X



去年のふるさと納税にかかった経費が3300億円なんだが何故かマスコミはこれに触れないよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:16:00.581ID:5W/IqOJzrNIKU
地方自治体に経費かけて税金の奪い合いさせて
おまけに国民にも事務作業させるとかアホの政策では?


2020年度の納税額6700億円
返礼品30%=2000億円
その他経費(広告費、事務コスト、口座手数料等)19%=1300億円
https://furu-sato.com/magazine/9272/
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:23:59.447ID:5W/IqOJzrNIKU
決められた予算額内での配分の話で
より有効的な使い道が議論されるべきなのに
使ったから経済効果あってオッケーはアホでしょ
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:24:43.492ID:5W/IqOJzrNIKU
>>7
29歳で3000万円資産あってすまん
君はどれくらいもってるの?w
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:25:42.891ID:H+4caWG40NIKU
低知能ってのがよっぽど刺さったんだな
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:25:59.785ID:jWLPJFKIaNIKU
>>6
別にいいと思うけど
その方が貯蓄に回したりギャンブルに使ったり借金の返済にあてたりできないし
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:26:16.395ID:EOdFM/xddNIKU
>>9
その半分も無いよ
証拠うpしてよ
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:26:29.082ID:5W/IqOJzrNIKU
ここまでアホの反論と
反論にすらなってない鳴き声しか無し
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:27:19.829ID:V5nNJCcN0NIKU
返礼品はまだしも
ポータルサイト手数料が一番凶悪だぞ
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:27:31.090ID:EOdFM/xddNIKU
>>13
あら、嘘だったの?
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:28:00.468ID:V5nNJCcN0NIKU
6700億のうち
600億はポータルサイトの手数料売上ね

さらにこれを上位3、4社でほとんどを持ってる
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:29:00.616ID:V5nNJCcN0NIKU
去年問題になった泉佐野
あれこそ8〜15%あるポータルサイト手数料に発狂して
返礼に50〜70%充てようって話だが

あくまでインチキ扱いして
泉佐野市が悪いと結論づけて終わりwww
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:30:06.220ID:5W/IqOJzrNIKU
>>16
やっと会話が成り立つ奴が来たか
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:30:15.409ID:EOdFM/xddNIKU
>>18
疑ってすまん
貧乏人って部分だけは撤回するわ
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:32:10.768ID:5W/IqOJzrNIKU
>>20
低知能じゃないならふるさと納税が良策な根拠を説明してみて?
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:32:17.669ID:V5nNJCcN0NIKU
長者番付があれば
ポータルサイトの理事クラスが入りこんだ可能性もある
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:35:25.652ID:EOdFM/xddNIKU
>>21
納税者目線:節税できる。地方自治体に貢献できる。
地方自治体目線:経済を回せる。都会との格差解消。


経済的な視点で持続可能な社会に繋がる
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:35:59.360ID:V5nNJCcN0NIKU
1万でも20万でも手数料10%とか
1万なら1000円でしょうがねえなってなるが
20万だと2万で手数料の域超えてるな
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:38:30.807ID:5W/IqOJzrNIKU
>>23
節税できる⇒はいアホ、わざわざ無駄な経費と手続き踏ませて節税させるくらいなら最初から増税しなければいい
経済回せる、税収格差是正⇒はいアホ、初めから地方交付税で調整すれば無駄な費用は発生しない
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:38:43.170ID:V5nNJCcN0NIKU
>>23
正常に機能した場合の理想論でも苦しい屁理屈なんだわ

返礼品をどれだけ盛ったかだけで寄付先として選ばれるから
特定の市町村に金が集まるばかり
しかも地域性のないビールなどが人気商品

都会→田舎 と金が移る過程で
半分消失しているから自治体そのものの見入りも弱い

継続的、持続的なのはポータルサイトだけ
一昨年は人気あって金流れた自治体も
返礼品競争で今年はボロボロ、寄付額激減とかもあり不安定
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:40:43.537ID:aOzgjI3EdNIKU
>>25
増税しなければいい⇛税金を減らせばいいってこと?
地方交付税で調整すれば⇛税金を増やせばいいってこと?
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:41:15.973ID:V5nNJCcN0NIKU
8年前ならまだよかったけどさ
ここ5年は地域の宣伝としても終わってるよ

絶対量が増えすぎて
地場地産の商品を用意が苦しい

カニは貧相なくらい縮み、肉は脂身、マスカットは渋く苦い
そして肉の量は予定量用意できないで突然1/3になる発表すら

どうせ税金だからと安かろう悪かろうでクレームも入れない残念通販
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:42:01.298ID:aOzgjI3EdNIKU
>>26
都会から地方に金が動けば正常に機能してると言えるだろ
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:44:04.491ID:5W/IqOJzrNIKU
>>27
@増税してから節税策儲けるくらいならその分増税しなければいい、得したように思い込まされてる愚民は哀れ
Aん?地方交付税をご存知ない?
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:44:14.200ID:V5nNJCcN0NIKU
>>29
選択される自治体や金額が
一切公平性がないんだが
セコいことやったら勝ちってのがずっと続く

都会の金が経れば正解ってのもないな
人口多くて維持コストのかかる地域の金を
1万人も住んでない農村に何百億って流してどうするんだ
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:46:27.179ID:K8yLKm7idNIKU
>>30
A「地方交付税で調整」とは?具体的にどうしたいか教えてくれ
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:47:30.210ID:K8yLKm7idNIKU
>>31
人口多いなら維持コストかかっても税金で賄えるじゃん
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:49:29.967ID:5W/IqOJzrNIKU
>>32
地方交付税という自治体の税収不均衡を是正するための調整弁があるので
それで配分調整して地方に金を流せばいい
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:49:30.378ID:V5nNJCcN0NIKU
>>33
無茶苦茶な論理だな
人口多いなら取り分減らしても大丈夫ってどんな理屈だよ

まさか家族多いから給料減らしましょうとか言ってるのか?
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:50:40.128ID:K8yLKm7idNIKU
>>34
地方交付税の財源知ってる?
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:51:24.533ID:V5nNJCcN0NIKU
人口2万人もいない小山町

2018年は全国2位で250億!
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:51:32.435ID:K8yLKm7idNIKU
>>35
税金と給料って違うのよ
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:52:05.084ID:K8yLKm7idNIKU
>>37
1万人も住んでない農村に〜ってのは嘘やったんか
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:52:47.056ID:5W/IqOJzrNIKU
>>36
地方ではなく国が徴収した税金
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:54:03.430ID:K8yLKm7idNIKU
>>40
誰から?
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:54:15.527ID:5W/IqOJzrNIKU
もう昼休み終わっちゃうんだけど
ID:EOdFM/xddNIKUが貧乏な上に低知能って結論でいい?
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:55:11.704ID:5W/IqOJzrNIKU
>>41
国民だけど
配分を変えるって話だから増税とか関係ないよw
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:55:24.628ID:K8yLKm7idNIKU
>>42
まだ仕事納めじゃないんスかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お疲れっスwwwwwwwwwwww
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:55:49.461ID:V5nNJCcN0NIKU
>>39
なんで小山町がその自治体だと思った
揚げ足取りしかできないのか?

2018年の3位
和歌山県高野町 196億、人口3000人程度
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:56:12.459ID:K8yLKm7idNIKU
>>43
配分を変えることで具体的に国民が負担する税金の額はどうなるの?
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:56:52.671ID:K8yLKm7idNIKU
>>45
なんで最初にそれ挙げんかった
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:57:20.170ID:5W/IqOJzrNIKU
>>46
割り当てを変えるだけだから
国民の税負担は変わらない

ふるさと納税は割り当て変えるのに経費かかってるから実質増税だけどな
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 12:58:51.471ID:K8yLKm7idNIKU
>>48
具体的にどういう割り当てにすればいいのかを提案してくれ
現在の地方交付税の財源は以下の通り
「地方交付税の総額は、所得税・法人税の33.1%(平成27年度から)、酒税の50%(平成27年度から)、消費税の19.5%(令和2年度から)、地方法人税の全額(平成26年度から)とされています(地方交付税法第6条)。」
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 13:00:08.194ID:V5nNJCcN0NIKU
揚げ足取りはどうでもいいから
結局どう思うの?
弱小田舎の町村が200億300億って金集めてることに対して

またその上位以外の近隣が
インチキ合戦に参加していなくてゼロに近いこともざら

都会の金を田舎に送るべきってのを越えてるよ
特定の団体が税金乞食やるだけのシステムだよ
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 13:03:22.673ID:K8yLKm7idNIKU
>>50
金が集まる→経済が回る→仕事が生まれる→人が集まる→金が集まる以下ループ

少子高齢社会を持続可能な社会に転換させるためには必要な政策だと思うが
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 13:03:44.874ID:Wx5OMZ8qdNIKU
田舎の農家が儲かるからいいじゃん
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 13:08:55.918ID:V5nNJCcN0NIKU
持続可能ってのが大前提にみてるけど
年度で数倍、数十倍って金額変動するから安定性皆無だし
5年10年先には制度そのものがないかも知れないって闇なのになあ

なんで継続的、持続的って嘘を先に持ってくるのだろう
突然終了したら前年比相当分を僕が補填しますって言うなら持続的かも知れない
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 13:10:50.687ID:++tfaPk7dNIKU
>>53
そうだね
いつ隕石が地球に落ちて真っ二つになるか分からないから、持続可能な社会じゃないね
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 13:16:07.342ID:V5nNJCcN0NIKU
>>54
そんな頓珍漢な比喩でなく

ふるさと納税使ってる連中目線としても
税理士の発言や例年の改正からみても
そのうち、近いうちになくなるかもって話しかねえぞ

なくならないにしても前年比90%以上減るのは普通であり
小山町も高野町もは去年今年は一昨年と同じような事業は不可能だろう
金が集まった翌年度だけ業者が群がって 翌年枯れたら全員撤退を持続可能て呼んでるのかな?
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 13:19:21.801ID:QBQmV/8mdNIKU
>>55
「前年比90%以上減るのは普通」これの根拠を提示してよ
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 13:37:55.864ID:5W/IqOJzrNIKU
>>49
頭悪いのかな?
取り先の配分調整じゃなくて
配る先を配分調整するんだよ
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/29(水) 13:44:46.354ID:BWCNf6C8pNIKU
>>3
もう自民党に票入れたやつだけ増税で良くない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況