小説で冒頭のつまらなさは異常

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/27(月) 20:55:07.669ID:rbD0xMHY0
エピローグとか序章とか
冒頭で何書いてるか分からないの多いよな
途中でだんだん分かってくるけど

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/27(月) 20:55:46.323ID:nH6KLBll0
恥の多い生涯を送ってきました

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/27(月) 20:58:08.968ID:33pL2RS2d
最近は冒頭にそれだけで面白いように一時完結するショートストーリーを持ってくるのが主流らしい

その冒頭のショートストーリーは登場人物も背景もテーマもよくわからないまま進むけど面白いように構成する。ゴブリンスレイヤーとか原型そのものだな

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/27(月) 20:59:50.235ID:TQIRbnHC0
起承転結だから
起き抜けに濃いのぶっこまれても辛い

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/27(月) 21:00:07.597ID:wFlcmoUWd
ほーんじゃあなろうタイトルに文句言うなよな

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/27(月) 21:00:25.370ID:gmbjGijv0
冒頭からちゃんとワクワクさせてほしいよな
最近だとプロジェクト・ヘイル・メアリーの冒頭とか超良かったわ
宇宙船の中で突然コールドスリープから目覚めたけど自分以外の船員は全員死んでるから何が起きたのか分からないっていう導入

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/27(月) 21:04:39.593ID:33pL2RS2d
PSYCHO-PASSとかも難解で深く読みこんだ人間しか把握できない複雑な背景(シビュラシステム)とかぶっ飛んだ個性のキャラの面々とかを冒頭であんまり深く掘り下げないでさ

なんだかよくわからんままよく知らんキャラの集団をよく知らん犯人を追いかけて、んで犯人がよく知らん兵器で撃たれたらボコボコになって破裂する。ってショートストーリーを絶妙な上手さで完結してるわけだ

ワケワカメにもならず、かといって「舞台設定把握めんどくさっ」てもならず、小道具とわかりやすい描写とスパイスでグイグイ読者視聴者を引き込んで、謎も伏線もキャラの紹介も背景の拷問すらすっ飛ばして「冒頭のショートストーリー」を完結させてしまう。これ

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/27(月) 21:05:54.640ID:33pL2RS2d
すまん俺だけアニメの話してるな

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/27(月) 21:06:27.075ID:TLks+qNo0
どっどど どどうど どどうど どどう

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/27(月) 21:07:28.507ID:rbD0xMHY0
よくミステリーとかであるのは

物語の途中のワンシーンを冒頭に持ってきてるパターン

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/27(月) 21:09:58.315ID:33pL2RS2d
最近本当に面白いなと思ったのは「文豪探偵芥川龍之介」とかいうのだったな。タイトル微妙に違うかも

本当冒頭の言葉使いとかよく設定わからんキャラの使いかたが上手くて冒頭のショートストーリーを完結させるのが読者としてグイグイ引き込まれた。でも全然人気出ないで終わったみたい

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/27(月) 21:11:12.635ID:tM74sT1Ba
映画の冒頭で1つ解決する
インディージョーンズみたいなの何てったっけ

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/27(月) 21:15:37.628ID:YNHO+QTZ0
指輪物語はなぜか3冊目だけ図書室にあって
いきなり見せ場だから読めた
その後に他の巻を買って読んだら
本当の一巻は年表から始まってた
これだったら読んでなかったわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています