【疑問】何故ゲームのレベルは年々上がっているのに「昔のほうが面白かった」という感想が絶えないのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:22:13.451ID:1SIFn7oSrNIKU
なんで?

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:29:40.662ID:U0ypNXPD0NIKU
>>17
いや、wiiの方が面白いよ

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:29:41.692ID:9vB2Fv0Y0NIKU
このスレも定期か
https://i.imgur.com/yAteBBI.jpg

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:29:46.540ID:2Ykgzyar0NIKU
レベルは上がったように感じてるだけで実際はコンセプトとかターゲット層が変わってるだけ

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:29:52.518ID:dDa1+cTX0NIKU
Wiiも嫌いじゃないよ

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:30:26.886ID:dDa1+cTX0NIKU
>>19
単に個人が何が好きかを主張するだけで老害と罵るような野蛮人は何害なんだろうね
よくいるよね気に食わないとすぐそのような安易な暴言に走る人

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:30:43.175ID:dDa1+cTX0NIKU
>>22
これだね
で、ゲームの内容のベクトルが変化してくると「元々遊んでいた層」の趣味とズレが生じる
元々遊んでいた層はその時代のゲームが面白くてやっていたわけだからな

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:30:51.314ID:AvSuq/+S0NIKU
高度になりすぎると逆につまらんのよ
代表的なのは格闘技やスポーツ
やってる事は今の方が遥かに高度でもエンタメとしては昔の荒っぽい方がたのしかったり
ゲームになると尚更
より細かいステータスやスキルなどで高度にはなってるが
それが楽しさにつながってるかは聊か疑問

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:31:17.030ID:dDa1+cTX0NIKU
グラフィック=ゲームのレベル ではないんだよねほんとに

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:32:00.454ID:pf8iuaXK0NIKU
でも今更スペースインベーダーとかパックマンとか
誰もしないでしょ

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:32:43.816ID:UsQ7ZjuQ0NIKU
>>20作れるだろ

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:33:17.656ID:dDa1+cTX0NIKU
>>28
Slither.ioっていうそれ系の単純なアイディア勝負のゲームやってるけどおもろいよ

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:34:03.814ID:dDa1+cTX0NIKU
FFとかもグラフィックは上がり続けてるけど年々人気落ちてる感じあるよな

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:34:11.955ID:AvSuq/+S0NIKU
>>28
そういった本能に根差した楽しさだけでは満足できなくなってるのは確かだが
ではその素朴な素材を拡張して現代から未来に適合させていく手段として
今の重厚長大路線が正しいやり方なのかはちょっと考えるべきかと

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:34:13.586ID:G0nNNjh70NIKU
クロノトリガーとかFF全盛期はよかった
今やおもろない

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:34:22.378ID:e/mEpkJR0NIKU
スレタイでググるとアフィカスが大量に出てくるな

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:34:43.110ID:2dLp0dUZMNIKU
昔のほうがっていうのは客観的なものでなくて主観的な子供の頃はって意味で、そりゃなんでも楽しめる感性の高い子どもの頃に体験したゲームは実感として面白くなる

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:35:39.339ID:n69m8LOn0NIKU
最新ゲームが今ポケモンスリープしかやってない

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:35:52.257ID:dDa1+cTX0NIKU
>>35
これも有ると思う
でも実際にゲームの質はある種落ちてる可能性もあると思う

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:37:01.404ID:G0nNNjh70NIKU
グラフィックより中身のレベルあげてほしいねぇ

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:37:38.012ID:UsQ7ZjuQ0NIKU
FFしてないだろおまえら

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:38:29.261ID:dDa1+cTX0NIKU
>>38
上述してるけど、グラが上がるに比例して影とかエフェクトのごちゃつきの複雑さがすごいんだよね
情報処理が難しいというか、視覚的に何やってるのか分かりづらいせいでエフェクトの意味が減ってるというか

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:39:10.745ID:qlZsH4hN0NIKU
ジジイになると目が追いつかないのよく聞く

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:39:10.758ID:AvSuq/+S0NIKU
少なくとも今の洋ゲーAAAに代表される作り方だと不味いと感じる
おそらくスタッフの多くが「これ今一じゃね?」と感じても制作規模が
大きすぎて待ったがかけられる作り方じゃない
結果、似たようなゲーム似たようなシステムばっかになっとる

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:40:35.147ID:dDa1+cTX0NIKU
グラフィックへの異様なこだわりってクリエイターのオナニーだと思ってるわ
任天堂はあえてグラフィックを落としてたらしいけどこれほんと本質理解してる

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:41:10.678ID:dDa1+cTX0NIKU
ユーザーが求めるもの=答え じゃないのが面白いんだよね
本当にそうならお客様アンケートだけ取ってろって話だから
ユーザーも自覚できていない物事や、新しい概念を生み出さないと

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:41:31.650ID:DQgEogCF0NIKU
>>30
7年前に流行って速攻で終わったクソゲーじゃん

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:42:02.451ID:m1HvrGe2dNIKU
>>29
うん、で?

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:42:24.886ID:dDa1+cTX0NIKU
>>45
今もそこそこユーザー居るよ

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:42:38.420ID:AvSuq/+S0NIKU
スキルシステムなんてもう本当に似たようなのばっかで
なんかのFPSっぽいRPGでスキルの取得、レベル上げ、スキルの内容について
ステータス画面とアイコンの絵をみれば何となくわかるでしょ?とほとんど説明がない
実際いつかどこかでみたスキルシステムなのでそれでわかってしまうという
こんな事してたら早晩飽きられて当然だろと感じた

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:43:04.016ID:jjbzwdZyaNIKU
定期でも伸びるなぁ

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:43:50.040ID:oTMeadgj0NIKU
真面目な話今の子供たちは楽しんでると思うぞ
スプラトゥーンとかな

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:44:13.731ID:UsQ7ZjuQ0NIKU
>>46おもろいかわからんじゃんしてないならあほかおまえ

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:45:17.526ID:dDa1+cTX0NIKU
>>50
スプラトゥーンとかは個人的好みではないけど任天堂はゲーム開発をしてるって感じするな
プレステ系は似たりよったりの洋ゲーライクばっかな感じ
ゲームシステム自体に重きをおいてないというか

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:45:34.893ID:m1HvrGe2dNIKU
>>51
してないって何を?
主語はないし倒置法だし

日本語の基本的な文法さえ理解してないやつにアホとは言われたくないなw

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:45:46.214ID:e9JLcl170NIKU
グラフィックより中身のレベルあげてほしいねぇ

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:45:53.777ID:dDa1+cTX0NIKU
多分昔のゲーム好きだった人って、ゲームシステムがこってるのがすきだったんだろうな
ゲームとしてのゲームと言うか

今は半分ノベルゲーみたいなもんだからね
グラフィックがゴミだったからアイディアで勝負してた時代なんだろう

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:46:12.551ID:3Lzcz5Y5aNIKU
こういうあからさまな定期スレ伸ばす奴って自演なんかな
それともただのアホなんか

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:46:51.970ID:dDa1+cTX0NIKU
>>56
定期がどうとか気にして斜に構えつつ悪態つく書き込みしてるより有効に時間使ってると思うよ
まあ見るからにただの阿呆だろうね

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:48:01.115ID:qlZsH4hN0NIKU
>>56
>>1が単発でその後回線変えて馬鹿みたいにレスしまくるよくあるアフィカススレだよ

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:49:37.996ID:iP5dD7VZHNIKU
F2P

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:49:46.862ID:/43sznIrMNIKU
こういうやつってなんでインディーゲーやらんのだろうな
求めてるものがあるのに

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:50:18.777ID:zlwaROvb0NIKU
今のガキにどっちもやらせて面白いと思うやつ選ばせないと分からんだろ

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:51:50.187ID:UsQ7ZjuQ0NIKU
>>53FFの話だろパープリンだな

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:55:18.937ID:uED49MSndNIKU
ゲーム会社としてはデジタル貿易黒字を目指さなければならない?

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 16:58:46.144ID:ebaxUONv0NIKU
操作不能なムービーやカットシーンが多くて
ああもう面倒臭えやめたってなっちゃうことも多々ある

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 17:10:18.670ID:hqpWqhafdNIKU
思い出補正がでかいと思う 新作は買わなくてもリメイクは買う人は多いし

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 17:25:35.468ID:sBZ8FlmL0NIKU
昔=大人も子供も新作プレイがメイン
今=リメイク多くて若者しか新鮮味感じないからじゃね

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 17:31:08.751ID:BH9p20de0NIKU
>>56
最初自演で伸ばしとけばアホが釣られて伸ばしてくれる

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 17:38:16.160ID:mpQlAr3R0NIKU
結局昔のゲームのグラフィック綺麗になっただけで革新的に新しいゲームってそんなに出てないじゃん

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 18:08:13.353ID:g2Qrbyyu0NIKU
なんでかっていうと
アフィリエイトだからかな

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/29(金) 18:28:30.490ID:CgubcEU60NIKU
>>17
オマエそれリンクの冒険やった後でも言えるの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています