【悲報】株価大幅下落で新NISA「損切り民」が続出wwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 09:49:45.387ID:ohSK9ceiM
今年に入って上昇を続け、一時4万円の大台を突破した株価。さらに、より投資が身近になる新NISAが始まり、投資熱が高まるなかでのこの大幅下落。SNSには悲鳴にも似た声が…。
Xへの投稿
「毎日、資産が減り続ける。NISAは何かの陰謀か?」
「貯蓄より投資と言われてだまされた。もうかるって言ったじゃないか」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000346881.html

よかった買えなくて

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 09:50:23.844ID:2A9AjFsB0
アフィ定期

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 09:51:07.378ID:pQKPy6LP0
ネットの投稿がソース

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 09:51:08.636ID:7BJxSaM/0
こういうのがいるから俺が潤う

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 09:53:25.361ID:LsUH8/0K0
1年前と比べてみ

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 09:54:19.228ID:rVoQbNnpa
リスクがあることは契約時に明記されているが

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 09:55:04.642ID:50Pu/3jI0
たぶん40000目指すよ
そして失敗して暴落

0008 警備員[Lv.10(前29)][苗]2024/04/28(日) 09:55:08.605ID:c0iPH7b30
投資には絶対に勉強が必要って言ってるのになー
不要だと言う奴はただのアホ
ちなみに簡単な勉強でいいし、俺は新NISAで結構儲けてる

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 09:56:06.432ID:TfMEABdUd
>>4
ほんとこれ
損切り民や投資アンチが多いうちはまだまだバブルではない

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 09:57:39.235ID:l2BJXHZua
利確もない短期のそん切りもない
株式会社に就職と同レベルにしがみつく
継続こそ力なり

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 09:58:14.745ID:tJLcCEQ30
俺ですら今年に入ってから+50万くらい増えてるのに損切民とかいってる奴は何を売買したんだろう

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 09:59:05.652ID:Ws8Xrvc4d
最初からわかってたじゃん(´・ω・`)なんで損するのかな

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:00:37.488ID:riQMF3RD0
…なにもおかしなところはない
ただの投資の日常だと思うんですが
何言っちゃってるんでしょうね?
自分達が悪いじゃないですか

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:00:53.109ID:acg1lqvI0
>>11
直近のピークでようやく買って昨日売るという靴磨きムーブしかないけど流石にいるか?そんなやつ

0015 警備員[Lv.10(前29)][苗]2024/04/28(日) 10:03:01.532ID:c0iPH7b30
>>11
それはすごいな
年初一括組?

0016 警備員[Lv.23(前28)][苗]2024/04/28(日) 10:05:00.123ID:YhqTKADa0
日経225買ってたら上がってるのでは?

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:07:20.607ID:tJLcCEQ30
>>15
去年から投資やってる奴は大体勝ってる
年初に比べれば日経平均も大分高いんだから

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:07:36.381ID:32gDVMONd
周りに影響されて何も考えずに始めた馬鹿は定期預金みたいに元本割れせずどんどん資産が増えていくとでも思っていただろ
だから資産が減っていくことが信じられず耐えられない
本当に馬鹿養分だわ

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:08:18.209ID:DzKtM4iC0
そうなっても買い続けて30年とか40年ずーっと買い続けるものだとおもってたけどちゃうんのか

0020 警備員[Lv.10(前29)][苗]2024/04/28(日) 10:09:14.218ID:c0iPH7b30
>>18
僅かでも勉強すれば良いのにね
1冊インデックス投資の入門書読めば十分なのに
俺が本書こうかな

0021 警備員[Lv.10(前29)][苗]2024/04/28(日) 10:10:03.574ID:zWoTDX8wd
>>19
それでもいいし、途中で買うの止めて自然に育つの待ってもいい

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:13:06.204ID:JwBAhojP0
口座開設して金ぶち込んどけば長期的には増えるだろ

0023 警備員[Lv.10(前29)][苗]2024/04/28(日) 10:13:45.671ID:c0iPH7b30
>>22
良い商品選んだらそれだけでOK
だがそれが難しい

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:14:42.639ID:UAEhC+nO0
どうしようもない

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:15:26.694ID:xM7nR2ea0
たぶん今含み損抱えてるやつも数万円程度だろ
投資でそれくらいの含み損は本当に微々たるものだからな
慣れが必要だよ

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:16:54.197ID:ZZaHpmVId
ニーサは政府の罠だとあれだけ警告されてたのに
でも今損切り出来る奴はまだマシ
馬鹿は持ち続けて更に損害大きくなるからな
ニーサもってる奴は保険料上がるって話も出てるし

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:18:45.380ID:xM7nR2ea0
2020年のコロナショック
2022年のアメリカ利上げショック
これらを積み立てNISAで乗り越えてきた奴らは面構えが違う
どの辺が暴落何だよってレベル

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:19:40.225ID:0E9PkgCk0
実際にやってれば自分の運用利回りくらいスマホで直ぐ確認できるからこんなデマに踊らされることも無いんだけどな

0029 警備員[Lv.10(前29)][苗]2024/04/28(日) 10:19:46.274ID:c0iPH7b30
>>26
ニートかなんか知らんが、投資できないヤツが投資しようとしてるヤツの脚を引っ張るの見苦しい

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:22:07.012ID:tJLcCEQ30
コロナショックの時は含み損を50万くらい抱えてたたな
ロシアがウクライナに攻め込んだ時の下げもきつかった
アメリカの利上げショックは理由がわかってるし将来的に下げるって決まってるから精神的には楽

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:22:33.539ID:xPV5ca810
長期投資は大体勝てる
俺みたいにベア2倍とか買わなければ
(今マイナス70%)
トータルで益出てるけど

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:25:07.127ID:xM7nR2ea0
ベアに限らずレバかかってるETFは長期で持つもんじゃないと思う
SOXLとか買ってるけどさ

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:26:24.948ID:QNy3qjjZ0
GWなのに賃金だの投資だののスレが乱立してる
マジで日本終わったか

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:26:31.284ID:d/bI+iwu0
早く損切りしないとどんどん減ってくからな

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:28:21.496ID:UAEhC+nO0
コロナショックのド底で売ってしまった人とか今どうしてるんだろ

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:29:20.593ID:D0ES8fjC0
何度でも釣れるね

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:33:33.938ID:uLiSKR8+d
陰謀も何も年金の受給年齢引き上げや金額の引き下げに備えて投資信託でも買ってその分自分で補填してねただし自己責任でって事でしょ
誰も個別株買えなんて言ってないのにな

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2024/04/28(日) 10:37:18.744ID:jL2rrjYF0
なぜか十分な資金があるのに損切りする損正義

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています