休職中の医者がレス

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 11:51:26.453ID:cRp1WyIId
持病の喘息が悪化しております

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:03:24.780ID:FSZIFG7m0
>>1
そっ閉じ

0022まゆげ22 ◆Mayuge22/wBF 2023/12/16(土) 12:03:41.933ID:P1acxRy60
ご専門は?

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:03:51.161ID:tQrXIZga0
看護婦とセックスする?

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:04:11.349ID:FSZIFG7m0

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:05:02.507ID:UqNVADNPd
医者何年目?

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:06:24.001ID:IlxjFqrb0
(´・ω・`)どのくらいの期間休職なの?

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:06:52.377ID:cRp1WyIId
>>14
どうするも何も直ぐに内科を受診
開業医の休日診療の当番制実施してる地域の場合はそこに行く
そういうのがないなら近くの病院の急患室に電話してから受診

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:09:00.092ID:cRp1WyIId
>>19
ぶっちゃけ小さい病院でコロナ積極的に受け入まくってると経営が圧迫されるから拒否するとこが多かった
正直制度上の問題点が浮き彫りになった形

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:09:17.760ID:cRp1WyIId
>>22
急患

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:09:44.802ID:cRp1WyIId
>>23
少なくともおれはしない

0031まゆげ22 ◆Mayuge22/wBF 2023/12/16(土) 12:10:20.141ID:P1acxRy60
>>29
部署ではなく科目

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:10:20.136ID:izYlRwem0
ここ1ヶ月以上咳が止まらん
ストレスで

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:10:32.134ID:43jqIm3O0
転地療養は?
症状落ち着いたら南の離島なんかの診療所で1人医長でもやってストレスフリーで働きなよ

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:11:33.336ID:cRp1WyIId
>>25
12年目

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:11:35.084ID:qanWcXa20
>>28
問題があるなら対処すればいい
2年経ってるのに変わらないってスピード感がアホだなぁって思ったんだ

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:11:54.986ID:cRp1WyIId
>>26
症状が落ち着くまで

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:12:17.897ID:cRp1WyIId
>>31
救急科

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:12:29.790ID:IlxjFqrb0
(´・ω・`)んじゃいつから休職してるの?

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:13:18.283ID:cRp1WyIId
>>32
ストレス源を根絶するしかないね
ソレガ簡単に出来ればみんな苦労しないって話だけど

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:13:45.607ID:izYlRwem0
>>39
会社爆破するか……

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:14:14.566ID:3UXk1ya20
やっぱり医者って儲かるの?

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:14:39.032ID:cRp1WyIId
>>33
船嫌いだから島はきついw

0043まゆげ22 ◆Mayuge22/wBF 2023/12/16(土) 12:14:46.867ID:P1acxRy60
>>37
すんませんした
おせわになってます

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:15:55.201ID:cRp1WyIId
>>35
そもそもの国のシステムを2年で一新するのは難しいのではないかと思う

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:18:12.165ID:cRp1WyIId
>>41
勤務医は責任の割に儲からないと思う

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:20:17.312ID:IlxjFqrb0
(´・ω・`)チッ

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:23:03.408ID:547KdEpOa
海外ドラマのer好き?

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:24:18.210ID:cRp1WyIId
>>38
10日ぐらい前

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:24:45.744ID:cRp1WyIId
>>47
ドラマ殆ど見ないなー

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:25:21.127ID:qanWcXa20
>>44
コロナの時に色々変わったでしょ
一才外出るななんて時期もあった
民間企業は在宅ワークに切り替えたりして対応できたよね
それなのに重要な医療機関は対応できてないのに呆れたんだ
2年経って病床稼働率がーとか言ってるのはおかしいと思ったよ

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:27:35.826ID:/89ANAAE0
コロナ脳に絡まれてて草

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:29:58.979ID:cRp1WyIId
>>50
結局受け入れる病院が増えないので受け入れてるとこがずっとパンクなのよ
受け入れしようにも経営上の問題
つまり受け入れると倒産の危機って病院が多すぎた

在宅勤務云々は医療従事者には無縁だしな

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:34:55.681ID:qanWcXa20
>>52
コロナを受け入れると赤字になるのか?
儲かる病気とそうでない病気があるの?

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:38:22.274ID:cRp1WyIId
>>53
コロナ受け入れると赤字になる病院が多かった
コロナ治療してると他の患者さんの受け入れに支障が出るので通常より受入人数が減る

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:39:53.005ID:NtuBYN66a
抜いたことあるコンテンツを言ってね

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:40:30.376ID:eYhlVPkH0
>>45
とある地方都市の市立病院の勤務内科医を年収1,200万円で募集していたけど
少ないの?

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:41:30.302ID:wO3un1la0
救命科ってよくわからんけど救急外来とかの医者?
外科から内科から循環器科からあらゆる症状の人がくると思うんだけど医者のスキルレベルや必要知識超えてて対応できなくて殺してしまうケースってないの?

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:42:19.454ID:KFudnfcjd
( ^ω^)病院秘書室所属ですお
( ^ω^)先生お疲れ様ですお
( ^ω^)お大事になさってくださいお

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:43:22.696ID:6H/tIX0Gd
患者のまんことか肛門とかおっぱい見てとても激しく興奮しないの?

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:43:55.933ID:eczQWbx0M
なんで医者って死ぬほど勉強して実習も大変だしようやく慣れてくるの30とかだし責任もすごいのに平均年収1000万なの

もっとお金あげてもいいよな

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:45:31.214ID:Su5wG5Cx0
同棲両日とかだろ
きもいな

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:47:40.238ID:cRp1WyIId
>>57
救命科なる単語は今日初出何だが
そもそも対応できないなら専門医呼ぶから

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:47:54.261ID:cRp1WyIId
皆無

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:49:00.787ID:kovh1w9j0
急患専門ってエライなあ
腕がある内科医+応急外科テクって感じ?
カッコイイ

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:52:11.329ID:qanWcXa20
>>54
患者を選り好みされるのは困るわ
医療費には公費が含まれてるのに
そんな中テレビ見たら医者の有識者みたいなのが偉そうなんだけど
言ってることが外出るなの一点張りで、そんなの俺でも言えるわ!と
コロナの時はイライラしてたという愚痴でした
すまんの

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:53:28.448ID:cKVtQehm0
ちんちん診察してるとき何考えてるの?

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:55:03.261ID:wO3un1la0
>>62
救急科か悪いね間違えた
広く浅く知識やスキルが必要だと思うんだけど知識欲がムクムク湧いて他の仕事したくならんの?
広く浅くって雑に言えば誰でもできる仕事じゃん

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:55:35.631ID:cRp1WyIId
>>65
倒産したらその患者全く受入出来なくなるからなぁ

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 12:59:14.161ID:cRp1WyIId
>>67
そもそも誤解が多いけど救急はかなり専門性が高いよ
誰でも出来るなら昔みたいに専門の医者配置せずに他の医者で急患室回せば良いけどそれだと圧倒的に効率が落ちる

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 13:03:37.844ID:wO3un1la0
>>69
へーそうなんだ
じゃあやりがいあって楽しそうな仕事じゃん

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/12/16(土) 13:34:11.921ID:Su5wG5Cx0
直腸?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています