X



【悲報】円安のせいで日本もうめちゃくちゃwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/24(木) 21:43:37.202ID:UMfuxTj60
値上げラッシュがとまらない
0181以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 00:59:53.214ID:DB62WlZv0
>>169
フランスって2006年くらいからGDPそこまで伸びてないぞ
ドルだとそもそも伸びてない
0182以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:00:43.567ID:DB62WlZv0
正直世界的に勝ち組のままってアメリカくらいだろ
0183以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:03:39.145ID:8Qt7DWkZ0
>>176
インフレでそれが起きるという理屈が謎だが
仮にジョブ型定年を実施し、雇用の流動制が高まると
賃金をあげないと労働者はすぐに離職するし人は集まらない
人員不足の企業はどんどん倒産していくだろうな
人口オーナス期にある日本において果たしてプラスに働くかというのは疑問だ

貿易統計見てきたが何が言いたい?
エネルギー輸入でなぜ円安が進んでいると思っている?
原発再稼働メリットはなんだ?

労働者の負担改善はまた議論すべきところではあるが
小さな政府で実施できることじゃない
そもそも社会保障の金はそのまま消滅するわけではなく
消費につながり経済は回っていくからだ
0184以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:04:42.437ID:8Qt7DWkZ0
>>181
>>147をみるといい
日本はそれ以上に伸びていない
0185以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:07:45.417ID:8Qt7DWkZ0
>>178
最低賃金の上昇だよ
減税、社会保障負担を減らしていくのも一つの選択肢
ただここで小さな政府理論を取るのではなく
累進化の強化や賃金増による税収増加で大きな政府を維持していく
解雇規制は緩いと教えたはずだが
日本は解雇しようと思えばそんなに難しいわけではない
今の状態で解雇規制をこれ以上緩めるのであれば失業率が増加するだけで社会負担は増加する
消費も減衰する
0186以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:07:59.680ID:VN4P9+cgM
なんか会社員やるより農業とかのほうが将来食えそうな気がしてきた
0187以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:09:24.488ID:8Qt7DWkZ0
>>179
その場合、自宅での介護が増える
つまり労働者世帯の負担が増える
共働きも減るだろう
消費は減衰するだけ
被介護者が減るから多くの介護士も職を追われるだろうな
0188以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:16:07.354ID:DB62WlZv0
>>184
フランス
自国通貨 名目
2007 1,941.36
2019 2,437.64

自国通貨 実質
2007 2,081.83
2019 2,333.09

ドル 名目
2007 2,657.10
2019 2,728.83

いやドングリでしょ
移民チート入れてこれなのか
0189以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:17:14.306ID:8Qt7DWkZ0
>>188
それだけ伸びてれば十分だと思うが
日本はいくらか見たことある?
1997年-2020年でマイナスだよ
0190以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:18:48.525ID:DB62WlZv0
>>184

日本
自国通貨 名目
2007 539,281.60
2019 559,862.30

自国通貨 実質
2007 526,681.20
2019 554,381.70

ドル 名目
2007 4,579.75
2019 5,135.90
0191以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:19:24.472ID:yoLLdINX0
>>183
インフレが何故それが起きるかというとデフレ状態だと現預金ばかり持ってるゾンビ企業が有利になるからね
経済の新陳代謝が起きないという事だ
インフレになると営業や投資活動によって金を動かして利益を上げられる企業が有利になる
つまり高コスト体質で営業活動で利益を上げられない企業は不利になり淘汰されていく

今の日本に円安抑止力がないのは円安になればなる程エネルギー輸入が増えるからだよ
エネルギー輸入を減らせば円安効果で増える輸出や所得収支が上回り円安は止まる
原発は少ない資源輸入で大きな電力を生み出す事が出来るから輸入額を減らせるメリットがある
いや社会保障で老人に金やるより労働者にやる方が消費性向が大きいから消費額は全然違うよ
それに労働者に向かえば少子化も少し改善して社会保障の担い手懸念も減るだろう
0192以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:20:11.631ID:DB62WlZv0
>>189
それならフランスも2008年のドル建てGDPから見たらマイナスだよ
2008 2,915.82
0193以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:22:14.944ID:yoLLdINX0
>>185
ここ何年かで最低賃金は上昇したが労働者の賃金は下がってるけど
最低賃金を制度的に無理矢理上げても賃金は上がらないんだよ

大きな政府っていうのは共産主義的な政策だろ
共産主義というのは非効率なんだよ
ソ連が最後どうなったか調べれば大きな政府政策がどんな効果を生むのかわかる
0194以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:22:27.261ID:lowkT0Ac0
>>186
親が個人農家だけどクッソきつい
物価やガソリン代の上昇が生産・輸送コストに響いてるし
かといって野菜の値段を上げようものなら大手や他の農家との価格競争で負ける
個人農家は国内の野菜の流通を知り尽くしてて大手が作る野菜が出回ってない時期に自分の野菜を出荷できる賢い奴しか稼げん
大人しく他のスキルで稼いだ方がいい
0195以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:22:59.556ID:8Qt7DWkZ0
>>190
自国通貨名目で
日本は3%程度フランスは20%程度だな
だいぶ違うね
0196以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:23:24.501ID:8Qt7DWkZ0
>>192
2008年からユーロ危機あったからそれは意味がない
0197以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:26:27.965ID:DB62WlZv0
>>195
結局実質の増加が日本とそう変わらないよね

>>196
マイナスという事実は変わらないよ
0198以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:33:48.022ID:8Qt7DWkZ0
>>191
インフレで営業が増えるというのがまず謎
投資においても株高になって富の一極集中により経済停滞化を招く

円安になればなるほどエネルギー輸入が増えるという理由は?コストが上がるという話ならわかるが
まず現状において円安だからといえ輸出そこまで伸びない
なぜなら海外生産比率の高まりと輸入コストの増大で円安のメリットがなくなっているからだ
そもそも円安であればどんなエネルギーも高くなる
原発についても同じ
長期的に見たらの話であってそもそも今の基準は厳しすぎて数年で原発を新設できるわけでもない

介護に関して結局現役世代が割を食うという話をしたのだが
結局介護費用高くなれば自宅で面倒を見るしかなくなる
社会保障に関しては資産上限や所得上限を設ければいい
現役世代より余裕のある人間に対しての費用を上げればこの問題も解決できるだろう
0199以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:34:19.788ID:lowkT0Ac0
社会保障を手厚くする社会主義とソ連中国の共産主義は根本的に別物なんだが
すぐ何かに付けて共産主義者のレッテルを貼るのは親米ネオリベラリズム陣営の得意技
0200以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:35:10.425ID:8Qt7DWkZ0
>>197
ユーロ危機で物価が上がったからね
ユーロ危機直前の2007年から見るのもおかしい
0201以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:35:57.596ID:DB62WlZv0
>>200
結局成長は2007で終わったということでしょ
マイナスはマイナス
事実は変わらない
0202以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:38:08.464ID:0Yrrk8V/0
アニメJAPAN!!!
尚漫画もアニメも海外違法アップロードで人気
作ってる奴らは血を吐いて作ってるとか奴隷じゃんっていう
0203以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:39:22.327ID:8Qt7DWkZ0
>>193
それは上げ幅がまだまだ少ないから
最低でも年率5%はあげていく
スウェーデンだって大きな政府の国だよ
小さな政府の問題はトリクルダウンという時代錯誤の経済政策に収束される
富の偏在は経済の停滞化を招くのは自明の理でありOECDも格差の拡大は経済成長を阻害すると結論づけている
0204以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:41:17.891ID:8Qt7DWkZ0
>>201
ユーロ危機直前から比べるのは卑怯だと思うが
実質で見ても日本は5%程度フランスは12%程度で日本の2.4倍成長してるな
0205以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:43:30.183ID:DB62WlZv0
>>204
そこで成長が止まったのだからしょうがない
人口がマイナスになっている日本と移民チート使ってるフランスでそんな変わらないってフランスも大した事ないな
0206以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:45:32.076ID:yoLLdINX0
>>198
営業が増えるじゃないよ
インフレが起きると現預金の価値が下がっていくから現預金のまま保有しておこうとする企業が不利になる
だから金をどこかに投資するか営業活動に使う必要がある
要するに金を動かさない企業が不利になるという意味だ

円安になればなるほど海外の外貨建て資源価格が増えるという事だ
仮に数量が同じでも円安になると金額が増えるだろ
原発の場合少量のウラン輸入で済むから円安になってもそこまで輸入金額は増えない

311後に貿易収支が悪化したのは火力発電エネルギー輸入が増えたのも要因として大きいのを知らないのか
いや介護だけじゃなくて医療保険も減らすよ
そうすると医療サービスが低下し、無駄な延命は無くなるから介護する必要も無くなる

資産上限なんて大して金持ってない老人が多いし増えるから大した効果ないよ
0207以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:47:14.112ID:yoLLdINX0
社会保障を増やしたり公共事業を増やすのは共産主義と同じ効果をもたらすよ
レッテルではなく経済に対する効果の話ね
0208以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:49:55.510ID:VOglmoad0
高齢者医療費は良くやった
0209以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:51:15.012ID:8Qt7DWkZ0
>>205
移民って大して増えてないでしょ
2%くらいか?
仮にそれ除いても負けてるな
ユーロ危機まで含めても
0210以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:51:17.002ID:BfidpIAvp
そもそも人口が減って高齢者の割合が大きい日本が移民を入れて高齢者の割合も日本より少ないフランスと経済成長を比較したら負けるでしょ
単純に稼ぐ人が減ってるんだし
0211以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:54:19.821ID:DB62WlZv0
>>209
移民2世の割合が10%だしなあ
それで2007年からマイナスってどういうこっちゃ
0212以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:54:35.428ID:yoLLdINX0
>>203
最低賃金上げたら賃金下がってるのにもっと上げたら上がるってどういう理屈だよ笑
賃金の原資は営業利益なんだからそっちが増えないと賃金は上がらない
営業利益が上がらないのに最低賃金を上げると最低賃金では利益出ない会社が雇うの止めて雇用が減るんだよ

まず最低賃金上げたのに賃金が下がった理由をちゃんと突き止めろよ笑
滅茶苦茶な理論だな

スウェーデンの場合は大きな政府と言っても医療サービスに制限あるからね
日本みたいに無駄な延命はしない
0213以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 01:57:37.738ID:BfidpIAvp
あと日本も同じだけどヨーロッパってこれから製造業どうするんだろ
正直中国の製造業に勝てないでしょ
0214以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:00:39.524ID:8Qt7DWkZ0
>>206
でも現実は円安になりインフレに向いた今の方が現金資産が増えてるんだわ
企業はあればあるだけ使うわけじゃない

ウランの輸入も一度にかかる費用はかなりかかる
そもそも新設にあたって何千億円もかかるし基準通過から考えたら稼働までに最低でも5年以上かかる
しかも住民の反対は強い
再稼働のコストがリターンできずに廃炉されている原発もいくつもある

医療保険減らした結果医療従事者が職を追われる
結局金は巡り巡ってるのだから何でもなくせばそれでいいというわけじゃない
0215以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:01:23.307ID:8Qt7DWkZ0
>>211
マイナス?
ドルたての話?
0216以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:07:05.178ID:8Qt7DWkZ0
>>212
賃金の上昇値が物価上昇率以下だといくらあげても実質ベースで下がるのは当然の話
名目で落ちたとか言ってるのであればお前が無知なだけ
非正規率を加味しなければいけない

そして最低賃金付近の低所得者が一番消費率が高い
そして消費が増えていけば経済は成長するつまり営業利益は増える
雇用についても欧米諸国で悪化したわけじゃない
これを言うと韓国を例に出すかもしれんが年間17%もあげたことで一時的に失業率は増えたがすぐに失業率は3%程度まで落ちた
0217以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:08:23.257ID:8Qt7DWkZ0
>>212
大きな政府であることは事実であって
延命治療の話に還元するのは謎
それはまた別の議論だろ?
0218以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:11:46.663ID:yoLLdINX0
>>214
今ってまだ本格的インフレ始まって数ヶ月でしょ
あと名目金額だけ見るとインフレになってるわけだから増える可能性はある
そういう企業の営業キャッシュフローがどうなっているかも見る必要がある

医療従事者が減るとは限らないし減った場合は他の職に付けば良い
おそらくトラックドライバーや配送関係はインフレが進むと需要が増すはず
0219以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:12:55.372ID:yoLLdINX0
だから医療サービス減らした分医療保険料減額すれば良いだろ
労働者に金回して賃金も上げろという話だろ
0220以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:15:54.091ID:8Qt7DWkZ0
>>218
実際インフレでなくともアベノミクスで企業は現金資産を蓄えてきた
企業があればあるだけ使うわけでも必ずしも設備投資に回すわけでもないことはわかるだろ?

必ず減るよ
病院に通院・入院する人間が減るのだから
インフレが進むと配送関係が増えると言う根拠はない
そもそも消費が落ちるのだから減る
円安による輸入コスト増大でコストプッシュインフレが起きてるのだから
0221以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:16:25.649ID:yoLLdINX0
>>216
で、賃金の上昇値が物価上昇率以下な理由は何なの?
名目では意味ないと言っても名目で最低賃金上げて名目でも落ちてるから最低賃金上げても意味ないよね
0222以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:16:51.833ID:8Qt7DWkZ0
>>219
医療が必要な人間はどうする?
野垂れ死させるのか?
誰が看護する?介護する?
そもそも医療支出も消費だぞ
経済を回している
0223以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:17:22.832ID:6Tc3fRtn0
円安は今後も続く?
0224以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:20:19.491ID:8Qt7DWkZ0
>>221
だからそれがコストプッシュインフレ
他国の賃金増によるディマンドプルインフレでの物価増に日本が追いついていないことと円安でコストばかりが上がり
物価上昇率の方が高くなっている
名目では上がってる
非正規は当然のこと一般労働者でもな
https://i.imgur.com/f9Kvntv.png
0225以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:21:35.554ID:yoLLdINX0
>>220
インフレ率が高ければ現預金の金利がインフレ率より低ければ損するんだから現預金のまま置く企業は不利なのは当たり前の話だろ
アベノミクスの時はそこまでインフレ率高くないからね

医療サービス減らして医療保険料減額するんだから余った分労働者は金使うよね
そこで金回った産業で働けば良いんじゃないかね
0226以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:24:17.099ID:yoLLdINX0
>>224
じゃあコストプッシュインフレ下で最低賃金上げても賃金は上がらないんじゃないの?
まずコストプッシュインフレを抑える方が先なんじゃないの?
0227以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:26:21.847ID:8Qt7DWkZ0
>>225
何を言ってる
2012年から2014年にかけてインフレ率は高かっただろう3%まで上がったから今以上だ
その間でも企業は現金資産を蓄えた

だから所得に応じて医療費を徴収すればいいだろうと言ってるのだが
高所得者は5割負担でもいい
低所得者の高齢者を締め付けることはマイナスでしかない
0228以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:28:57.131ID:8Qt7DWkZ0
>>226
他国並の賃金上昇率を実現すればディマンドプルインフレで物価を引っ張るからコストプッシュは消失する
賃金上昇率が物価上昇率以下だからコストプッシュで景気が悪化するわけ
0229以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:29:34.277ID:6Tc3fRtn0
でもこんなの俺たちに言われても困る
0230以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:33:38.799ID:yoLLdINX0
>>228
いやだから最低賃金上げても賃金上がらないのにどうやって他国並の賃金所やるの?
賃金上昇率を上げれば良いのはわかったけど最低賃金上げても賃金上がらないんだよね
他の方法は?
0231以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/25(金) 02:38:42.412ID:8Qt7DWkZ0
>>230
最低賃金をあげていけば最低賃金付近の人間が増え結果的に上がっていく
https://i.imgur.com/lBof9dQ.jpg
下支えをする必要がまずあるということ

そして消費率の高い低所得者の賃金が向上することで
消費が増え経済も活性化し中流層の賃金も上がっていく
まだまだ物価以下だから大した効果が現れない
最低でも最低賃金を年率5%は増やしていく

あとは業種ごとの非正規の制限についても議論する必要がある
単身世帯でも非正規率は高い
これが労働賃金が伸び悩んでいる大きな理由でもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況