ
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:13:14.480ID:4bV3HbTS0
>>100
逆アングルとか日本人に勧めたらあかんわ
あんなもん黒人が指長すぎて自然に持ったらああなるだけで
順アングルで良い
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:13:23.247ID:Phrpeq5Y0
クラプトンとかブルース系弾くならカントリーみたいな助走つけたピッキングより弦に触れてから力くわえ始めて弦を鳴らす方がいいね
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:14:14.626ID:4bV3HbTS0
>>101
アンプ→ブースター→メイン歪み→その他
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:17:58.754ID:Vtc2VFHW0
>>105
ありがとう!ちなみにその順序である理由ってなんかあります?ちょっとマニアックな話になると思うんですけど、そういうロジック気になっちゃって。
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:19:06.786ID:Lw+ek3qGH
>>101
個人的にはその3種類繋げるとちょっと過剰だからディストーション系は外すかな
メインのOver Driveの前段にTS系繋いでブーストする感じにする
繋ぐ順番については実際にやってみるのが一番良いよ
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:19:52.199ID:thphsHCld
アンプはスタジオの使ってんの?
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:20:00.210ID:Phrpeq5Y0
>>101
基本は歪みが弱い方から強い方につないでいく
ただし手前のエフェクターで強化された入力信号に対する振る舞いはエフェクターによって違うから組みかえて試した方がいいよ
具体的には過入力でギラつくものと丸く太くなるものがある
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:21:27.569ID:Vtc2VFHW0
>>108
なるほど、引き算も必要ということですね。
ちょっと試してみます!
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:21:42.401ID:Lw+ek3qGH
>>107
一般的には前段に繋ぐと歪みが増えて音が太くなる
後段に繋ぐと音量が増えてあまり歪みは増えない
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:21:46.283ID:Y9k7LNO80
エフェクターって後に繋いだものが効果でかいからそこら辺気にするんじゃない?よく弱めから強めみたいな。理論はしらん!自分で試すんだ
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:22:07.654ID:LLtp6nmXa
この音じゃないとダメみたいにこだわりすぎなければ自然に抜ける音作れるようになるよ
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:22:17.142ID:4bV3HbTS0
>>107
信号的にアンプに近いもんから原音にエフェクト掛かるからコーラスとかディレイを先に繋ぐと揺れた音が次に繋いだ歪みエフェクト通るから変になる
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:22:35.458ID:Vtc2VFHW0
>>110
なるほど、弱い信号からアンプ(アウトプット)に向けて強くしていくのですね。ただ必ずというわけでもないと理解しました。
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:24:59.110ID:w35aLFSS0
結局ディストーション踏むとディストーションの音になるから歪みの序列では後ろになるな
ODはブースターとしてなのかクランチを作ってるのか、そもそもクリーンとディストーションの中間として使ってるのかで順番が前後する
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:25:09.989ID:Vtc2VFHW0
皆さんありがとうございました。このスレはお気に入りにしておきます。良いギターライフを!
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:27:55.173ID:w35aLFSS0
後日>>1「すみません、ハイインピ受けってなんですか…?」
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:28:28.270ID:NKysMZmh0
漢は黙ってメタルゾーンだろ
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:28:40.181ID:syjZHj8x0
歪み単体だと演奏側の元の音圧で歪み具合が変わる
安定して一定の歪みを出したいならコンプレッサーでもかけて音量均一にしてからかければいい
音量が均一になる問題は出音の音量調整はペダルでも繋いどけ
0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:30:30.956ID:thphsHCld
ってかアンプもってないならエフェクターの繋ぎ云々以前の問題では?
0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:42:23.643ID:+v191qnt0
TS9とかBD-2とかRATとかはオークションサイトで
激安で売ってる時があるから買っておくのがいい気がする
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:47:29.038ID:tc5VOq1ba
>>122
好き嫌いはあってもJCじゃ抜ける音は作れないなんてことはないだろ
JCM2000は難しいけど
0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:49:47.314ID:4bV3HbTS0
まぁスタジオにあるアンプで基本は音作りするし自分がツインリバーブ好きなのかマーシャル好きなのかはたまたJCでエフェクターで全部作り込むのかタイプ分かれるよな
最終的にアンプ持ち込み+クソデカボードの奴とかいる
0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:51:04.652ID:w35aLFSS0
小さめのアンプヘッド持込みが攻守バランス良い
0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:53:35.211ID:WCmSt9Wu0
アンプは趣味だな
自分の音にウットリしたいから毎回AC15持っていってるけどアンサンブル的にはJCで十分
0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:55:22.007ID:4bV3HbTS0
アンサンブルでAC15とかバンドの種類によっては音がクソウザそう
0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 22:56:38.163ID:WCmSt9Wu0
>>128
クリーンのちっちゃい音で歌いながらバッキングするぐらいだけどキラキラ感が大事
0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 23:15:26.610ID:t3IRN5pG0
抜けるようないい音って結局アンプなんだよな
音作りじゃあない
0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 23:21:24.176ID:4bV3HbTS0
でも良い抜けの歪み欲しいからtwo rock買おうってなる奴はもう沼に嵌まってるしな
0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 23:23:19.423ID:HZMsCQnoa
なんで抜けのいい音がギタリストだけで完結する風な言い方なの
0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 23:23:54.495ID:KQT2TAO3M
いい音を出すための最強のエフェクターは右手だって先輩が言ってた
0135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 23:26:14.739ID:Phrpeq5Y0
右手を超えたら次はもう一度左手になる
押弦のタイミングやブリッジ側に引っ張ってテンションを抜くなど結構トーンに影響する
0137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 23:30:31.450ID:4bV3HbTS0
結論みんなでクラシックギターをがんばろう
0138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 23:30:54.927ID:thphsHCld
>>124
JCでもいいけど同じセッティングでクリーンも歪みもいい音なんてのは無理でしょ
0139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 23:31:10.714ID:W/BJvgRUa
ギタリストの言う抜けのいいソロトーンは音量がでかいだけじゃん
バンドで渋滞してるミドルの帯域を音量で圧倒して耳に痛いハイとベースをマスクするローをカットしてマイルドにしたのを音抜けがいいってありがたがってるだけ
ギター主体のバンドじゃないとなりたたん
歌のバックや分厚いシンセがなってても抜けて聞こえてくるのが一番いいと思うんだけど
0140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 23:33:21.519ID:Phrpeq5Y0
シンセがいらねぇんだよ!ピアノ音源にしてくれ!
0141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 23:35:33.285ID:4bV3HbTS0
シンセの方が考えずにブンブン鳴らしてること多いけどな
下から上までピアノ感覚で蹂躙する奴の多さよ
0142以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 23:36:34.252ID:mkjZgGpKM
バッキングで他の楽器邪魔しないのは大事だわな
そうすると必然的に抜けるというかお客さんに伝わる音になるし
0143以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 23:37:53.543ID:CwK+CogX0
オーバードライブとデジタルディレイしか使ってないわ
0144以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/04(月) 23:40:14.528ID:zOjL1XvV0
ブラックスター HT Dual
0146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/07/05(火) 00:02:28.846ID:wpqzjYAz0
ルーパーとかの録音ペダルもいいと思うの
初めて自分の録音を聞いたとき死にたくなった
別にエフェクターでやらやなくても良いんだけどすぐチェックできていいかなと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況