1ヶ月で子供に必要な費用っていくら?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:31:49.293ID:zxjO6vgXM
ネットで調べると12000円くらいっていう意見もあれば
50000あっても足りないって意見もあるからわからんよ

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:49:34.319ID:FqJm8RtR0
あーいるよね、自分の都合のいい意見しか聞けないタイプ

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:49:41.708ID:zxjO6vgXM
>>58
出産は黒字よ

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:50:27.468ID:zxjO6vgXM
とにかく、安心した

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:51:06.531ID:YInFI2a50
>>60
どういう計算して黒字になったんだ…

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:51:17.066ID:pBKNum5e0
すまん、015じゃなくて018サポートだわ
これは東京都でやってる18歳までの給付金
児童手当とは別に振り込まれる

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:51:32.946ID:0OgVqSeF0
親からしたらいつまでも子供は子供だけど
いざ親になるとわからないもんよね
金ばっか考えるならコンドームに金使えば

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:52:28.494ID:zxjO6vgXM
>>62
50万と10万給付で

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:53:01.434ID:zxjO6vgXM
大丈夫だ!大船に乗ったつもりで俺にまかせとけー

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:53:44.234ID:0OgVqSeF0
>>66
お前男?

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:53:55.277ID:4FC4/RsF0
3万円とか
外食、習い事、遊園地、保育園とか無しで
最低限の生活が目標だろ

とりあえず子供出来る前から食費は1人1万円でどこまでいけるかテストしとけ

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:53:55.738ID:zxjO6vgXM
>>67
おとこたい

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:54:21.655ID:zxjO6vgXM
>>68
なんとかなるさ

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:55:23.369ID:YInFI2a50
>>65
適当すぎる…
出産するまでにどういうことが必要でどういうリスクがあるのか調べたほうがいい
まあでもわりと助成金出るから不妊治療とかなければそこまで大赤字にはならんかな

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:55:31.157ID:0OgVqSeF0
>>69
なんね九州男児ね?

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:55:54.020ID:zxjO6vgXM
>>72
そうたい

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:55:55.634ID:pBKNum5e0
まぁ安く済ませれば安くすることはできるから
ただ>>1も子供が大きくなる頃にはおっさんだろうから今より稼いでるという前提ね

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:56:44.247ID:zxjO6vgXM
>>74
そのころには、子供がうちを立て替えてくれてるよね

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:57:24.250ID:m39rSz260
当時の基準で言えば0から成人になって独り暮らしするまでの合計が5000万ぐらいだから自分で計算して割り当てろよ
入学卒業イベント云々で金使う月なんてバラバラなんだから月に幾ら?なんて基準は無いも同然
タイミング毎に貯めとかなきゃならんノルマがあるってことで

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:57:56.806ID:pBKNum5e0
>>75
くれるはずないだろ
親の金使うだけ使って気づいたらいなくなってるよ
それでいいんだよ子供が幸せなら

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:58:00.284ID:zxjO6vgXM
>>76
月平均だせばいいだろ?低脳?

0079あむあむ ◆Ziw22T3Lfp.C 2024/05/11(土) 15:58:01.481ID:Oq1eV0TE0
子供がSHEINをしぇいんっていってんの?

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:58:11.272ID:zxjO6vgXM
>>77
わかったよ

0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:58:32.465ID:49R2P4Zr0
今2歳児だけど、食費、オムツ、プレ幼稚園とかで計10万かかってる

0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:58:46.429ID:zxjO6vgXM
>>81
うそばっかりー(笑)

0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:59:00.331ID:0OgVqSeF0
>>73
そしたらもうハッキリ決めんばよ?金の事はづっと付いてくるっちゃけん

0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 15:59:22.207ID:m39rSz260
>>78
その月平均だけの思考じゃ金を一気に使うイベント来た際に足りなかったらどうする気だよ無能

0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:00:08.203ID:zxjO6vgXM
>>84
だからぁー!
4月に10万つかったとしても12出割ればいいだろ
割り算できる?(笑)

0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:02:07.328ID:0OgVqSeF0
>>85
www

0087ちくちく ◆s32chcVIP. 2024/05/11(土) 16:12:06.202ID:4Bi2x4SU0
1番そんなことに無縁のVIPでそれ聞いてどうするwww

0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:12:46.075ID:HRdpUZpyM
(´・ω・`)足りない分はパートナーが稼ぐから気にしなくていいでしょ

0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:18:47.388ID:5Ct4IHiD0
俺が子供の頃は、携帯代とゲーム代とカラオケ代を親に出して貰ってたけど、今の子供は幾ら掛かるんやろ?

0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:19:21.546ID:LFI44bTHd
0歳だけど保育園、オムツ、食費もろもろ、7〜8万ってところかな

0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:22:05.997ID:zxjO6vgXM
>>90
うそばっかり!

0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:22:23.043ID:zxjO6vgXM
>>90
子供にフランス料理くわせてるのかよ(笑)

0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:25:17.667ID:rHcdxWRYd
お前ら子ども出来たら動き回っても大丈夫なように専用の家買うだろ?
食事は市販されてるものじゃなくて専属の栄養士付けて全部手作りでやってもらうし一月400万もあれば最低限にはなるか

0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:25:57.955ID:LFI44bTHd
>>91>>92
保育園だけで6万近く飛ぶんだわ
あとベビーフード買ってたらそんくらいいくわ

0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:26:48.170ID:jjJvLX7Z0
独り立ちするまで2千万かかる

0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:27:56.629ID:HRdpUZpyM
(´・ω・`)てかオムツ高くなりすぎだよね…一枚35円くらいだし

0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:28:17.745ID:zxjO6vgXM
>>94
どんな高級保育園だよそれ(笑)
うちの保育園は1万
3歳からは無料

0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:28:26.457ID:YInFI2a50
中学卒業までに900万あると安心らしいぞ

0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:29:13.514ID:49R2P4Zr0
>>82
安いってこと?
真面目にそうなんだが。
食費+フォローアップミルクとかで3万
+プレ幼稚園4万
+衣類やオムツ、雑費 3万

0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:30:11.706ID:zxjO6vgXM
>>98
>>99
オムツミルクで12000だろ?
保育園で1万だろ?

0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:30:18.814ID:DlSq64Hed
大卒まで全額親持ちで育てて就職したらスパッと経済的独立、としたら1000~2000万円くらいじゃね

0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:32:30.303ID:6MLHqkDbd
>>97
保育園の料金って世帯年収で上下するって知ってる?
まあ市によっては市からの援助で安くなってるところもあるが。
そう言うのなくて保育園代1万はお前が貧困層なだけ

0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:40:53.917ID:49R2P4Zr0
>>100
保育園1万なら大分安くなるね
2歳だからまた変わるけど
0~1歳児なら比較的安いかもね
オムツだけでこちらは2万弱してる

0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:42:16.844ID:zxjO6vgXM
>>103
オムツだけで2万とかホントなのかよ?!

0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:42:41.204ID:zxjO6vgXM
>>103
ちゃんとインターネットとかで激安オムツかってるのかよ?!

0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:48:31.682ID:49R2P4Zr0
>>104-105
激安ではないかもしれん。
パンパース夜用のxxlで夜中2~3回交換するのと、パンパースの超吸収を週2個購入してたらその位いった。
子供の肌と量次第。

トイトレ早ければ夜用だけで済むから、そんなにいかないと思う。

0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 16:50:07.168ID:WjVJrHAP0
小学校の中学年までは月額2万円もあれば余裕
でも学習指導要領がベリーハードになっているから公立なら塾必須かも

0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 17:23:46.298ID:cNPIBuMg0
子供が地方から関東の大学行ってる時は学費12万、生活費15万だった。毎月な。

0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 18:10:39.308ID:/0bGwH820
色々補助とかあるしなんとかなるんでない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています