仕事でクレーンの免許取らされるんだけど持ってる奴いる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:10:47.213ID:lx4nS4+/0
正直要らんのだわ
フォークリフトとかの方が楽しそう

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:11:28.539ID:saccz4tFH
玉掛けは

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:11:41.682ID:BUais/EId
クレームはエリートだから取れるなら取れよ

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:11:49.123ID:1iiX64G10
仕事で使うんなら楽しいとか
関係ないでしょ

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:11:56.753ID:EwLVqQPj0
なら断れよ

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:12:06.868ID:o7SWAza40
だいたい玉掛とセットで取らされるだろ

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:12:46.175ID:BUais/EId
ただセンスが問われるから向き不向きはある

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:12:54.800ID:ojH04UBQ0
要らないんなら取るなよ

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:13:29.619ID:x21uhl1j0
取るのはクレーン運転士か?単なる特別教育か?
クレーン運転士なら持ってるぞ、教習所みたいなところで取らされた

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:13:39.225ID:lx4nS4+/0
玉掛けは持ってない
クレーンだけ

普段の生活で実用性ゼロじゃん
フォークリフトもそうだけど

なんなら小型特殊車両とかの方が欲しい

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:14:47.491ID:lx4nS4+/0
>>9
運転士の方
これでもホワイトカラーなんだけど、いかにも土木系っぽくて気に食わないわ

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:14:51.965ID:vLXEB8350
俺は工事の発注側で検査とかしに行く人間だがクレーンのオペはエリート感あるわ
現場監督より偉いような気がする

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:16:12.751ID:gWbRgNLc0
どうせ会社の金で取るんだろ?なら業務の範囲ってことで取ればいいじゃん
向いてなきゃ辞めればいいんだしビクビクするのはチンコだけにしとけや

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:17:16.590ID:x21uhl1j0
>>11
俺も現場仕事は無いけど命令で取ったぞ
車と同じで実技の教習受けて最後に試験だ
その後に筆記を受けに行く感じだった

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:18:12.706ID:CDu6d0sxa
仕事で使うならまだマシだろう

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:18:25.714ID:HplCPgL/0
>>10
小型特殊は普通免許取ればついてくるだろ

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:19:39.925ID:O27z6keh0
どれも楽しくねぇぞ
仕事だからとるだけ

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:20:10.860ID:lx4nS4+/0
>>16
付いてこないよ
俺は運良く準中型が付きてきた世代

親の世代は中型が付いてきた

祖父の世代は二輪免許で大型が付いてくる世代だったな

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:20:46.871ID:0wAy38d2d
知り合いがクレーン大特持ってるけど給料いいし現場出ても楽って言ってた

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:23:31.899ID:IQmvZMBfa
クレーンは金になるよ
その分やらかした時の弁償とかは尋常じゃないだろうけど

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:27:47.301ID:HplCPgL/0
>>18
小型特殊と原付は付いてくるだろ
準中4トン限定世代でも変わらんはず

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:29:07.432ID:0zoQHdRx0
>>18
バカかよ
準中で運良いとか
本当に得してるのは親世代だろ
お前なんざ3トンダンプにすら乗れんのに

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:29:28.280ID:0zoQHdRx0
>>21
つかねえよその世代は

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:30:41.031ID:HplCPgL/0
>>23

原付と同じく普通免許で運転できる車種に含まれる

普通自動車免許は小型特殊免許の上位免許に該当するため、普通自動車免許を取得すれば小型特殊自動車を運転できます。原付バイク同様に、普通自動車免許を取得している方ならば、小型特殊自動車を公道で走らせることができます。

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:31:13.530ID:0zoQHdRx0
>>24
俺の免許うpしたら信じるか?

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:32:32.063ID:waAgBgUp0
>>25
免許証に表示されないけど普通免許準中免許取ってれば原付と小特乗れるだろ

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:33:21.765ID:0zoQHdRx0
>>26
俺の免許原付は表示されてるけど小型はされてないぞ
なんでや

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:34:17.385ID:HplCPgL/0
>>27
原付は高校時代とかに取ったんだろ?
車の免許が初免許な人間は原付表示されないよ

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:35:40.525ID:0zoQHdRx0
>>28
あなたが正しかったね ごめんね

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:36:58.931ID:HplCPgL/0
(。ω゚)

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 22:45:16.449ID:bj09aLLl0
ユニックに付いてるやつは取った

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 23:38:43.623ID:Nc5dc23o0
90年代の男性運転手が死亡ってめずらしいな。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています