X



積み立てNisa、イデコ、ふるさと納税やらない情弱いる?w

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 00:05:53.603ID:2bv/XaKHa
という俺も今年から始めた 
Sp500値上がりし過ぎて、いまから買って利益出るんだろうか
0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:27:31.005ID:FPs3ELt80
積み立ては情弱専用

普通はNISA作る
NISAでもインデックスだろうがS&P500だろうが同じ投信買えるし

元々金融リテラシーある奴は昭和から株買ってる
で元は全部非課税だったのに課税しちゃったから作ったものがNISA

それでも「株は危ない」ってイメージが一般バカから拭えず
「毎月ちょっとづつ1000円とかでも」
ってバカでも「毎月1000円なら」ってハードル下げた仕組みが 

積み立てNISA

毎月積立てる意味は全く無い
投信買うなら買うで1回でドバっと300万でも買えば良い

積立てでリスクヘッジするなら
分散した方が遥かにマシ
0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:27:32.807ID:A0Za04lV0
想像力がまず足らない 
こっちはツミニーのツの字も知らない赤子同然素人なのに
0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:27:32.912ID:8A5IYVMwp
>>98
ドルコスト平均法の使い方間違ってるよ
0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:28:38.474ID:c9W9fKSk0
>>98
ほんとそれ

>>94
そもそも確実に下がるってわかってんならそうだけど、その下げ幅もわかんねぇからリスク分散して積み立てるんだよ。積立のメリットも知らずに喚くなアホ
0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:28:46.297ID:A0Za04lV0
要するにツミニーやイデコみたいな数十年後に数倍の金になって帰ってくる投資?貯金?みたいな奴は年収いうらから始めればいいんだよ

俺は最近ようやく就職した元ニートで年収は300行くかいかないかだ
0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:29:46.874ID:1Ru7mMhux
>>100
今100万あるとする
100万円を預金すると20年後101万になってる
但し、20年後の世界は今は100万のものが110万になっている
実質的に9万損してる

一方、100万円を投資すると20年後120万になってる
但し、20年後の世界は今は100万のものが110万になっている
実質的に10万得してる

こういうことを言いたいんだろ思う
0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:30:33.249ID:A0Za04lV0
>>101
300万ぶっこむのは自己責任なわけだろ?
負けてほぼ0になることもあるわけだ

かたや罪ニーなら情弱でも少しずつ投資しとけば、投資のプロがそれを運用してくれて負け無しで数十年後にドカンと大金になって帰ってくるってことだろ?


すまん、定期預金てなんのためにあるの?
0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:30:56.656ID:8kza1ccc0
7年漬け社債買ったが、買った直後にコロナ来てビビった
その時の資産で3割ほどだったが。
半年に2500円とか振り込まれるだけやで
0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:33:44.659ID:K9JmPVWfr
>>100
>>11
銀行にただ100万預けてても10年後にインフレで通貨価値が半分になってたら100万の貯金の価値も半分になっちゃう
100円の物が200円100万円の車が200万円になってたら銀行に預けっぱなしの100万は実質半分の価値になったとわかるだろ?
だから外貨やNISAがお勧めってこと
その他ゴールドの現物資産なんかも有り
0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:34:49.128ID:8A5IYVMwp
>>104
確実に下がる年だが
あほか
0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:36:16.318ID:A0Za04lV0
>>106
ふーーーーーーーんーーーーー

つまりインフレするのは確定な訳だから、今100万そのまま持ってても損するから
ツミニーやって将来多めにキャッシュバックしてもらった方が得ってことか

なんでこれが確定なの?
なんでインフレ確定なん?
インフレって要は円高って事だろ?
円高は円の価値が上がるってこと、
つまり今が1$100$だとして、それが1$90¥とかになるって事よな?

ごめん間違ってたら
0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:36:48.612ID:c9W9fKSk0
積み二ーと積立を混ぜて話してるけど、情弱のために断っておくと積み二ーってのは口座の種類というか制度をのことで、積立ってのは株とか投資信託とかを買う時の買い方のことね。
ここから先は興味持ったなら少しくらい自分で調べろな
0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:37:04.428ID:FPs3ELt80
>>107
これだからバカはwww
定期預金引き合いに出す時点でNISAだけで良かったものを
積み立てNISAわざわざ作らないといけない必要性を察する
むしろ金融庁に同情するわwww
0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:37:14.614ID:roIAbEefM
>>111
盛大に間違ってるな
0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:38:23.581ID:A0Za04lV0
こういうのって皆どこで勉強してんの…

本?雑誌?
俺も一般常識程度には知っておきてえよ
0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:39:23.909ID:8kza1ccc0
>>115
youtubeでも見ろや
今時女子大生の風俗嬢でも知ってるぞ
0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:39:29.805ID:K9JmPVWfr
>>107
昔は定期預金や定額貯金で100万預けてたら1年で数万の利息が付く時代もあったんだよ
今は0金利だから増やすという意味では意味無い
定期預金はある程度あればその銀行から融資受けたりする際の信用の面ではメリットあるよ住宅ローンとか
0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:39:50.173ID:A0Za04lV0
>>112
そうなのか
ややこしいなぁ

お前らってそういう職種だから詳しいの?
それとも高年収だから詳しくなった方が得だから自然と勉強したの?
0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:40:26.650ID:A0Za04lV0
>>113
そもそも定期預金がなんなのか分からん

義務教育で習わせろ無能文科省
0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:40:50.792ID:1Ru7mMhux
>>111
インフレ確定なんて俺は言ってない
そこの説明は他の人に聞いて
否定するのが目的なら知らん
0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:40:51.466ID:A0Za04lV0
お前ら皆文系だろwwwwwww

俺理系だからわかんねえやwwwww
0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:41:14.050ID:Qt6KCOln0
去年はDCまあまあ良かった
今の利回り維持してくで
0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:41:29.741ID:I2j5D9npa
iDeCoとかいう受け取るときに掛金にも税金かかるクソ制度
0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:41:52.218ID:A0Za04lV0
>>116
流石にそんなわけない…

風俗してる女子大生がそんな自発的にお金の勉強するわけない

上原亜衣でさえ、なんかの番組でようやく勉強始めた程度なのに
0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:42:14.990ID:K9JmPVWfr
>>111
日本国内のインフレは円の価値が下がること
例えば今まで100円だったものが200円出さないと買えなくなったとしたら円の価値は半分だろ?
円の価値が下がって物価が上がることをインフレと思っとけばだいたいOK
0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:43:06.644ID:A0Za04lV0
>>117
なるほど〜

銀行から融資って個人事業主以外のパンピーでも受けたりするものなの?
家買ったりとかする時に?

それ銀行にメリットなくね?
銀行視点からすれば投資ってことよな?
0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:43:28.044ID:c9W9fKSk0
>>121
理系なら簡単だろ
0128以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:44:39.146ID:roIAbEefM
なんでインフレになるかって言ったらコストが上がるか需要が増すかがよくあるインフレ
牛丼屋値上げがコストプッシュインフレ
半導体値上げがディマインドオンインフレ
0129以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:44:40.912ID:A0Za04lV0
>>120
他の人のレス読むと世界の主要各国がインフレ起きてるからGDP世界3位の日本も起きて当然て主張なんだけど、、、

日本と世界を同列に見てる時点で間違ってね?
日本は先進国でほぼ唯一数十年給料が上がっていない、法則から外れた国だろ
0130以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:44:55.090ID:c9W9fKSk0
>>115
ちゃんと勉強したいなら分野はマクロ経済学になるけど、じつは義務教育で金利とかの話は習ってるんやで。
それを自分の財布と紐付けで考えればいいだけや。
0131以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:45:13.818ID:BIIIjh8r0
SP500やっと上がってきたな
0132以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:45:14.402ID:1Ru7mMhux
>>127
ラプラス変換や波動関数はお手のものでも、
何故かお金の話になると一切計算出来なくなる馬鹿っているのよ
0133以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:45:28.843ID:8kza1ccc0
>>124
いや、まじで。
マイナンバー作りたいっていうから理由を聞いたら口座開設できないからって・・・。
最近のJD風俗嬢でもこのくらいの意識の高さがある
0134以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:45:40.810ID:9R1+aAzW0
手数料とかないの?増えた分持ってかれるならあんま旨みないしどうなん
0135以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:46:02.627ID:A0Za04lV0
>>125
ありがとう
中学生の頃を思い出したよ
0136以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:46:48.665ID:BIIIjh8r0
>>134
積立NISAならマジで手数料とか税金とかそういうの一切無い
その時点での儲けは丸ごと自分のもの
0137以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:47:10.742ID:c9W9fKSk0
>>119
定期預金を理解できないやつが義務教育でみっちり教えて貰っても理解出来んだろ。
0138以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:47:35.003ID:Mng4L4sdp
投資の知識全くないんだけど、みんなの勉強した期間と方法教えてください
0139以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:48:44.993ID:A0Za04lV0
>>127
いや金利だの利回りだの円高円安は分かるんだけど、お前らの説明が下手すぎてツミニーやればなんで絶対得なのか分からないんよ

どういう仕組みで全員が絶対お金増えて還元されるんだ?
なんで負けるリスクがないんだよ
そんな馬鹿みたいな儲け話あるわけなくね?
冷静に考えてみると

知った風に語ってるお前らもつい最近できたツミニーという制度を利用してるだけでこのツミニーを40年だの50年だの利用して実際に得をした奴はまだいないわけだろ?
ツミニーやってる会社が潰れたらどうすんだよ
0140以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:48:53.678ID:K9JmPVWfr
>>126
住宅ローンがほとんどじゃねえかな
銀行はメリットだろ
定期預金が担保の一部みたいなもんだ
0141以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:49:27.835ID:A0Za04lV0
>>128
分かるよ
需要が上がるのに供給が横ばいだと物の価値が上がるから相対的に金の価値が下がるんだろ
0142以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:50:08.134ID:A0Za04lV0
>>133
マイナンバーなんて作ってなくても口座作れたぞ…
0143以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:50:11.281ID:c9W9fKSk0
>>126
銀行は利ざやで儲けるんだし、貸す時の金利を高くしてその元手となる資金(パンピーの預金とか)の金利は安くしとけばいいんだよ。
0144以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:51:11.199ID:A0Za04lV0
>>134

>>136
いやその時点でおかしいやん
増えた分ある程度ツミニー運営会社が待って行かないと商売にならん
じゃあ罪ニーの人らの給料なんなん?て話やん
0145以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:51:27.883ID:c9W9fKSk0
>>136
管理手数料とかはちゃんとあるぞ。割とそこで損してる人多いから気をつけた方がいいよ。
0146以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:51:41.904ID:A0Za04lV0
>>137
なんか悔しく思わせたならすまん
0147以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:52:08.312ID:Ucj/+iM+p
靴磨き
0148以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:53:07.736ID:roIAbEefM
>>136
税金かからないだけ
まあ手数料高いのはないから手数料もほとんどかからない理解でよいけど
0149以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:53:10.886ID:A0Za04lV0
>>143
まずリザヤってなんだよ…
そんなん中学の時習ったっけ?
0150以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:53:11.484ID:8kza1ccc0
総理大臣、日銀総裁がインフレ目指してゼロ金利取ってるのにデフレになると考えるほうがどうかしているが。
FRBの大規模金融緩和のせいで株価が上がってるのは知ってるよな。
今、市場に金があふれてるんやで。だからアメリカではインフレが問題になってる。
それを昨年末から引き締めるというてるわけだが、引き締めたら株価が下がる。
わかりやすいやろ。

>>129
資源が上がればインフレになるよな。
日本だけ無関係でいられるわけがない。
0151以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:55:31.955ID:8kza1ccc0
>>142
身分証明書がないと無理やから察しろな
金あっても風俗とか書けないから。
0152以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:56:08.652ID:bAPfrLnsM
今年から高校の家庭科で
イデコやつみたてNISAも教えるらしいな

今は投資の時代だからな
0153以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:56:16.728ID:c9W9fKSk0
>>149
利ざやって言葉は調べろガイジ
3-2=1 くらいの簡単な算数の話やぞ、中学どころか小学校低学年で習うわアホ
0154以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:56:23.359ID:A0Za04lV0
>>148
ますます怪しい阿漕な商売だな
なんでそんなことが可能になってるんだ?

ここまで仕組みを語ってる奴1人もいなくて、ただいまある制度について馬鹿でも言われなくてもわかることを言ってるだけでなんの説明にもなってないな

もっと巨視的じゃなくて微視的な視点で頼む
0155以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:58:03.349ID:dbJ9ClTx0
>>152
家庭科の授業真面目に聞いてる高校生がどれだけいるか
0156以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:58:06.461ID:FPs3ELt80
まず日本の体質と歴史を学べ
そんで「自分が銀行員なら」「自分が証券マンなら」「自分が財務省なら」
って立場で考えられるようになってようやく
何故NISA作ったかが分かる

まぁ俺が財務省トップ務めてても似たようなことはしたな
だって世界で日本だけ経済成長しねーしwww
お前ら外国製品ばっかり買うし

存在しない切り札を捏造するしかねーだろ
実際に日銀が大企業達の大株主になって民間企業が国営化状態
同時に年金全部を株で博打やってる状況

悪く言えば国家ぐるみの詐欺
良く言えば日本30年転落の対抗策
当然博打だがミクロにもマクロにも簡単な話じゃないぞ
0157以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:58:36.436ID:A0Za04lV0
FRBってなんだ?フィナンシャルなんとかバンクか?
知らんけど株価が上がるだのなんだの気にして生きてる奴社会人の何%?



>>150
日本は資源ない国じゃん?
0158以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:58:56.051ID:roIAbEefM
>>154
手数料少ないのも儲けになるよ積み立てニーサの銘柄に手数料少ないのだけ採用してるってだけ
0159以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:59:03.651ID:P9j2RWHT0
>>139
君の言う通り、やれば儲かる魔法の方法ではない
投資で儲けた分がそのまま非課税で貰えるのがNISA枠
損も得もそのまま受けるだけだからそもそも投資で勝負するべきじゃないと考えている人はしない方がいい

ただ、世間の潮流として現金の価値は相対的に落ちるから他の金融資産として持つべきって考えの人が多い
俺は眉唾物だと思うけどね
0160以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 01:59:35.201ID:A0Za04lV0
>>153
コンプレックス凄くて生きるの大変そうやな…
0161以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:00:45.643ID:8kza1ccc0
>>154
そもそもが世界経済が成長し続けるということが大前提となってるからな。
当然経済成長が頭打ちになれば株価も頭打ちになり、絶対に儲かる仕組みではないな。
多分ちょっとでも知ってるやつは絶対に儲かる仕組みと説明することは絶対にないな。
暗黙知ではあるが。
0162以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:01:06.182ID:A0Za04lV0
>>156
そうなんや
理解したわ
0163以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:02:05.689ID:bAPfrLnsM
高校から投資学べるって羨ましいわ

今でいえば国民年金みたいなもんだから
金あればやるだろうし
20代から投資してるのが羨ましいわ
0164以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:02:52.543ID:c9W9fKSk0
>>154
ミクロ視点じゃなくてマクロ視点で考えないとダメだろ、投資信託とかは特に。
例えば、顧客が1万人いる投資信託商品があったとして総額100億の資金が集められたとする。手数料が月0.1%だとしても月あたり1000万円が管理会社にいくわけだ。従業員が200人いたとしてこの格安手数料の商品だけで1人5万円の給料は確保できるわけで、これを日本規模でやったらどんだけ手数料安くても馬鹿にならない金額になるってのは理解できるか?
ミクロでは成り立たなくてもマクロだから成り立つんだよこういうのは。
0165以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:03:46.091ID:8kza1ccc0
>>157
ないからやな。
外国がインフレになって金の価値が下がり、資源の価値が上がる。
日本も資源ないから外国の資源を買うよな。
資源の価値が上がったら、当然日本も今までより金を出さないと資源が買えないよな。
そしたらそれを製品価格に転嫁しないといけないよな。
つまり、すべてのものが値上がりするよな。
0166以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:03:58.272ID:FPs3ELt80
積みニーの悪質なのは1度契約したら放置で金出てく所
モロに情弱騙し

毎月1万円出すのと一気に12万円出すのと何が違うかよく考えよう
0167以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:04:19.004ID:TEJxIJzEa
>>163
ドンドン毎月払う金が増えて今の若者可哀想だわ
年金、税金以外に投資にまでお金持ってかれて極貧生活
ますます富裕層貧困層の2極化が進む
総中流階級社会の方が幸せだったんじゃない?
0168以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:05:02.181ID:8RG17aSO0
まあでも積み立てNISAをしなくても投資をした方がいいのはわかるだろ
みんなが投資をしなくなると企業も資金繰りが苦しくなるし、そうなると新しい事業を興すことも
難しくなる。そうすると企業は世界からますます遅れを取ることになるし、結果として余計に
業績が悪化してしまう。その結果社員に配る給料も減ってしまう。するとみんなの給料も減ってしまうから
もっとみんな投資をしなくなってしまう。簡単な話じゃろ?
なるべく投資はした方がいいんだよ。できる範囲でね
0169以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:06:21.678ID:TEJxIJzEa
>>168
わかるよ
日本でももっとアメリカみたいにエンゼル投資家とか流行ればええのにな
金持ちが散財しないでどうすんだよ
0170以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:07:08.897ID:bAPfrLnsM
>>167
そうか?

年収300万でも資産1億稼げる時代だから今の時代気楽だと思うけどな
50歳までにはリタイアできるし
0171以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:08:19.427ID:roIAbEefM
>>167
若者金でてくか?
昔に比べてサブスクやら見栄やら携帯代やらで出費減ってね?飲み会とかタバコとかユニクロとか諸々若者の費用減ってる印象だけどな
一方で最低賃金上がってるし初任給も下がってるわけでない
30代以降とかなら賃金上昇率下がってるからわかるんだけど
0172以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:09:06.562ID:8kza1ccc0
せやな。
わしのころはお前ら将来年金もらえへんぞとひたすら煽られただけのしょうもない授業やったな。
でも厨房のころに株は博打じゃないといってた社会の教師がいたが。。。
当時は博打だろと思ったもんだ。
0173以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:09:28.065ID:Ucj/+iM+p
>>166
頭悪そう
0174以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:10:04.874ID:8RG17aSO0
>>169
少子高齢化で先が見えてるからね。正直なところこれから伸びそうでかつ
世界と戦っていけるような分野ってかなり限られてくると思う。培養肉のメーカーとかあれば
そういうのに投資するのが一番良さそうな感じはする
0175以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:11:07.658ID:FPs3ELt80
元本割れ無しで定期預金金利0.5%とかいいものも出て来てるからそっちやれ
100%得するから

元本割れするものは他人に勧めない方がいいぞ
有名大企業の株でも年利0.5%とかあるからな?
0176以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:11:45.642ID:sK7/oOeU0
>>166
何が違うんだ…?
0177以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:12:17.466ID:VaD34M7T0
NISAとふる納はやってるけどiDeCoはやらない。だってiDeCoは60歳までおろせないだろう

運用益非課税で掛け金が売上から控除までされるのはすごいけど、資金がそんなに長期間ロックされるのは無理だ
0178以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:13:32.480ID:roIAbEefM
>>176
家買うのと賃貸みたいなもんだろ
メリットデメリットはあれどコスパ良いのは明らかに家買う方なのに賃貸の方が得って人多いみたいな
0179以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:13:45.855ID:P9j2RWHT0
>>166
>>101からずっと選択権がある分普通のNISAの方がいいと言ってるんだろうけどそれは素人目線だと割とどうでもいい
積み立てNISAも選択肢の一つなんだしオートで分割投資してくれる
かのバフェットだって素人には分割投資推奨してるんじゃなかったか
0180以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:16:00.643ID:8kza1ccc0
お前らのせいで寝損ねた。
明日どうやって起きるんだよ畜生。
0181以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:16:01.761ID:FPs3ELt80
多分今後も順調なら3ヶ月定期とかで0.5、0.6、0.7って出てくるから
そっちやれ

もしくはアメリカ人になって米国物価連動国債買え
アメリカが滅ばない限り国債は銀行の定期預金と一緒だ
0182以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:18:12.379ID:c9W9fKSk0
>>177
複利っていって長けりゃ長いほど利益になるんだけど、iDeCoが1番長いから月々1.6万くらいならやってた方がいいと思うんだが、生活苦しいならやんないのも全然あり。
0183以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:20:24.257ID:WShsgnh50
ふるさとは去年いくら頼んでかなり美味かったな
0184以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:21:29.937ID:VaD34M7T0
>>182
分かっちゃいるけど若い頃の金の方が老後の金より重要なのだよなあ
iDeCoがアメリカの類似制度みたいに子育て用とかでおろせる特例がついたらやるのだけど
0185以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:22:20.722ID:ZVVkNksKM
小細工で緊縮デフレのガス抜きしてる政府がきしょすぎる
0187以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:25:42.455ID:c9W9fKSk0
>>184
まあ、そもそもだが金ない人がやることじゃないもんな。
今に使う金を常に一銭も残さないような生活するってのも逆にすごいけど、月5,000円が負担にならないようになってきたら始めりゃええんよ。
0188以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:26:56.657ID:roIAbEefM
>>186
貯金して溜め込んで欲しくないから
0190以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:29:22.864ID:FPs3ELt80
>>179
全国民素人が定期的に「買い」をしてくれないと
円の価値が更に下がるし年金が全部ぶっ飛ぶ
って分かるか?いきなり話デカいか?
財務省目線だとお前の預貯金なんぞどうなろうが知ったことでは無い
という話

で個人で投資知識を〜ってんなら別に
国内株でも安い株価の安定有名企業でも買えばいい
そこから1歩ずつ色々知っていけばいい

知るべきことが山程ある
現状のネットが醸成している空気はハッキリ言って詐欺みたいなもんだよ
0191以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:31:47.273ID:c9W9fKSk0
>>186
貯金だけじゃなくて資産形成としては投資もあるからやってね、っていう国の経済成長戦略のひとつ。
細かくはいろいろと税率の話とかあるけど、ざっくり言うとこれ。
0192以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:35:05.891ID:BKVlGPyqa
>>170
全員がそれ稼げるか?
ほんのひと握りの特例出すとか馬鹿すぎない?

>>171
物価も税金も高いだろ
オッサンアホすぎる
0193以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:35:57.381ID:FPs3ELt80
ふるさと納税はこれはこれで問題なんだよなー
京都や横浜市が困ってる
カジノ誘致強行の一因だよ
夕張市みたいに破綻されても困るが

簡単に日本の体質を言うと
あっちもこっちも税金にたかる癖が骨の髄まで染み付いてるのよ
色々調べて歴史を知れば自ずと日本の産学官や地方自治と中央集権のパワーバランスとか
色々見えてくるから

NISAも当然絡むよ?
急にポンって作ったわけじゃないので
0194以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:37:00.110ID:roIAbEefM
>>192
ほんとに物価高いか?10前と比べてみ?そりゃ高くなってるものもあるよ
でも若者○○離れとか安い店とか増えてね?
0195以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:38:12.599ID:cI2UxOT60
>>193
横浜は自分でなんとかしろよとは思う
カジノやればいいのに
0196以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:39:27.353ID:VOta4fBB0
なんでもいいから100万1年預ければ倍になる制度ができたら起こしてくれ
0197以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:40:56.346ID:BKVlGPyqa
>>194
女は化粧品が高くなってメイクの種類も増えた
服も昔よりお金かかる
スマホやpcの値段、通勤費も昔はなかった

ほんと今の時代は昔より支出多いよ
税金も増えてるし、老後の心配も必要
0198以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:44:45.655ID:roIAbEefM
>>197
ああすまんここ20年くらいの話で考えてたわ
昔より金使わなくて良い風潮だったり安く買える店やサービス増えた印象でそのコスト減が税金を上回るかなと
俺個人の印象と実感
0199以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2022/01/12(水) 02:46:06.677ID:FPs3ELt80
>>186
簡潔に言うと「買い」の援護射撃が少しでも多く欲しいから

日銀は無限に金を持っている存在です
年金なんて下手な1国の国家予算より多いです
絶対に負けられない博打やってるんです

だから「買い」の援護射撃が少しでも欲しい
あとな金本位制度の名残でゴールドは世界各国持ってるんだが
何だか知らん間に日本のゴールドが1400dくらいから600?まぁ細かくは調べろ
何かいつの間にかスゲー減ったwww
ちな米国8000d
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況