X



Mac使ってる人はパソコン詳しくないから頼りにならんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 14:12:08.094ID:mzVSj/xIr
これはマジな話
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 14:46:59.094ID:pxisIL9hp
>>47
自分に自信がないからそういうことでしか自尊心保てないんだろ
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 14:49:06.399ID:Wyb5HLq50
Windowsは使えば使うほどパソコンについて詳しくなくなると言っていい

OSとは何か?というとハードウェア資源の有効活用に他ならない
Windowsはそんなことを考える必要が無いように進化しているからな
まぁ恐らくWindowsだけを知っている人はハードウェア資源とはなにか?
有効活用するってどういうこと?って絶対に分からなくなっていくだろうよ
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 14:53:57.539ID:y9y0o98b0
>>69
よくできたOSほどちゃんと抽象化して、そういうどうでもいい生産性のかけらもない作業からユーザを解放しますと
MacってよくできてないOSなんです?
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 14:55:03.971ID:+IRjs0EZa
Linuxはすべてがファイルで何がどこにあるのかちゃんと切り分けて配置されてる
デバイスですらファイルとして見ることができる

Windowsはすべてがとっ散らかっていて依存関係もグッチャグチャ
Windowsがちゃんと抽象化されてるとか笑わせるわw
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 14:55:43.838ID:WMScTU+bd
車でいうオートマみたいなもんだしね
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 14:56:12.780ID:24gjfnPLa
だれがwindowsがよくできたOSって言った?
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 14:56:37.087ID:VFPkIO1+0
Mac使いの中のPCに詳しい人の割合とWindows使いの人の中のPCに詳しい人の割合比較したらMacの方が詳しい率高い気がする
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 14:56:42.699ID:y9y0o98b0
>>71
抽象化ってユーザが意識せずに使えるって意味なんだが
デバイスもデバイスファイルとしてありまあす!気を使ってください!じゃダメよ
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 14:57:23.863ID:Wyb5HLq50
>>70
大事な部分を生産性のかけらが無いと思うのか
世界で一番儲かるプログラミングといえばRISCVなんだぞ
RISCVを使えるようにするためにハードウェア資源は完璧に理解しなきゃダメ
しかし日本人に与えられたWindowsとは本当に大事な生産について誤魔化せる
小遣い稼ぎのアプリを細かく作ることを生産、だと誤解してしまった悲しい民族😢
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 14:58:08.220ID:y9y0o98b0
>>76
無いね
一切ないね

その結果が SaaS > PaaS > IaaS > オンプレ っていうインフラ選択の優先順位だし
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 14:58:19.771ID:Es4lIx6s0
Macなんてキモオタしか買わねーよ
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 14:58:59.180ID:y9y0o98b0
インフラのプロだからこそマジでそう思ってるわ
一番大事なのはビジネス
そこを忘れたインフラエンジニアなんてただのオナニーでしかない
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 15:01:48.248ID:+IRjs0EZa
>>75
Macはそのへんしっかり抽象化されてるよ
GUIという点で見ても結局Windowsはとっ散らかってる

コンパネと設定が別れてるのはなんなの
同じような設定が色んな所に転がってて繋がってないのは何?
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 15:05:05.681ID:2gjtAMZY0
分かりやすいから頼んない
権限や自由度は高いけど敷居が高い物を使ってる方が頼りになる
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 15:08:00.831ID:yIBujmRld
>>3
Macがパソコンじゃないって初めて聞いた
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 15:14:26.497ID:vOa0s3sma
>>82
おじちゃん世代はそう言われてたみたいよ
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 15:21:15.701ID:WMScTU+bd
初期はiPhoneもスマホじゃない言う輩多かった
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 15:22:35.394ID:NPX6NoK70
>>12
これだな
家ではMac、職場ではWindows
両方のショートカットキー覚えるからボケ防止になる
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 15:32:07.293ID:0xgu+eGZ0
>>12
ほんとこれ
MacユーザーはMacもWindowsも使えて、WindowsオンリーのユーザーよりもWindowsに詳しい人が多い
たまにMacしか使えないMacユーザーも居て二極化してる
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 15:43:50.400ID:Jala4RnIr
>>80
今は設定を主に使うよ
コンパネは簡単にアクセスできないようになってるよ
コンパネ使う設定も確かにあるけど、それはMacで言うとTerminal叩くようなケースをGUIで操作できるにすぎないよ
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 16:31:10.154ID:29WVU/hi0
Windowsはとっ散らかってるのは
macを見本としつつも
macのモろかぶり・モロパクリを避けてそうなった部分もあるよな
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 16:36:00.654ID:ZjTNaWO80
>>88
ターミナル叩くようなケースってそんなに無いよ
開発系になればそりゃWinよりも叩く回数は多くなるけど
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 16:36:23.368ID:y9y0o98b0
>>89
Microsoft は Mac なんて相手にしてない
怖いのは Chromebook
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 16:36:50.328ID:D9ooCjgG0
>>78
ぎゃ…逆じゃないのか…
0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 16:38:18.481ID:Wq3pCLOfr
>>91
今シェア2位なんだっけか
強いよな
0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 16:39:04.070ID:ZjTNaWO80
>>91
Windows8とかの時代を言ってるのでは
0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 16:39:35.786ID:SEoW84yG0
Yahoo! JAPANはMacBook Pro支給してくれるで
0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 16:39:45.906ID:m4quMYMs0
おまえらくんはコンピュータで精通してて助かるわ〜
0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 16:40:34.897ID:y9y0o98b0
iOS と Android 比べても企業利用を前提としたら Android の方が遥かに出来がいい
徹頭徹尾 Apple 製品は素人向け、キモオタ向けで企業利用に向いてない
0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 16:41:42.687ID:ZjTNaWO80
>>97
自分の言ってる意味わかってる?
0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 16:44:40.435ID:y9y0o98b0
>>98
分かってるよ
なんか異論ある?
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 16:53:36.071ID:Wq3pCLOfr
>>100
それよく聞くけど素直にWindows入ったパソコン買えばよくねってならんのん…?
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 16:57:33.731ID:4+Fqs9pFM
それだとスタバでドヤ顔できないじゃん
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 17:06:57.581ID:gYpVxRr8r
スタバでドヤる以外の価値がないのがMacと腕時計
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 17:08:12.376ID:Jala4RnIr
>>90
つまりWindowsもないよってこと
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 17:13:17.317ID:Jala4RnIr
>>94
フラットデザインはwindows8(正確にはwindows phoneかな)から流行り始めたの知らないの?
それまでMacは現実を模したようなコテコテアイコンだったのが、windowsを真似してシンプルなデザインになったんだよ
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 17:16:13.633ID:ZjTNaWO80
>>105
デザイン面じゃなくてUX面で
シンプルな操作を目指した結果自他ともに認めるクソOSが出来上がった
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 17:18:34.458ID:Jala4RnIr
>>106
モバイルとPCのUIを共通化しようとして失敗しただけだろ
シンプルな操作とかMacを真似したとか全く根拠がなくて笑う
Mac本当に使ったことある?
iOSは確かにシンプルだけどMacはそんなことないぞ
綺麗にしたLinuxって感じ
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 17:28:22.368ID:ZjTNaWO80
>>107
いやMacもLinuxも使ったことないだろww
普段Linux使ってるけどほっとけば勝手に動かなくなるしアプリも割とバラバラに配置される

Macの良いところはアプリはアプリケーションに必ずあるし ランチャーを開けば大体のアプリにアクセスできる
設定も設定アプリを開けばそこからほとんどの設定を完了できる

ターミナルはzshだし設定もドットファイルだけどLinuxっぽさはないよ

ファイルシステムも独自のもので.DS_Storeとかいうゴミも作るし
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 17:34:20.652ID:l0ulD9VW0
Windowsの従来の商売は迷走してるからな…
無料で配る計画も頓挫したし
コロナ禍が終わったらだいぶ厳しくなるだろう
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 17:36:07.969ID:c6xh7idbr
>>109
Microsoftイケイケじゃなかったか
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 17:58:26.481ID:y9y0o98b0
いつの間にかGoogle抜いて一時期はAppleも抜いて時価総額1位になるくらい絶好調やね
iPhone頼みのAppleや広告頼みのGoogleと違って、Windows以外の売り物いっぱい持ってるから良くも悪くも今後も安定して成長するよ
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 18:04:20.375ID:Jala4RnIr
>>108
ごめん、君の日本語がわからん
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 18:06:12.447ID:mWVeeyNw0
>>107
Windowsがmacのパクリなのは有名な話
マイクロソフトの人間も言ってた

あとフラットデザインはうんこだと思う
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 18:07:12.140ID:ZjTNaWO80
>>111
スレタイとは関係ないよね
>>112
MacもLinuxもそんなに触ったことない人間なのかなーと思っただけ
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 18:17:40.369ID:Jala4RnIr
>>113
windows8の頃〜に対するリプだよ
最初期のwindowsがmacのパクリなのは常識でしょ
でもそんなこと言ったらAndroidもiOSのパクリだよ

>>114
Linuxはほぼターミナルしか触らないから機微はしらん
が、LinuxにはないGUIの安定性がMacにはあるよねって意味で褒めるつもりで「綺麗にしたLinux」と表現したんだが
急にファビョってびっくりしちゃった
そしてWindows8の操作はMacを真似してないと思うよ
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 18:27:16.875ID:ZjTNaWO80
>>115
>>89
>macを見本としつつも
>macのモろかぶり・モロパクリを避けてそうなった部分もあるよな

に対して

>Microsoft は Mac なんて相手にしてない
怖いのは Chromebook

と返していたので
そもそも直近で大きくWindowsのUXが変わったのはChromebook出る以前なので>>89の反論として成り立ってない
それを指摘するためのWindows8では
であってWindows8がMacを真似てるとはいってない

MacはUXがシンプルである事はずっと前から言われてたことだし Winはそれを真似てきた歴史はある
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 18:50:44.175ID:FKj3AFuu0
WindowsもMacも長年使ってるけど デスクトップはWindows ノートはMacの方が使いやすい OSそのものの使いやすさとかカスタマイズの多様性はどっちも一長一短
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/03/16(水) 19:09:50.547ID:Jala4RnIr
>>116
うん、だから8はモバイルとPCのUIを共通化しようとして失敗したんだって
つまりその頃だってAndroidやiOSなどのモバイルのUXを参考にしていたわけで
Macは見向きもしてなかったよ
そもそも自分の10分の1も売れてない製品真似するわけないじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況