話の展開が読めるおじさん「年取ると話の展開が読めるようになるからつまらなく感じる」←これってどの程度読めるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:51:58.858ID:qj0Igi9f0
結局主人公が勝つとかぐらい?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:52:36.508ID:IFvnnBYq0
経験則でだいたい分かる

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:52:47.787ID:W7tbwSm50
このスレの結末がわかるくらい

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:53:11.450ID:NM78UV3D0
ありがちなミステリーだとどうせ犯人コイツだろうなぁってパターンは時々ある

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:53:46.640ID:WZcp+Pp40
実は地球だったくらい

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:54:05.723ID:qj0Igi9f0
>>2
今やってる作品で何か今からの展開読めるものある?

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:55:10.597ID:uvhSjYaH0
ドラマもだいたい海外の映画のパクりだったりするし
バラエティも狙いが見え見えの展開だったりするし
テレビもちょっと前に流行ったネットの焼き直しだったりするし

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙2024/05/11(土) 15:57:19.829ID:SIsTuwWJ0
そりゃもう全てだよ
セリフから行動まですべて読めちゃう

0009!どんぐり2024/05/11(土) 15:57:47.536ID:tJ9gYP7W0
どうせこの「一見悪そうなやつ」はいいやつなんだろ?とか

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:58:02.185ID:wl88h19K0
いかにもな演出がされたから逆にコイツは犯人じゃないなと思ってたらなんのひねりもなく犯人で予想外されたりするよ

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:58:23.165ID:TPfFWyeOr
ストーリー展開のパターンはジャンル毎である程度決まってるからね

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:59:36.456ID:3GaGLC910
話の展開が読める作品は年を取らなくてもつまらんものだよ

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:00:38.775ID:biOEsaOa0
クソお世話になりました!って時点で世界が海に沈むことくらい読めるよな

0014!どんぐり2024/05/11(土) 16:01:27.720ID:tJ9gYP7W0
呪術廻戦とかは中学の頃に出会ってたらもっと楽しめたのかなぁって思う

でもチェンソーマンは大人になった状態で読めてよかったと思う
00年代の文脈ありきだし

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:03:27.509ID:qj0Igi9f0
なんか現在進行形で進んでる作品でこれはこうなる!って読める人いない?

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:04:29.704ID:biOEsaOa0
>>15
ナナチは生きてる

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:06:25.957ID:qj0Igi9f0
んなぁ
ナナチ死んだのかよ

0018!どんぐり2024/05/11(土) 16:09:32.373ID:unYBMKlq0
物語の大きな展開は読めないけど、直前フリで直後が読めるみたいなのはあるなぁ

漫才で言うとボケのフリの段階でボケが読めちゃうみたいな
で、むしろ読めたボケを超えるものが来ると「おお!やられた!」となる

てか物語って基本はこうだから「フリ→読んでもらう→それを超える」が当たり前のこととしてある

ただ歳をとるとその「超える」衝撃が来ににくなるかもしれないね

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:11:27.597ID:pBKNum5e0
いわゆる「フラグが立ってるな」ってのがそれだよ

0020!どんぐり2024/05/11(土) 16:11:35.118ID:unYBMKlq0
逆に言うと「ある程度読ませる」というのは立派な要素だね

全く読めない話は案外作りやすい

ある程度読ませた上で、それを矛盾なく覆して超えるのがすごいね

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:12:30.163ID:pBKNum5e0
>>20
そうだね
わかりやすくて良い説明だね

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:12:59.548ID:FP+Dezhu0
でも最近って「こういうのでいいんだよ」みたいなのが求められてない?
予想を裏切らず期待も裏切らないみたいな

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:14:11.120ID:vu/7zV6ar
話の過程より結末だけ重視してそこだけ当たってたら予想通りだとイキがっちゃう人は多い

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:14:47.130ID:pBKNum5e0
>>22
その傾向もあるね
なろう小説とかまさにそんな感じ
予想通りってのは面白みは少ないけどストレスも少ない
視聴者が予想した、見たいストーリーをそのまま見せて上げるってスタイル

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:17:54.524ID:qj0Igi9f0
>>18
ありがとう
まさに直前フリで直後が読めるを「話の展開が読める」と風呂敷を広げてるのが大半なんだろうね

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:19:13.522ID:OBfl3kVq0
調子がいい時は次回作の結末まで見える

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:19:14.306ID:OLIWU9f00
死体が映ってないやつは生きてるとかそのレベルでしょ

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:20:48.019ID:qj0Igi9f0
>>26
それもうそういう能力者じゃん!

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:22:20.235ID:RSmxJMK20
なろう「魔法学校の劣等生!」

ぼく「あー劣等生だけど特化型能力持ってて頭を使って立ち回ってそれを理解するヒロイナにだけ好感抱かれたりするんだろうなあ」

なろう「劣等生って言われてるけど実は全方向有能スキル持ちで高ステータスでぇ」

ぼく「は?」

なろう「まったく頭も使わず正面からて敵をぶっ飛ばしてぇ」

ぼく「は?」

なろう「最後はハーレム♡」

ぼく「は?」



これ俺か悪いんか?

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:24:11.238ID:O+5VzhIO0
>>29
それはそんなの見る方が悪い

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:25:21.119ID:BnhKXcl70
あとこの文明レベルの社会にこんなもんないだろとかこの文明レベルに生きてる人間がこんな考え方しないだろとか考えてつまらなく感じる事ある

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:27:42.181ID:tEhNmvad0
文化と思考や倫理観のギャップが気になると相当数無理になるだろうね

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:28:05.442ID:RSmxJMK20
>>31
俺これはないんだよな
ファンタジーなら世界観によっては一度文明が崩壊してその遺跡なり文明なりの影響が現存文明にも残ってるみたいな可能性あるし

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:32:28.696ID:FP+Dezhu0
異世界なら他の異世界人が文化持ってきてるかもしれないしな

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:32:44.647ID:GD8DIWFb0
リコリコとかは殺伐とした世界観と思いきや誰も死なない平和な物語だと察しちゃって楽しめなかったな

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:33:46.169ID:EicOk8hF0
メイドインアビスはちょっと先が読めないな

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:34:18.307ID:iDN78wGc0
お前の考えなんかどうでもいいから楽しめないならそのジャンルから離れてろ

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:34:26.362ID:qj0Igi9f0
>>31
昔の遠未来モノSFにありがちだな
超技術があって超兵器があるのに...

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:34:35.215ID:Mnz3sPV+0
>>31
話の展開が読めるとは全く関係ない気もするけどファンタジー系の話ならハンバーガーとかサンドウィッチとか出てくるとそれ地球の人名やんけってなることはある

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:35:41.153ID:O+5VzhIO0
>>35
あれそんな殺伐とした世界観か?と思わせるような雰囲気あったっけ

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:36:40.030ID:xfTh94/Sa
「お約束」はわからないけど
作者の気持ちを考えて90点確保世代的にわかる

意図的に振られてたカメラを止めるなだと
一周目の屋上で察してニヤニヤ待って長かった

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:37:09.601ID:RSmxJMK20
例えばワンピなら

・麦わら海賊団の仲間はだれも死なない
・主要人物のお涙頂戴設定が入る
・仮に主人公負けても次か次には必ず一対一で戦って勝つ

この辺はもうその辺の小学生でも理解されてる
だから読者の思考を超えてくる展開はもうほぼ不可能
世界が海に沈む云々の話出てるけど100%沈まないからなルヒーがパンチして阻止される

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:41:52.225ID:GD8DIWFb0
>>40
一話でロリっ娘がめためたに撃たれるとこで物騒だな〜と思ったよ生きてたけど

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:41:52.430ID:qj0Igi9f0
>>42
そう
そういう感じのものを展開っていうのもなぁと思ってこのスレを立ててみた次第です

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:44:50.656ID:RSmxJMK20
>>35
モブ隊員はわりとバカスカ死んでただろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています