純文学、読みにくい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 09:38:40.212ID:BLCafJOXd
文章をフツウに書いてくれよ

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:03:50.558ID:5uJH0pMy0
>>29
オチがないから人選ぶと思う
文体は読みやすいけどストーリーの起伏が殆どない
超現実的な要素をちょくちょく入れてくる
これでも良ければいいと思うよ
つまんないわけではないから

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:04:23.587ID:BLCafJOXd
文章は簡潔平易に書いて欲しい
何を書いているか、で勝負して欲しい
どう書くかで勝負しないで欲しい

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:04:27.253ID:bIkqQpca0
>>34
それら全部捨てて、カラマーゾフの兄弟いっとけ

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:04:49.765ID:5uJH0pMy0
>>33
三島由紀夫賞取ってるから1の定義ならそうじゃないの?

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:05:04.882ID:2eDZvsM50
>>32
速攻で売っちゃったからそっち読んでみるわ
ありがとう

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:05:10.556ID:YWIrin3D0
>>37
それはコマ割りや視線誘導が重要な漫画の分野
文学はそもそも文で勝負する分野

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:05:46.307ID:BLCafJOXd
舞城は純分作家だよ

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:06:14.513ID:5uJH0pMy0
>>37
ジョン・バース面白くね?
めちゃくちゃ好きな作家なんだけど

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:06:24.699ID:BLCafJOXd
>>41
よくわからんよ言ってることが

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:06:58.235ID:BLCafJOXd
>>43
知らん
初めて聞いた名だ

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:07:30.949ID:YVOKKreP0
町田康くらいしか一線で活躍してる現代の純文学作家いないな
西村賢太は亡くなっちゃったし

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:07:47.797ID:BLCafJOXd
「かか」とか「乳と卵」とかまじで読みにくいからやめて欲しい

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:08:02.012ID:A+FYzB10M
ラノベ読めばいいじゃん
楽しめないなら無理すんなよ

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:08:37.181ID:gcIJbDFN0
テキトーにそれっぽいコト書いた後に誰からもツッコミ入らないとナゼか不安になるよね?

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:09:31.677ID:BLCafJOXd
>>48
ラノベは内容がつまらんから読まない

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:11:28.327ID:UsuAdhpG0
言いたいことはわかるが文語体で書かれた本よりまだマシやろ

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:11:43.086ID:5uJH0pMy0
>>45
議論好きな石川淳みたいな作風
現代アメリカ文学の重要人物なのにやっぱ無名なのか

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:11:57.861ID:ohIPF75c0
川端康成の雪国って純文学ってやつ?

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:12:25.189ID:KXSQb1bE0
純文学は読みやすさとか面白さじゃなくて表現だから。
コンテンポラリーとJ-Popを比べるようなもんでは。

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:13:05.817ID:ZY4RlO890
舞城好きだけど最近書いてる?

純文って境目がよくわからない
それっぽいのだと丸谷才一とか内田百閒とか泉鏡花とかが好きだけど…
芸術院会員だったり断ったりしてるから純文学でいいのかな

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:14:16.389ID:YKgl+r7T0
三島由紀夫とかいう読んだ感想が「日本語が綺麗」しか残らない謎のマイナー作家

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:14:16.552ID:5uJH0pMy0
トマス・ピンチョン、ジョン・バース、ロバート・クーヴァあたりは純(シリアス)小説自称してるけど
コミックノベル扱いだな

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:15:19.383ID:5uJH0pMy0
>>55
檸檬がどうとかいう短編出してたよ
積読してるけど

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:15:27.870ID:KUGDHrBg0
>>46
町田康はレジェンド級だけど川上未映子とかもいるじゃん

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:15:40.895ID:bqqq8uYY0
今、江戸川乱歩の孤島の鬼読んでんだけどあれは純文学じゃないよね?

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:16:25.386ID:KUGDHrBg0
>>57
ピンチョンは翻訳でしか読んだことないけど面白かったな
ノーベル賞のノミネート常連だけど向こうではそんな扱いなのか

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:20:27.397ID:MmitBd7B0
>>60
娯楽小説
エログロ方面では谷崎潤一郎を脅かしたとは思うけど

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:20:39.725ID:ZY4RlO890
>>58
ありがとう探してみる

外国人は余計に区別がわからない
最近死んだポール・オースターなんかは純文学?なんか違いそう

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:22:30.364ID:5uJH0pMy0
>>61
小説ごとに評価が違うけど
V.とかヴァインランドはゴジラ意味もなく出してきたりやりたい放題だからなぁ
メイスン&ディクスンとか競売ナンバー49の叫びはそういう評価見たことはない

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:23:02.128ID:SQQIpHVk0
純文学って散文詩みたいなもんだからな
内容より美しさの方が大事

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:24:13.596ID:KUGDHrBg0
>>64
詳しくて助かる
上のやつは読んだことなかったわ
逆に読んでみたくなった

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:25:58.936ID:5uJH0pMy0
>>63
ポール・オースター前に勧められたけど読んでないなぁ…
でも推理ものだからっていって純文学じゃないって言い切ることはできないと思う
ロブグリエもビュトールも純文学畑だったけどエンタメのパロディに凝ってたから

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:26:04.872ID:MmitBd7B0
オースターは晩年不幸だったな
孫が息子に殺されてその息子もまもなく薬物死だし

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:26:31.348ID:Je3h0fn40
固執してまで読むこたあない

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:27:49.163ID:fTCFcZOl0
純文学

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:28:31.570ID:5uJH0pMy0
>>66
スピード感求めるならV.がダントツでいい
読みづらく感じたら内容が似てたりリンクしたりしてるスローラーナーっていう短編集と併読したらいいと思う

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:32:49.926ID:KUGDHrBg0
>>71
ありがとう
注文して読んでみる

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:36:22.819ID:JFarkOhp0
末尾adpr0🤭

0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:44:14.156ID:1z42tD79d
漱石は猫の前半は面白かったけど、あとはつまらない
評論家は「西洋文化の受容に伴った近代日本人の自意識が云々」とか言ってるけど、そんなん現代においてはもはやどうでもいい
どの国どの時代にも学者しか知らない作家がたくさんいるが、漱石もその一例になると思う

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:46:23.496ID:1z42tD79d
鴎外は文学者としては偉大だけど、小説がことごとくつまらない

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:53:35.620ID:1z42tD79d
芥川は文章がかっこいい
ただ内容は、中学生が思いつきで「これ面白いでしょ」って言ってるようなレベルのものばかりなので、一度読んだら飽きる

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 10:56:37.630ID:1z42tD79d
泉鏡花は面白いし文章も素晴らしい
ただ文学史的位置づけは、お化けと芸者の小説をたくさん書いただけの人

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:00:29.338ID:1z42tD79d
永井荷風はただの西洋かぶれのインテリ気取り

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:06:40.701ID:MmitBd7B0
荷風は資産家だったから長生きしたのに通俗小説を書かずに済んだのが得してる

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:12:50.342ID:1z42tD79d
谷崎潤一郎は言うまでもなく日本近現代文学最高の作家
ただ、バルザックやドストエフスキーのような腕力はなく、長編の傑作は「細雪」くらい

0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:22:39.583ID:0KTg/6V10
カビ臭いスレ

0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:24:34.339ID:MmitBd7B0
バルザックとドストは借金返済のために書いてたけど
谷崎は借金が嵩んでた時期もそう多くは書かなかったからな

0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:29:12.468ID:1z42tD79d
川端康成は優れた感覚と技術の持ち主であり、当時随一の作家であったことは確かだが、個人的にあまり好かない
作品は陰湿なものが多く、文章も谷崎や三島などと比べて俗っぽい表現が多く、あまり味わいがない

0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:40:50.269ID:MmitBd7B0
川端は評価が難しい
ストーリーを作るのはあきらかに下手
新感覚派といっても宮沢賢治のような分かりやすい個性はない
でも三島由紀夫が「川端には文体がない」と書いたのは誇張がすぎると思う
「川端節」とも言える巧みな表現は確実にあるし割とマネしたくても出来ない文体だと思う

0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 11:54:48.722ID:U8R4kGHPa
松本清張ってどっちなん

0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/05/11(土) 12:04:00.965ID:MmitBd7B0
>>85
芥川賞こそ貰ってるけど娯楽作家

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています