X



一欠片の冷凍フォアグラが398円で売ってたので3つ買ってきたんだがどう料理したらグランメザン東京??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 00:58:58.545ID:ddPWKFh6M
ちょちょっとやったらバリ美味になりそうな悪寒
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:10:08.266ID:M5+nHtih0
>>20
熱してから一気にいく
表面カリカリにして
予熱で中まで火を通す感じ
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:10:31.063ID:ddPWKFh6M
>>21
助かる
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:10:44.750ID:ddPWKFh6M
>>22
なるほど
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:11:09.477ID:nUZa6QvKM
表面だけやけ
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:11:39.888ID:Vpl63gKHd
焼き目がついたらオーブンとかにほりこんで中まで火入れ
が無難
>>23
フィレ肉と食うのはロッシーニっていうフレンチの定番料理だよ
調べてみて
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:12:22.394ID:ddPWKFh6M
グランメゾン東京でキムタクの師匠のレストランで作ってたやつがフォアグラと思って今見たら牛タンだった
あんな厚い牛タン見たことないわ
同じように赤ワインで蒸し焼きにしてデミグラスソースかけて煮つめたら美味いかな?と思ってたけど
牛タンとフォアグラじゃ全然違うだろうか?
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:13:24.800ID:ddPWKFh6M
>>9
これネタじゃなくてまじなんかww
>>26
クックパッドにフィレと合わせてるの多いのはそういうことか
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:13:49.005ID:Vpl63gKHd
>>27
駄目だね
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:13:53.743ID:FCFz71Ao0
煮込んだらフォアグラ溶けるんじゃ…
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:14:34.155ID:ddPWKFh6M
>>26
オーブンレンジはあるけどなんかあんましオーブン上手く使えないから魚グリルでオーブン使う感じの時やってる
火のがやりやすい気がする
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:15:21.015ID:FCFz71Ao0
デミグラスソース有るなら赤身のハンバーグに乗っけて食べると良いと思う
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:15:59.104ID:ddPWKFh6M
>>32
赤みのハンバーグって生焼きってこと?
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:16:57.702ID:ddPWKFh6M
>>29
そうか
やる前にスレ立ててよかったわ
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:18:14.358ID:hFswFI/Ia
凍った状態からだと小麦粉付かないけど
レバーだから中が半生は食感も違うだろうし
ほんと火加減が難しそうだね
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:18:15.681ID:QMtCCV/nM
ステーキの上に乗せて一緒に食う
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:18:33.855ID:Vpl63gKHd
>>31
200℃くらいの温度の部屋にぶち込めればグリルでもいいと思うよ
両面茶色か黒くなってもいいから焼き目はつけること
そしたらオーブンは5分もかからないくらいの時間で火は入るはず
安フォアグラは塩と焼き目さえついてればまぁ食えるレベルにはなると思う
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:21:07.188ID:Vpl63gKHd
でも単体だと物足りないから脂とかサシのない赤身のステーキと食うのが一番無難
フォアグラはバターみたいなもんと思って一緒に食うんだよ
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:21:13.049ID:ddPWKFh6M
>>37
なるほど
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:22:01.926ID:Vpl63gKHd
常温に戻したりせず冷えた状態から焼いてね
少しでも溶けは防がないと勿体ないよ
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:23:11.738ID:ddPWKFh6M
>>39
なるほど
単品で食うのは相当金持ち料理か
脂身で肉が旨くなるんだな
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:23:21.569ID:FCFz71Ao0
>>33
牛肉の赤身で作るハンバーグ
フォアグラが脂多いから脂の少ないヒレ肉に乗せて食べるロッシーニのお手軽版
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:23:46.674ID:ddPWKFh6M
>>38
フォアグラ丼かw
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:24:39.806ID:ddPWKFh6M
>>44
捉え方がそれでわかった
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:24:57.122ID:ddPWKFh6M
>>42
フォアグラ丼かw
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:25:29.037ID:FCFz71Ao0
茶碗蒸しの上に乗せても良いぞ
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:26:02.470ID:SSi6zqONF
>>43
単品で食えるようなフォアグラだとアプローチも全然変わってくるからね
とある三ツ星レストランとかだと焼き目とかつけずに
フォアグラ本来の味がダイレクトに引き出せるピンポイントな温度を狙って火入れしたりするみたい
温度管理がシビア過ぎて素人や普通の料理人にはとても真似できないよ
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:26:14.536ID:ddPWKFh6M
茶碗蒸し!?
味が想像できんな
茶碗蒸しの上なら4分の1くらいで良さそうだ
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:27:16.794ID:ddPWKFh6M
>>49
おーやっぱ難しいんだな
というかその辺のスーパーで手に入らんし今日なんであったんだろうか
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:28:27.785ID:FCFz71Ao0
>>50
温かい茶碗蒸しの上に焼いたフォアグラ乗せて上に片栗でとろみ付けた出汁かけてな
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:29:10.311ID:ddPWKFh6M
>>52
3段階くらい上の料理だな
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:31:28.864ID:ddPWKFh6M
みなさんありがとうね
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:32:41.648ID:FCFz71Ao0
デミグラスソース有るなら焼きおにぎりと半熟の目玉焼きとフォアグラで丼にしてみて欲しい
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:33:55.983ID:nCgrw8k+H
>>42
うまそう
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:35:09.150ID:ddPWKFh6M
>>55
へー不思議な食い方だね
和洋折衷か
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:44:43.533ID:ddPWKFh6M
>>58
解凍してからがいいの?
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:45:41.173ID:gZ8hyitJ0
テフロンとかあまり温度の上がらないフライパンで焼くなら小麦粉まぶして焼いた方が焼き目はつきやすいよ
とにかくどんどん溶けてくけど
溶けた油に溺れないようにする事だね
油くっそ跳ねるから火傷にも注意してね
解凍は冷蔵庫でしっかりしようね
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:49:47.165ID:ddPWKFh6M
>>60
解凍は必ずした方がいい?
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:51:29.339ID:ddPWKFh6M
>>60
鉄のフライパンも持ってる
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:52:11.936ID:wn8/rO130
フォアグラはカリカリ焼きに限るわ
面倒な時は焼肉のタレで良い
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:52:15.241ID:gZ8hyitJ0
最初フライパンに油とかいらないからね
>>61
解凍は絶対する
せっかく焼き目つけて高温のオーブンに入れても中までなかなか火が入らなくなる
冷凍状態からだと中まで火が入る頃にはボソボソのどろどろに溶けて台無しだよ
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:53:59.595ID:ddPWKFh6M
>>63
あーいけそう
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:54:23.222ID:ddPWKFh6M
>>64
助かる
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:54:52.983ID:DjrxP2K30
アル中カラカラがフォアグラでレバニラ作ってたよ
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:56:42.397ID:ddPWKFh6M
>>67
あーフォアグラってレバーだっけそうだった
無理やり脂肪肝にさせた鴨のレバーだっけ
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 01:59:35.863ID:gZ8hyitJ0
>>66
とにかく解凍して冷蔵庫から出したらすぐ調理スタートだよ
短時間で仕上げないとどんどん溶けてくだけだからね

オーブンから出して鉄串や竹串差して中が温まってればOKだよ
触った感じ表面は固く、中はフニャッとした感じになってれば成功

焼き目つけるのは旨いのもそうだけど表面が溶けにくくなるからそれも重要なポイントなんだ
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 02:03:08.340ID:ddPWKFh6M
>>69
ありがとう
ちなみにオススメのレシピはあります?
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 02:09:53.212ID:gZ8hyitJ0
>>70
うーん
安フォアグラだとムースやテリーヌとか加工して使うとかもするんだけど
正直レシピだけじゃ再現できないと思うしなぁ
家で食べるなら説明したロッシーニ一択なんだよね
あとはリゾットの上に乗せて一緒に食うとかもオススメかなぁ
焼き方は同じで大丈夫だし
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/26(日) 02:13:04.393ID:ddPWKFh6M
>>71
助かります
ありがとうございます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況