子どもの黒目が、内側に寄っている状態、「内斜視」と呼ばれます。
今、子どもや若者を中心に「急性内斜視」が問題視されているといいます。
一体なぜなのでしょうか?

【写真を見る】子どもや若者の「急性内斜視」が問題に 元に戻らなくなり、手術が必要となるケースも

「急性内斜視」とは、そもそもどんな症状なのか。
鳥取県米子市にある眼科クリニックで聞きました。

ふなこし眼科ペインクリニック 石倉涼子 副院長
「子どもや若い成人の方に急に起こる内斜視で、物が急に2つに見えたり、お子さんの場合2つに見えると困るので片目をつむったりする症状が出てきます」

この急性内斜視は、増加傾向にあると言います。
なぜ今、問題視されているのでしょうか。

ふなこし眼科ペインクリニック 石倉涼子 副院長
「最近増加傾向にあるという報告が多く、小型のスマートフォンや携帯ゲーム機を長時間使うことで、急性内斜視が発症すると言われています」

スマホやゲームなどのデジタルデバイス。
どのように利用しているのか、親子や若者に聞いてみました。

親子
子「タブレットでYouTubeとか見たりする」
Qどんなの見てる?
子「ひめちゃんの。あとぱうぱう」
親「パウパトロールね。アニメを見ています。」

高校生
「長い時で9時間とかあります。配信とかを見ているので、配信は2~3時間余裕であるので、そういうので長い時間見ちゃうのかもしれないです」

コロナ禍もあいまって、今では、タブレット端末が児童ひとりひとりに配布されている小学校も出てきました。

そして、急性内斜視を一度発症してしまった場合、元に戻らなくなったというケースも報告されていると言います。

ふなこし眼科ペインクリニック 石倉涼子 副院長
「デジタルデバイスの使用をやめて1か月くらいで回復する報告が多いですが、1回発症すると元に戻らなくて、手術が必要になったという報告もありますので、気をつけていただきたいと思います」

急性内斜視にならないためには、どんな対策が有効なのでしょうか。

ふなこし眼科ペインクリニック 石倉涼子 副院長
「どうしても近くで、スマートフォンを見てしまいますが、30センチくらい距離を離して見ていただきたいです。あと長時間の視聴が良くないと言われているので、20~30分近く見たら少し視線を外して遠方を見て、目のピント合わせの時間などリラックスさせてあげるのがいいと言われています」

スマホやタブレットなどのデジタルデバイス。
正しい使い方を理解することが必要です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc2222e300f5b7a8b71806dff3d27939efd925e8
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/8/b/1360mw/img_8b16818e987a8c999d2562530926eb66387385.jpg