図書館←税金の無駄の極み。全部電子書籍にして期間レンタルにすれば良いだろ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 09:41:54.861ID:A5ejiy0g0EVE
気に入ったら買う奴もいるから著作権者も安心

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:29:11.350ID:A5ejiy0g0EVE
>>74-75
それ技術的瑣末事だよね
そういう些事は順次解決していく
図書館廃止という目標が達成された後には笑い話となるだけ

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:29:45.522ID:pecvo1Gb0EVE
ま、国会図書館も電子化は進めてるんですけどね

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:30:16.828ID:ZNPSU3lODEVE
>>35
司書にそんな力無いだろ
給料あげろー、って声ばっかりじゃん

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:30:27.598ID:Ymhmrk+8MEVE
本棚から本を選ぶという行程を踏まないと出会えない本がある
電子書籍だと検索するかおすすめとかに出てくるごく限定的な本にしか触れられなくなる

0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:30:52.189ID:tNBFW48P0EVE
>>73
俺はいち市民だよ
司書ではない
その決めつけからしてアタマ悪いのがよく分かる

その理論で行くならすべての公共設備潰すべきだよね

0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:31:19.092ID:pecvo1Gb0EVE
>>77
決して少なくないコストが瑣末ならそもそもこのスレの前提が破綻する

0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:31:37.405ID:+/D1F4T1dEVE
たまにいるよな
電子やデータにしたらランニングコストが劇的に下がると夢見てるニート

0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:31:57.942ID:pecvo1Gb0EVE
>>77
あと技術というより法的な問題でしょーね

0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:32:09.613ID:tNBFW48P0EVE
>>77
それ言い出したらそもそもお前の論点自体が破綻してねぇか

0086以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:33:14.103ID:bV/tjHg10EVE
ここの反対意見みたいなこと、テレワークに対してもあったわ
やった方がいいのは分かりきってるのに、何かと理由つけて反対してる奴ら
そいうのの方が「考えてる」感もあるから結局偉い人はそういう意見に流される

でもコロナが起きて、強制的にやらざるを得なくなったら案外やれたし以前上がっていた心配事なんてまず起きなかったし問題にすらならなかった

0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:35:35.826ID:0BnQelnX0EVE
電子書籍として国営サブスクでも良さそうだけどな
今の有料漫画とか糞高いじゃん

0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:35:48.708ID:pecvo1Gb0EVE
>>86
テレワークは端末があれば可能だけど書籍は著作権が絡む

0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:37:01.177ID:tNBFW48P0EVE
>>86
問題になってはいたが対策しつつ進めたっていうのが俺の認識かな
ただ生産性はガタ落ちしたのは数字でわかる

0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:37:04.581ID:pecvo1Gb0EVE
電子化するために文字を起こすコストもかかる

0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:38:23.421ID:8H70+WmRHEVE
ファックス利権

0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:38:41.006ID:tNBFW48P0EVE
>>90
そんなのOCRもAIも進歩してる現代においては大した工数にならないと思うし、そもそも出版社からデータで買うという方向性もすでにやってるよ
現にうちの地域の図書館はそうだし

0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:38:45.590ID:9C2CvmRl0EVE
電子化する金は?

0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:39:23.446ID:bV/tjHg10EVE
>>88
本質がわかってない間抜け

0095以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:40:22.323ID:0BnQelnX0EVE
市町村数だけ図書館があって毎月本を仕入れてるんだろ?
維持費は結構なもんだろ

0096以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:40:25.241ID:aFjihIlN0EVE
どこで勉強するの?
無職が新聞読むとこ他にあるの?
飲料水無料ほかどこにある?

0097以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:40:49.168ID:bV/tjHg10EVE
>>89
どの数字だよw
もしかして最初の数ヶ月ごろによく報道されてた生産性か?
そりゃ最初は不慣れだし準備のせいで落ちるよ
その後3年やってむしろ生産性は上がったのに
都合のいい情報しか聞きたくない病気か

0098以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:42:17.276ID:pecvo1Gb0EVE
>>92
そもそも電子化が未実装の書籍が膨大にあるのをどうするかって話だと思うんだけどね
あなた、マンガや流行本ばっか読んでるタイプかね

0099以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:43:07.231ID:tNBFW48P0EVE
>>93
この先10年間のコスト比で考えれば電子化のコストはあまり問題にならないと思う
そんなことより公共の設備や知識レベルの底上げ、地域としての福利が図書館というポータルを失うことによって同時に消えることこそマイナスになるのではないか
だから今の図書館のシステムを改善していく必要はあると思う
もっと電子書籍を多くするべきだし、市民の地域性や意見を反映した蔵書にするべきだと思う

0100以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:43:58.660ID:tNBFW48P0EVE
>>97
厚労省の調査だよ
産経くらい読めよ

0101以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:44:34.426ID:pecvo1Gb0EVE
>>94
書籍は紙の本なら物質で、著作権は法律
紙を電子に置き換えても著作権は有効期間中ならついて回る問題だよ

0102以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:45:26.127ID:Q8nqjMcjaEVE
電子化したとて1000年先までそのフォーマットが維持できるか?って話だよな
紙は既にその実績がある

0103以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:45:49.154ID:tNBFW48P0EVE
>>98
いや、マンガは読まない
新作も読むけどそっちは自分でkindle買うかな
それよりも電子化されてない資料とか子供の教育の場として使ってる
電子化されていないものを電子化するのには、意外とコストは掛からないよっていうだけの話だよ

0104以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:47:03.952ID:0BnQelnX0EVE
>>102
国会図書館にあれば良くね
田舎の図書館とかほぞんじょうたいもわるい

0105以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:48:17.545ID:pecvo1Gb0EVE
>>103
コストがかかるから出版社も流行りのタイトル以外は電子化が進まないんだよ

0106以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:48:27.384ID:tNBFW48P0EVE
>>102
そこは問題だよね
HTMLの変遷を見ると結局のところマイクロフィルムに転写が良くなる
焼けたらどっちも終わりだからデータは分散化させとかないとだけど

0107以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:49:12.062ID:40g2Bpoe0EVE
紙は虫湧いたりするかはな
まじで無駄

0108以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:50:02.732ID:tNBFW48P0EVE
>>105
昔出したものを電子書籍でリバイバル出版されてるのはなぁぜなぁぜ?

0109以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:50:50.924ID:pecvo1Gb0EVE
地方の図書館が3年後には忘れられるようなその年の流行りのベストセラー本を10冊も20冊も仕入れる、みたいな図書館側の問題もある
こういうのは是正されるべきだが、電子化のコストが安いなんて嘘八百を並べるのはよくないね

0110以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:51:53.796ID:bV/tjHg10EVE
>>100
いつのだよって話してんのに
バカすぎて会話にならんな

0111以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:52:28.374ID:bV/tjHg10EVE
>>101
話の本質はそこじゃないよバカ

0112以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:52:36.953ID:tNBFW48P0EVE
>>109
コストの問題ならいっそ中国にでもベトナムにでも丸投げすればいい

0113以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:53:14.634ID:pecvo1Gb0EVE
>>108
出版社の気まぐれ
俺が電子化するべきと考えるがしてないタイトルは1000以上ある

0114以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 10:58:18.879ID:bOICClmyaEVE
まあ電子化されるならされるでありがたいけど
それで実際の図書館が不要になるかと言えばならないんだよね

0115以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 11:00:11.138ID:8IdJ2hx30EVE
>>77
いや権利関係が解決できないだろ。国が書籍の売り元なら良いが

0116以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 11:01:50.396ID:tNBFW48P0EVE
>>113
なるほど
たしかに俺も出してほしいのいっぱいあるわ
自分でブックオフから100円で買って裁断、ASFスキャナで電子化したのも相当数ある
日がな一日やっても30冊が限界なのよね

0117以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 11:03:55.330ID:eUp9SyXS0EVE
>>112
電子化書籍だって販売価格は同じだろ?

0118以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 11:04:22.184ID:tNBFW48P0EVE
自炊した分についてはMacに入れてスポットライト充てとけば本文まで横断検索できるから電子書籍化したら過去の本の活用率はめっちゃ上がった
図書館の存続有無はよくわからんが、電子化は並行して勧めてほしいなあ~

0119以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 11:05:37.035ID:it1wyuLM0EVE
うちの地元は電子図書館今年はじめたけど一気に全部は無理

0120以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 11:06:21.338ID:tNBFW48P0EVE
>>117
それどころか電子化の手数料が取られてしかもその金が国内ではなく海外に流れる
国内で電子書籍関係の法律がガチガチにされてしまったおかげで電子化産業自体が国内での市場を失ってしまった
バカだとしかいいようがない

0121以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 11:08:37.342ID:8IdJ2hx30EVE
図書館にある本なんて全部電子化されれば便利なんだろうけど今の電子書籍のあり方考えると無理なんだろうなあ

0122以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 11:11:07.294ID:Fg/tz3nz0EVE
電子書籍は買取できないし

0123以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 11:14:10.016ID:tNBFW48P0EVE
>>122
メルカリで裁断済み出してるやついるけど、アレどうなのかね?
だってデータはそいつが持ってるわけでしょ?
しかも生意気に波の価格で売ってるのが腹立つ

違反申請しまくってる

0124以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 11:18:32.089ID:x2NYNFyN0EVE
違法アップロードされまくるオチしか見えなくてワロタwwwwwwwwwwww
違法アップロードする奴のヤバさを舐めるな

0125以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 11:20:13.329ID:tNBFW48P0EVE
>>124
PDFで貸出だとでも思ってんの?

0126以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 11:20:24.578ID:liZFbhIv0EVE
>>123
それは違法
コピー取ったあとはあくまで自分の手元に持って置かなくちゃならない
なんなら捨てるのもダメ

0127以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/24(日) 11:33:18.404ID:k8iUpZgGdEVE
>>123
ザブーン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています