X



どれだけ説明しても「モンティ・ホール問題」を理解できない奴って一定数いるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:02:49.089ID:4+5qjDq3a
あれを理解する知能の部分が欠落しているのか
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:03:21.269ID:O4yUNENq0
そんな説明したことねえわ
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:04:14.748ID:rtzpCuSI0
俺ぐらいのギリ健になると、単語は覚えてるけどどんなのだったかをすぐ忘れる
理解以前に
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:04:19.994ID:KJQtTD4f0
1回聞けばわかるよな
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:04:26.945ID:lQQI4RmNa
お前定期的にこのスレ立てるけど、それ以外の知識ないのか?
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:04:45.925ID:/795gbWp0
ドアが100個ある例えで理解できない奴を見たことがない
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:04:49.965ID:4+5qjDq3a
普段賢い奴でもこれだけは理解してくれなかったりするから不思議
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:05:07.518ID:y9tz6yzP0
選ぶ対象を極端に増やして考えさせたら感覚で理解できないか?
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:05:32.042ID:4+5qjDq3a
100個にすると余計混乱するらしい
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:05:39.007ID:KJQtTD4f0
増やさなくても理論でわかるだろwww
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:06:19.687ID:wGXMRegA0
モンホ問題ってなに
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:06:22.206ID:pLRda3zQ
ハズレ選んだら当たってアタリ選んだら外れるだけ
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:07:30.717ID:Ey37hOKj0
おさるはモンキッキに改名すべきかどうだったかっていうやつか
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:09:15.592ID:/795gbWp0
世界中の数学者の間ですら意見が2分されたぐらいだし初見でおかしいことに気づけるやつはいないのがこの問題の味噌じゃね?おかしいと言われれば誰でも気づく
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:09:25.434ID:oo/omSry0
同じハズレのドアを開けるにしても
司会が答えを知ってるか否かによって確率が変わるって点が分からんし
これをちゃんと理屈立てて説明できてる奴を見たことが無い
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:11:22.345ID:yCCAdKZZ0
>>14
数学者でさえ混乱したのは前提の説明がなかったせいだってな
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:12:31.646ID:JbwocxOMM
聞いてる時は理解するけど
ふと考えるとなんでだっけ…てなる
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/05/03(火) 01:12:55.775ID:KJQtTD4f0
まあバカは理解せず己の直感とやらを信じてバカのままでいればいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています