X



今の時代走ってる車7割が軽自動車らしいな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/11(月) 10:26:19.840ID:MmUdYaYn0
貧乏人多すぎ
2以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/11(月) 10:28:02.176ID:6aEYVEJga
アベノミクスと非正規雇用緩和の結果なんだよたぁ
2022/04/11(月) 10:30:04.869ID:K0JKf4/KD
軽自動車高いだろ
大きさ的には日本と制限速度も道幅も1.5倍ってアメリカ等を同列で語ろうって方がおかしいわな
4以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/11(月) 10:30:23.460ID:oBSTOsSod
>>1
今や軽自動車もは普通乗用車並みの値段だぞ
5以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/11(月) 10:32:57.182ID:KFATVvind
>>3
でも大きさ基準で話すと日本と同じく狭い欧州都市部でスクーターから小型の四輪に移行する人増えてるから…
6以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/11(月) 10:33:33.968ID:SXvAUZBed
1990年台代の車、コスパ良すぎるよな
世の中、初任給はあの頃とほとんど変わらず
平均年収なんてむしろ下がってるのに

300万も出さずに直6の新車買えた世代が羨ましい
2022/04/11(月) 10:35:23.077ID:K0JKf4/KD
>>5
欧州では日本の軽自動車に理解しめしてる人多いね
というか、「軽自動車」って規格はないものの、同サイズの小型車は向こうでも多いとか
ただ日本は税制優遇があってそのカテゴリが異様に発達した背景はあるんだろう
2022/04/11(月) 10:37:29.331ID:K0JKf4/KD
ただ660ccという排気量は世界的に見ても(車のエンジンとして)ジョークとしか思われないと
実際問題、軽自動車のサイズに1000cc以上積むのは技術的に何の問題もないのだから
こればっかりは日本の超ローカルルールとしか言いようがない
9以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/11(月) 10:37:37.326ID:6aEYVEJga
スズキアルトなんて1982年に47万だったのに今いくらだよって話
10以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/11(月) 10:40:54.313ID:jMpoTkUE0
4割くらいの感覚
11以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/11(月) 10:45:27.129ID:SXvAUZBed
>>9
でもあれ冷房どころかラジオも無い仕様の値段だし
当時も家庭で使おうとしたら70万くらいしたよ
母親が乗ってた
12以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/11(月) 10:45:37.083ID:VGVXYJth0
>>9
初代アルトは快適装備何もついてなかったんだぞ
エアコン パワステ 電動窓 カーステ カーナビ 集中ドアロック オートチョーク 等々
しかもエンジンは2st ATは2速
13以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/11(月) 10:49:40.885ID:SXvAUZBed
しかもT字型レバーなのに手動変速、クラッチがないだけのインチキAT
国鉄のディーゼルカーみたいに音だけ一定でゆっくり加速
マイナーチェンジで4サイクルになった時に改良された
2022/04/11(月) 10:51:11.974ID:K0JKf4/KD
今どき軽トラでさえ新車価格は100万超えるからねえ
15以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/11(月) 11:17:33.932ID:gFF3RVKTd
>>14
性能が上がった分値段も上がったからな
16以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/11(月) 11:18:49.430ID:wfllaaD4a
アウトバーンを軽で走りたい
17以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/04/11(月) 11:20:26.462ID:leSY1v1Mp
営業車とか事業用の軽が多いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況