X



なぁ、同性婚反対派に聞きたいんだが『同性婚』認めてなんか損することある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:13:41.295ID:Qx3Di0Wi0
⑴少子高齢化解決に一切寄与しない人間をただでさえ不足している税金で支援せねばならないことになる
⑵結婚は男女でするもの、夫婦は男女を指す、という伝統文化を破壊することになる
⑶同性愛者の社会的進出により市民に「子供を作らなくて良いんだ」という悪影響を与えることになる

他は?
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:14:30.063ID:TY//Df0Wd
彼女作れる可能性が0.1%でも減る
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:14:36.950ID:t8AkNOgDM
俺もゲイだけど反対
一度認めたらどんどんつけあがると思う
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:15:57.461ID:y5L60t0m0
損とかじゃなくて憲法に従ったら婚姻は「両性の」って書いてるわけで
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:16:58.455ID:HHBCddfH0
扶養手当とか経営者の負担が増える
ぶっちゃけ会社からすりゃ簡単に辞めさせしなきゃ独身の方が使いやすい
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:20:04.811ID:G1EKKOQ4a
配偶者控除と年金3号を廃止するならいいよ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:20:29.402ID:eWq0OXy70
一代で終わるのに籍入れる意味あるか?
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:20:49.226ID:Mk5gdWs0d
自分の異常性癖を公言しつつ権利を主張するのはセクハラだと思うから
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:21:48.679ID:Fl0ayhp30
ホモカップルが男の子を養子にするとかいうホラー現象が起こる
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:22:16.342ID:cm6dGCLQ0
まず夫婦の優遇策とかってまず子供作ることありきだからそのまま適用するのはどうなんだろうと思う
そもそも結婚した後も共働きしてるのも当たり前になってきてるから現状の配偶者周りの方策見直す必要あると思うわ
それ含めてやるなら賛成
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:22:39.822ID:JEevt1LH0
養子もらったら子供は親の事なんて呼ぶんだろうな
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:23:00.276ID:eWq0OXy70
>>11
本来子供が作れない組み合わせなのに子供欲しがるって子供を物として見てるよなー
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:25:25.411ID:oqp4vBRDa
>>15
お前それ病気や生まれつきの体質で子供が産めない夫婦にも同じこと言えんの?
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:25:45.135ID:48/gAyv80
紛うことなき(1)でしょ
同性婚者に資金援助する事は、あと少しで子供を産めたかもしれない人達を落とすことになる

LGBTなんて人権ビジネスの新商品なだけだしな

ジェンダー、アフリカの子供、動物愛護

日本でのヒット商品はシー・シェパードだな
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:26:35.764ID:Qx3Di0Wi0
>>4
札幌地方裁判所では同性婚を認めないのは違憲との判断が下された
憲法24条については、憲法制定された時代が同性婚なんて全く想定していなかった時代だったので、
「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立する」という文言については現代においては無視して良いとの解釈
さらに同性婚を認めないことは憲法14条(法の下の平等)に反する違憲行為だとした
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:33:52.987ID:48/gAyv80
何処までいっても地方は地方だと負う
同性婚を想定していなかったというが
両性という文言がある以上は、同性カップルの存在は認知してたし、江戸時代から同性は知られていた

その上で省いてた上で「法の下の平等」を言ってた訳だから認めては居ないのよ
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:38:40.041ID:Qx3Di0Wi0
そもそも憲法24条の「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立する」という文言は
戦前の家父長制、家長の同意がなければ結婚できませんという制度を改めるためのものであって同性婚を禁止するため定められた憲法ではない
そして時代が同性愛のことを全く考えていない時代ということもあり憲法24条はあくまで異性間の婚姻にのみ適用されるという解釈が正当だと言えるだろう
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:39:03.899ID:uRGd6lzT0
反対はしてないが賛成もしない

そもそも「結婚」という制度は安定した環境で子供を育てスムーズに家名と資産を継がせるためのもの
要するに「家制度」の一環
同性間の「恋愛」に過ぎないことになぜ結婚という制度を適用しないといけないのかわからない
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:42:30.623ID:48/gAyv80
>>21
だろう。と締めくくられても、自分はそうじゃないだろう。としか言えないな

家父長制を改める思惑があったが、それだけであるかは違う話でしょ

今も昔も一定人数は絶対に同性愛者はいるのに
同性愛が知られてなかったというのが精度が低いかと
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:44:06.717ID:eWq0OXy70
>>16
それは俺の本来〜組み合わせの意味を理解できてないお前が悪い
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:45:25.756ID:eWq0OXy70
>>18
全く想定していなかったのなら男女ってルールに決まってんだろww
ヤリたきゃルールを変えろよ
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:46:43.534ID:eWq0OXy70
>>20
両性が「二種類の性」なのか「ふたつの性なのか」の解釈で違ってくる
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/28(金) 05:51:06.158ID:eWq0OXy70
まぁでもそれなら両人て書くのがスムーズだから二種類の性ってつもりで作ったと思うけど
作った時代の人らが死んでるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況