X



菓子パンが体に悪く金額も高くつくのはわかるがしょっぱい系の総菜パンはどうなん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:28:59.421ID:hGdoduoM0
チーズとかベーコンとかキノコとか乗ってるやつ
カップ麺みたいに湯を沸かして三分待つ必要がない
レトルトごはんのようにレンジにかけておかずを用意する必要もない
手間と時間の節約という意味では最強なんだが
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:29:28.034ID:Rj1XpyT/0
体が温まらないからダメ
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:29:40.180ID:lvuNkP2vd
甘いやつよりはマシかも
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:29:52.287ID:6nJhoyEk0
トースターで軽く温めるともっとうまいよ
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:29:52.609ID:i1N6LohF0
イオンなら57円で売ってるよ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:32:42.672ID:N17S6J7t0
健康気にしてるなら炭水化物食ってる時点で論外
大人しくタンドリーチキンとプロテイン買え
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:33:38.168ID:N17S6J7t0
人間は少量の砂糖からよりも大量の炭水化物からたくさんの糖質をとってるなんて常識だがな
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:34:18.269ID:hGdoduoM0
>>2
東洋医学やデトックス好きだろ
まあ西洋医学でも体が冷えるとがんを招くといわれるが
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:36:24.334ID:hGdoduoM0
>>6
お前も偏ってるな
ご飯を中心に食べる和食が世界一健康的
肉を中心に食べる文化圏は早死に
俺の場合は糖尿家系じゃないし
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:37:46.354ID:hGdoduoM0
野菜ジュースや牛乳も用意して同時にとれば栄養もいけるんじゃね?
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:38:59.506ID:N17S6J7t0
肉食文化の国つっても肉ばっか食ってるわけではないだろ
アメリカなんか肉食大国だけどあいつらピザとハンバーガーと砂糖まみれのミルクシェイク漬けやん
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:39:15.968ID:hGdoduoM0
自炊よりはやっぱ高くつくけど一番楽なんだよ総菜パン
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:40:08.186ID:N17S6J7t0
和食は塩分が少ないのがいいのであって
別に和食はコメを大量に食えって推奨してるわけではなくない?
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:41:08.798ID:hGdoduoM0
>>11
肉は脂質やカロリーやコレステロールが高い面もある
日本が世界一長生きで二位がオリーブオイルにパスタの地中海付近だ
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:41:35.436ID:hGdoduoM0
>>13
お前さあ
和食最大にして唯一の欠点が塩分なんだぞ
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:43:38.917ID:hGdoduoM0
みそ汁やラーメンなどそれだけで塩分過多になる
日本人の三大死因が塩分が原因になりうるものばかり
がん、心不全、脳卒中
日本人は塩分過多
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:45:06.288ID:N17S6J7t0
日本人が長生きなのは海藻類や貝類、魚類などの海鮮と野菜をたくさん食べてるからであって
和食がすごいとかって訳ではないよ
あと和食はそんなに塩分と多くないよ?
素材本来の味を活かすのがモットーだからむしろ調味料とか自体が少なめ
塩分多いって言われてるのは味噌汁とかだろ
そんなのは飲食店が勝手に大量に塩を入れてるだけ
無塩味噌を買って自炊しろ
あとは納豆や漬物などの酵母系をたくさん食べるのも和食の良さだな
胃腸にいい
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:45:55.150ID:N17S6J7t0
ラーメンは和食じゃなくて中華だろ
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:46:27.209ID:A3r9G4PWM
コンビニの菓子パンはコスパいいだろ
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:47:08.121ID:Kv2wyhieM
原材料見たら添加物と保存剤だらけ
半額シール貼ったのを喜んで食べてる連中よく見れば全員デブ
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:47:20.530ID:N17S6J7t0
お前らが塩分過多になってる原因は自炊しないで外食ばっかしてるからだ
飲食店なんかは塩まみれの料理しかない
ラーメンもチャーハンも餃子も全部中華料理
和食はそんなのと比べたらほとんど塩分を使わない
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:47:24.076ID:hGdoduoM0
>>18
日本でアレンジされた料理ですが
中国人が日本でラーメンを食うとしょっぱすぎると感じるらしい
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:48:40.368ID:hGdoduoM0
>>21
お前はとにかく偏ったたんぱく質中心の食事をやめないと
かえって早死にするぞ
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:50:09.181ID:hGdoduoM0
>>17
しょうゆやおかずのしょっぱさも塩分過多になる
お前は知識がなさすぎ
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:53:04.856ID:N17S6J7t0
野菜とタンパク質と少量の脂質さえ取れれば健康になれる
なのになぜ誰も長続きしないのか?
コストが高いからだ
野菜や鶏胸肉だけで満腹感を得られようとすると相当な量を食べなきゃいけなくなる
でも出費はかなりかさばる
反対に炭水化物食品(米やパン類)は安い値段で買えて少ない量で満腹感(快感)を得られるからついつい手が出てしまう
つまり炭水化物=麻薬と言ってもいい
麻薬中毒者の末路は糖尿病で脳卒中だな
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:53:19.811ID:hGdoduoM0
俺の場合は味噌汁は飲まないし
ラーメンのスープも残すことで調整してる
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:54:21.365ID:hGdoduoM0
>>25
糖質制限ダイエットの弊害が医学的に判明して久しいのにお前は何を言ってるんだ
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:55:10.097ID:hGdoduoM0
糖質制限ダイエット 害 で検索してこい
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:55:29.206ID:N17S6J7t0
>>24
お前は和食の概念すら理解できない素人だけどな
ラーメンを和食って言ってるくらいだしな
和食は味噌や醤油を使うからそのいずれにも塩分は含まれてる
でも無塩味噌もあるし醤油は少量しか使わないよ
刺し身で食べるなら醤油はつけるだけ
冷奴なら少々垂らすだけ
漬物は醤油使わない
和え物も醤油はほとんど使わない
お吸い物も醤油はない
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:58:11.842ID:N17S6J7t0
あと揚げ物とかは油を吸ってカロリーがかなり高くなるので
油系の和食は一切論外です
天ぷらとかお好み焼きとか唐揚げとか論外です
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:59:01.669ID:N17S6J7t0
>>27
ダイエットは痩せるためにやるもの
痩せるために糖質制限してるならそりゃ健康を害してるよ
健康のために糖質制限するんだよ
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 17:59:54.305ID:hGdoduoM0
>>29
ラーメンの原型は中華だが日本で大幅にアレンジされた料理なんだが
すしも韓国起源説が信ぴょう性が高いし
カレーはインドが起源だがいずれに和風に大幅アレンジされてる
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:00:24.370ID:hGdoduoM0
>>31
なるべく健康的に痩せる方法は判明してるんだが
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:01:42.088ID:r8NxtaAj0
パン自体がやばい

一度ホームベーカリー作ってみるといい
甘い高級食パンなんてとんでもない
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:01:48.340ID:1BeJRo2PM
ID:N17S6J7t0は何故、そこまで必死なのかwwwwwwwwwwwwwwww
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:02:00.249ID:hGdoduoM0
ラーメンが和食とまでは言わないが日本の国民食で
日本で発達した料理だよ
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:02:40.624ID:N17S6J7t0
中華料理と中国料理の違いの話なんてしてないんだが
和食は中華料理ではないし中国料理でもない
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:04:30.155ID:N17S6J7t0
>>34
砂糖まみれだよな
菓子パン程度を甘さを出すにはパン生地作るとき小麦粉200gあたり100gは砂糖(蜂蜜やシロップでもいい)入れてないとあそこまで甘くならない
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:04:45.414ID:hGdoduoM0
>>37
そんな話誰もしてないが
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:05:34.878ID:N17S6J7t0
モノホンのフランスパン作るときには砂糖は1gも入れないんだからあれこそがホンモノのパン
砂糖まみれのジャパニーズ菓子パンはただの殺戮兵器
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:06:34.678ID:N17S6J7t0
>>36
だから和食は塩分少ないって言ってるよね
なんでラーメンで反論したの?
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:06:37.706ID:hGdoduoM0
糖尿病かデブだったら話は別だが
適度に炭水化物はとれ
その上で適度な有酸素運動と筋トレで痩せろ
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:07:12.323ID:hGdoduoM0
>>41
ラーメンを度外視しても和食は塩分過多になるよ
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:08:18.565ID:N17S6J7t0
ラーメンもカレーも和食じゃないんだが
寿司は米と一緒に食べるから普通に糖質過多
魚を食べるなら煮て食べるか焼いて食べるか刺し身で食べたほうがいい
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:09:52.857ID:hGdoduoM0
2013年12月4日、『和食』がユネスコ無形文化遺産に登録され、和食の魅力が世界中に
注目されました。
一方で、日本人の年間の塩分摂取量は世界の中でも多めです。過去に実施された
調査によると、世界187か国の平均食塩摂取量は約10g。

血圧と食塩摂取量との関連を解析したところ、年齢とともに血圧が上昇しない地域では、
1日の平均食塩摂取量が約3〜5gにとどまっていました。
同時期の「平成22年国民健康・栄養調査」によると、日本人の1日あたりの
塩分平均摂取量は、男性で11.4g、女性で9.8g。年々減少傾向にあり、
最新の26年度の結果では、男性10.9g、女性9.2gとなっていますが、それでも他国と
比較すると多いと言わざるを得ません。

体内の塩分濃度が高くなると、濃度を薄めたり塩分を外に出すために血液量が増え、
血管にかかる圧力(血圧)が高まります。その状態が長く続くと、血管がもろくなり、
脳卒中を引き起こすリスクも高まることがわかっています。
http://mocosuku.com/2016030932072/
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:11:50.125ID:hGdoduoM0
>>44
悪いこと言わないから炭水化物もとれ
お前は知識が中途半端だ
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:13:29.843ID:N17S6J7t0
だから俺は健康のために糖質取ってないんだがアホですか?
一言もオレはダイエットなんかしてるとは言ってないですが
あと最新研究最新研究うるさいけど最新研究では人間の身体は20000年以上進化してないと言ってますからね
20000年以上前には糖尿病患者なんて一人もいませんでした
糖尿病が増え始めたのはここ数十年
身体の構造は一切進化してないのになぜ急にいわゆる基礎疾患(20000年前には存在しなかったもの)というものが爆発的に増えたのか?
塩分と糖分を取りすぎてるからです
20000年前の飢餓状態の多い生存状況に適応するために人の体は少ない糖質で生き延びることに特化したています
その体が進化してないのですから
糖質過多による悪影響を軽減する仕組みを身体を持っていません
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:15:03.299ID:8Q/kcYOh0
未婚男性の死亡年齢の中央値は66歳
特に氷河期未婚は不健康そうだし50代中盤には死にそうだな
だとすると、こいつらの残り寿命はあと5〜10年ってところか

今のうちにおいしいもん食べとけよお前ら
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:15:19.818ID:N17S6J7t0
>>45
そりゃ日本人は和食を食べてないですから塩分過多になって当たり前です
現代の日本人でちゃんと三食和食食べてるやつはほとんどいません
お前らがラーメンやピザ、ハンバーガー食べすぎて塩分過多になってことを和食のせいにすんなアホ笑
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:15:23.150ID:hGdoduoM0
>>47
お前は逆に不健康になるよ
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:16:43.547ID:K2Z3K/AS0
和食は塩分だらけだろ
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:16:47.380ID:hGdoduoM0
こいつは考えや知識が所々間違ってるがもう説得はあきらめた
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:17:54.946ID:K2Z3K/AS0
おそらくすべて和食だった信長は1日40-50グラム塩分をとってたそうだ
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:19:40.525ID:8Q/kcYOh0
俺の朝食

一分つき米 プラス もち麦
大根の葉とじゃこのふりかけ
酢納豆
生卵
味付け海苔
↑が定番であとは日によって追加1〜2品

インスタント味噌汁 プラス ホウレン草
トマト
ブロッコリー
鯖のみぞれ煮(冷凍食品
からあげ(冷凍食品
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:19:48.269ID:N17S6J7t0
>>53
それは信長の死体からわかった情報ですか?
それとも想像ですか?笑
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:20:18.086ID:N17S6J7t0
死んで骨になったあとにも生前に食べた食事の塩分量がわかるなんてすごいですね?
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:22:20.801ID:N17S6J7t0
あと、昔は大して肉も食えない、主食も少ないような時代だから塩というのは贅沢品
信長が和食を食べているから塩分過多になったのではなく、信長が和食に塩をいっぱい入れて贅沢したから塩分過多になったんですよね?
なんで君たちは日本人なのに和食のことをあれこれこじつけて下げようとしてるんですか?
あ、もしかして在日…
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:22:51.312ID:K2Z3K/AS0
こいつくらいになると飯の記録すら残るからな

単純に保存食で塩漬けばかりくうことになるから当時の偉い奴は皆こうなる
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:23:48.508ID:N17S6J7t0
馬鹿「和食は塩分だらけだろ(ラーメンやピザを食べながら)」←こいつ何者?w
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:26:06.475ID:N17S6J7t0
>>58
昔の漬物は塩漬けが多い
塩分濃度が一定以上になると何でも腐らなくなるからね
現代の和食は塩漬けなんてもはやただの神話になってるよ
今どき塩漬けなんて誰も食わないわ笑
浅漬けでも塩分ヤバイし笑
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:29:30.276ID:K2Z3K/AS0
大きなメンチカツ3個
2000kcal たんぱく質40グラム 脂質130グラム 炭水化物165グラム 塩分8.4グラム

まるごとソーセージ5個
2000kcal たんぱく質50グラム 脂質115グラム 炭水化物185グラム 塩分8.0グラム

値段以外まるごとソーセージの勝ち
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:30:44.400ID:N17S6J7t0
ユネスコ無形文化遺産に認定されてる和食は塩分過多の和食ですか?笑
そんなものが文化遺産に認定されると思いますか?笑
もうちょっと頭使おうな笑
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:32:03.262ID:N17S6J7t0
>>61
揚げ物はカロリーの時点で終わってる
上げるためには油に入れるからたんまり油吸ってる
塩分以前に脂質が終わってる
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:32:52.429ID:N17S6J7t0
ソーセージに関しては魚肉ソーセージでも食べてろ
塩分以前に糖質やばいぞ
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:33:44.953ID:K2Z3K/AS0
ヤマザキカレーパン5個
1950kcal たんぱく質40g 脂質120g 炭水化物180g 塩分7g

ケーキドーナツ4 2個半(10個)
2150kcal たんぱく質20g 脂質120g たんぱく質250g 塩分3g
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:36:33.005ID:K2Z3K/AS0
チキンクリスプ6つ
2050kcal たんぱく質84g 脂質90g 炭水化物225g 塩分13g

ソーセージマフィン5つ
1980kcal たんぱく質75g 脂質125g 炭水化物135g 塩分9g
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:39:33.725ID:Ns/9Y0Bla
昼飯はバナナと豆乳だけだわ

惣菜パンとか食うやつはバカ
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:40:42.370ID:N17S6J7t0
健康になる秘訣教えてやろう
魚や貝類、海藻を食べる
豆類(豆腐、豆乳(無糖)、おから、味噌、納豆など)を食べる
野菜を食べる
肉は鶏肉(胸肉)を食べる
菌類(きのこなど)を食べる
発酵食品を食べる(ヨーグルト(無糖)、納豆、味噌(無塩))

ざっとこんなもんか
和食の基本は
まごはやさしい だからな
まめ、ごま(ピーナッツなど)、わかめ(海藻類)、野菜、さかな、しいたけ(菌類)、いも(食物繊維が目当てだろうが糖分自体を多く含むためあまりオススメしない)
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:42:34.335ID:N17S6J7t0
ついでにいいこと教えてやろう
同じ糖分でも
砂糖と果糖とでは吸収率がダンチ
砂糖まみれの加工品を食うくらいなら同程度の糖分で果物食って果糖取ったほうが身体が吸収しづらいからいい
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:43:06.403ID:K2Z3K/AS0
今日は富山ブラック6つ スープごとくったから俺の塩分は33グラム
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:44:46.986ID:Ns/9Y0Bla
あとプロテインとかのんでイキってるやつもボンクラ
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:46:16.424ID:hGdoduoM0
>>68
このレスだけすべて正しいが
和食は塩分多いし、炭水化物も適度にとったほうがいいのは医学的常識で
お前の間違いだ
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:47:44.494ID:N17S6J7t0
>>70
死に急ぐな
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:48:58.195ID:N17S6J7t0
>>71
時間がないときに空腹を満たしたいならプロテインしかない
時間があるなら普通に自炊する
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:49:41.020ID:N17S6J7t0
別に筋トレしてるわけではない
炭水化物まみれの菓子パンやおにぎり食うよりマシ
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:51:10.115ID:N17S6J7t0
>>72
和食で塩分多いのは飲食店の出してる和食のことを指してるなら
そうかもしれん
俺は飲食店には基本的に行かないから知らんがな
自炊で和食しか作ってないがしょうゆも塩も滅多に使わないぞ
何ならみりんのほうが減り早いわ
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:53:38.512ID:hGdoduoM0
糖質・炭水化物を極端に制限することは集中力、持久力に影響を与え、
トレーニング効果を減らすだけでなく、けがや疲労にもつながりやすくなります。
これらのことから、運動をされる方に糖質制限ダイエットはおすすめしません。
なぜこんなに糖質制限ダイエットが流行っているんですか?
事実、糖質・炭水化物を極端に減らすと短期間でかなりの体重が落ちます。
つまり、数値や外見など目に見える変化のスピードが速いというのが、
流行している一つの理由ではないでしょうか。 また、糖質を多く含む食品は、
主食と呼ばれるご飯やパン・麺類にあたり、食事の中で最も多い量を食べています。
そのため量を減らしやすい食品であるということも理由の一因ではないかと思います。
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:54:31.361ID:N17S6J7t0
炭水化物は取らなくてもいいんだよ
毎日食ってるものの中にどれだけ砂糖が添加されてるかわかるか?
菓子パンの中でもパンだけで砂糖が100gくらいは入ってるよ
その上小麦粉も食べるんだから自殺行為
意識して小麦粉を取らなくてもどこかで勝手に添加された砂糖をとってるからそれで足りる
20000年前から人類の体は低糖質の飢餓状態に適応するために体を最適化してる
体に一番合う食べ方が低糖質
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:55:49.281ID:Ns/9Y0Bla
いやに炭水化物忌避してるが炭水化物は摂りすぎや血糖値を急激に上げるようなものは体に負担がかかるからだめってだけ重要な栄養だぞ
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:56:09.229ID:hGdoduoM0
実は怖い、糖質制限ダイエットのリスク!?
管理栄養士がすすめる最も効率の良いダイエット法とは?

糖質・炭水化物を極端に減らしてしまうと、疲れやすくなったり、
集中力が欠けてしまったりします。また、長期間、糖質・炭水化物を極端に減らす、
食事量全体を減らす生活をすると、めまいや頭痛などの慢性的な体調不良に
陥る場合があります。
さらには、インタビューの初めにも伝えましたが、糖質が不足すると身体は筋肉を
分解して補おうとしますので、筋肉量が減ってしまうという危険性があります。
https://www.brooksrunning.co.jp/college/kojima-nutritionist-4/#section-2
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:57:24.255ID:hGdoduoM0
身体にとって必要な栄養素は大きく分けて5つ、炭水化物・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラルがあります。この中でエネルギーを産み出すことのできる
栄養素は炭水化物・タンパク質・脂質の3つだけになります。
1日に必要な総エネルギー量を炭水化物から約60%、タンパク質から約15%、
脂質から約20〜25%の割合で摂取することが理想です。
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:58:12.990ID:N17S6J7t0
>>77
糖質を極端に制限することが良くないと言ってるだけだな
だからといって普通に米なんか食ってたら1合で糖質過多だからな
米や粉製品は取らなくていいよ
最後に関しては完全にそいつの感想で的外れ
主食が一番量減らしやすい?
主食を断つのが一番苦痛なの知らないのかね?
適当なこと言ってブログ書いてプロ栄養士ぶってる詐欺師アフィリエイト
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:59:30.926ID:hGdoduoM0
イギリスの医学誌『ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)』に掲載された論文によると、「全粒粉は、心筋梗塞やがんによる死亡リスクを下げる」という結果が示されています(※3)。

欧米およびアジアの複数の研究を統合したメタアナリシスで、白米は糖尿病のリスクを上げるという結果も出ており(※4)、日本においても、白米を多く摂る女性は糖尿病のリスクを上げるという研究があります(※5)。

しかし、日本人において、白米と玄米を比較した質の高いエビデンスがあるわけではありません。
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 18:59:36.958ID:sO5M4VLw0
総菜パンで腹膨らせようとするとカロリー過多になりそう
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 19:00:24.674ID:hGdoduoM0
一方、糖質制限では、糖質を控えたぶん、相対的に脂質を多く摂取しがちになるため、
かえって死亡リスクが増えるのではないかという意見があります。2019年、
欧州心臓学会誌に、糖質制限食を続けると、心血管系の合併症(心筋梗塞などの
血管が詰まる病気)が増えて死亡リスクが上がるという研究結果が報告されました(※6)。
https://toyokeizai.net/articles/-/410822?page=2
0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 19:03:33.994ID:hGdoduoM0
実際には主食を減らす、抜かすと、必然的におかずが増え、特に肉類が増えやすくなります。その結果、肉類に多く含まれる飽和脂肪酸やコレステロールの摂取量が増え、動脈硬化や高コレステロール血症など循環器疾患のリスクも増えてしまいます。

ダイエット目的のつもりが、その弊害として血がドロドロになったりするわけですね。
そうですね。さらにおかずが中心の食事になると、塩分量も増え、高血圧などの生活習慣病にかかりやすくなります。
「糖質制限ダイエット」の場合、糖質が含まれている食品はすべて食べないという極端な方法をとられている方もいます。その場合、糖質が多く含まれている穀類や野菜、果物から本来摂取されるべきビタミンやミネラル、食物繊維が不足し、その結果、慢性的な栄養不足による体調不良を引き起こす可能性もあります
管理栄養士の意見
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 19:04:47.523ID:N17S6J7t0
>>80
糖質カットに反対する理由が揃いも揃って集中力低下と疲れやすいで草
そんなの寝不足でもなるし疲労でもなる
健康被害を出せないそういう曖昧な悪影響しか挙げられないんだろうな
0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 19:05:26.856ID:hGdoduoM0
>>82
主食のご飯としては1回に約150g〜200g程度の量を食べるといいかと思います。
小嶋理恵子先生
アスリートにトレーニングプログラムを提供する「Unit」所属の管理栄養士であり公認スポーツ栄養士。効率的で健康的なカラダづくりを食事・栄養の側面からサポートしている。
0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 19:07:58.066ID:hGdoduoM0
>>87
小嶋理恵子先生と公開討論でも申し込んで来い
誰もお前のことなんか正しいと思わないしそれ以前に相手にされず
公開討論なんかできないけどな
0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 19:08:53.405ID:N17S6J7t0
糖質を取ることで起こる明らかな健康被害:糖尿病
これは糖質をめったにとれない20000年前の人類に一人も糖尿病はいないことを見ても確実に糖質が元凶といえる

これに対して自称プロ栄養士アフィブログさんの挙げてる糖質を取らないことによる健康被害:集中力低下!w疲れやすい!w
せめて目眩とか、吐き気とか、頭痛とか、動悸とか
そういうのを挙げたら、危険なんだなってわかるのに挙がらないんだから
ほんとアホくさ
0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 19:11:08.797ID:Ns/9Y0Bla
今が飽食の時代であることは確かだがタンパク質偏重の食生活はおもっくそ内臓、肝臓と腎臓に負担がかかるし尿酸値も上がるぞ

つまり昼にバナナ程度は食っとけということだ
0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
垢版 |
2021/12/15(水) 19:13:52.113ID:hGdoduoM0
専門家の警告、食事は「炭水化物抜き」が一番危ない
糖質制限は、なぜ危険なのか。糖尿病の世界的権威で、関西電力病院院長の清野裕医師が解説する。

長いので貼れないが糖質制限は認知症や寝たきりや死すら引き起こすよ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359?page=2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況