今話題のAI絵判定AIめっちゃ有能でワロタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 16:35:01.695ID:tZB28c3z0
こっちが少し前にVIPで判定AI紹介してもらった時に保存した画像
http://iup.2ch-library.com/i/i023119544515874411254.png
これが俺が画像部分を切り抜いてイラスタに取り込んでから少し修正した絵
具体的には手と耳と髪の一部の修正・ぐちゃってた水着はいっそなくした
http://iup.2ch-library.com/i/i023119555515874511255.jpg
判定はどっちも99.9%AI
少しぐらい手直ししたくらいではごまかせないから有能だわ
いつぞやのノイズのやつは一瞬でノイズ無効化するプログラム生み出された上に細部をちょっと変えると全くAI認定しなくなる無能オブ無能だったから
ようやくちゃんとした判定マシーンが出た

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 16:51:45.171ID:JqAdItYJ0
判定サイトあまりあてにならんくね?
基本は80~90%くらいで出るけど俺の出したAI絵を少し小細工したやつが判定10%くらいで安定するし
自作をAIでアップスケールした絵が90%で何も信用できんわ

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 16:52:37.361ID:vFVVlQip0
判定しても結局意味無い
元になった絵とか、同じような絵を出してもらわんと憶測の域を出ない

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 16:53:58.955ID:+vOEB7S30
>>19
手動でブサイクにしたら純粋なAI絵じゃないし
AIでスケールアップしたらそれはAI絵やん

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 16:56:43.682ID:mn/57G8Y0
明らかにAI絵なのを読み込ませてみたが無能

https://i.imgur.com/i2goEGx.png
https://i.imgur.com/KMtZ0rG.jpg

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 16:56:57.894ID:i5WTw9hs0

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 16:58:37.060ID:vFVVlQip0
>>22
よく見たら気持ち悪いいいいい!

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 16:59:13.363ID:+vOEB7S30
>>22
ひぇ…

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 16:59:39.102ID:JqAdItYJ0
>>21
手描きで修正したんじゃなくてAI絵をAIで修正したやつな
自作の方は解像度上げただけ

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 16:59:52.439ID:tZB28c3z0
>>10
それはイラストじゃないから問題ない
そんなものを判定したところで意味ないから
イラストの信ぴょう性は高い
今話題のアスカチャレンジとスレイヤーズの絵の人のやつも余裕でバレてるだろ
http://iup.2ch-library.com/i/i023119577515874711257.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i023119588515874811258.jpg

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:02:39.929ID:KRwheD/f0
>>27
特定のものじゃないと判断できないとか意味ネンだわ

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:04:01.921ID:tZB28c3z0
>>22
それも実写CG風だからそうなる
写真っぽいのとCGっぽいのは判定する意味がない

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:04:45.779ID:i5WTw9hs0

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:05:39.011ID:oUik+R/p0
イラストじゃないとダメなわけでもないぞ

https://i.imgur.com/CeIq2uJ.png

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:05:41.366ID:Mo6S2I9h0
うーん手持ちの画像でやってもイラスト系は99逝くことが多いけど全体的に見ると全然すり抜けるなぁ

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:06:42.036ID:bZxTl+r1r
ここまで>>1が次々と論破されると流石に可哀想になる

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:07:28.213ID:tZB28c3z0
>>26
実際見てみないと何とも言えんな

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:08:57.807ID:i5WTw9hs0
これは大丈夫だ
>>30は背景とか実験的に使ったのかな
まあ分からんけど
https://i.imgur.com/8RuK7IO.jpg

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:09:40.525ID:i5WTw9hs0
>>31
それはデフォの画像じゃん

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:10:32.039ID:jFscQGNW0
>>36
ダウンロードしてアップロードしてみたら?

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:11:50.999ID:6YUK0gaT0
世界的にAI規制の流れっぽいね
何かAI規制する為だけにIAEAクラスのデカめの国際機関作るかもしれんってよ

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:13:43.661ID:tZB28c3z0
>>28
意味なくないぞ
手描きの絵を通せばほぼ0%とかだし
継続的に挙げてれば手書きが何かの間違いでずっと高確率判定されることもないし
AI絵師が騙し通し続けられることもない

>>30
7割とかいくやつは手描きじゃ無理だから

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:15:51.152ID:Mo6S2I9h0
これもしかして処理方法とかで出る数値変わったりするのか?

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:16:53.827ID:i5WTw9hs0
よく見ると>>30の背景は初期のAIぽいところある気がする

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:16:56.636ID:8tI86cnQ0
解像度とか色とか画質で判断してそう

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:24:29.166ID:T+iwlWPE0
AI絵がすごいって言ってる奴と変わらんレベルだな

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:26:46.756ID:tZB28c3z0
>>35
というか
>>30のは明らかにAIの特徴が随所に見られるけど>>35のはそういうのないからな
同じサインがあるのは絵師が実験でもしてたってことか?

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:30:27.368ID:UzXUaeKNa
なんで>>2を無視するの?

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:37:30.594ID:tZB28c3z0
>>45
逆に聞きたいんだがなんで判定する意味がないと思えるのか

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:43:20.407ID:Hj8QKAyO0
>>16
両脇の黒いのきり取って真ん中だけちゃんとトリミングしてみな

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 17:44:00.459ID:UzXUaeKNa
>>46
いやその返しはおかしい

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 18:10:50.504ID:i5WTw9hs0
>>2
手描きと偽って承認欲求のために嘘ついてるAI絵師を炙り出せるじゃん

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 18:21:58.815ID:gFHxZa+x0
https://twitter.com/jeonghee1414/status/1667490885528064000
モ誰のこれとか99%出るけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 18:29:45.848ID:b946EjI10
>>50
目視でも明らかAIやん

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 18:35:21.902ID:tZB28c3z0
>>16
レス返すの忘れてて、先に>>47に言われちゃったけど、
それ黒一色の枠をつけてるせい
また今燃えてるアスカチャレンジのやつ同じ絵を条件変えて貼るけど
http://iup.2ch-library.com/i/i023119722715874211272.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i023119733715874311273.jpg
要はノイズ除去の際どっちらかってる細かいピクセルがあるかないかで判断してるから
手描き修正しようとノイズ除去の痕跡ピクセルがあればバレるし
手描きでもあまりにも単色の絵だと誤認定される可能性がある
逆に100%AI産でも散らばってる細かいピクセルの破片を消去するグレースケール化したり
下絵をグレースケール化した上で自力でグリザイユ塗みたいなことすると判定できなくなる可能性ある
まあそれ言うとそもそもAI絵トレスには対応する術はないわけだが

いずれにせよ延々と誤認定し続けることなんてないから問題ないよ
この判定AIをごまかす為にはごまかす為のかなり特別な操作をしてしかもかなりの割合自分で描かなければならない
そもそも自分で描けるなら信用を丸ごと失うリスクを冒してそんな手間をかけず自力で描くからね

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 18:35:48.758ID:gFHxZa+x0
>>51
手描き100日チャレンジで有名なモ誰がAI絵師ってめちゃくちゃ炎上しそう
ATDANもアヒルのやつ99%だったし有名イラストレーターはみんな伏せて使ってるんだね

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 18:59:35.211ID:tZB28c3z0
>>53
>>50のは拡大すればわかるけど髪の溶け具合とか主線のどっ散らかりっぷりとかがね
スカートの模様のラインも髪と融合してるように見えるし

っていうか俺はその人らどっちも知らんけど100チャレやってるのか
今はアスカが避雷針になってるけどバレたら荒れるだろうな

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 19:16:34.028ID:i5WTw9hs0
100日チャレンジ中は使ってなさそうだけど直近の2枚は使ってるぽいね

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 19:22:08.102ID:mOri53cl0
他人のことばかり気にしてんなお前ら

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 20:05:41.451ID:gFHxZa+x0
https://twitter.com/yoneyamai/status/1650092151328342016

やっぱ売れてる人はみんな使ってるんかな
米山舞のこれも94%とかだった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 20:36:04.535ID:NRfRPbtH0
こういうのって全部じゃなく一部だけai使ったらどうなんの?
例えば背景だけとか

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 21:14:31.759ID:tZB28c3z0
>>58
普通にバレる
むしろこの判定AIは手とか部分修正してごまかすのを看破するのに向いてる
人間だと手とか有名な破綻所を直されたらある程度目が肥えてるか描いてる奴しかわからなくなるけど

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 21:25:40.096ID:JIY7ZZNB0
上からもっと全体の8割ぐらい塗り込んでも見破れるのかな?

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 21:37:20.614ID:JIY7ZZNB0
ある程度描ける絵師なら上から加筆してその判定機をかいくぐることは容易だろうし
でも人の目から見たらAI下地にしたのすぐ分かりそう
結局まだ人間の目の方が精度高いんじゃない?

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 21:38:13.044ID:JIY7ZZNB0
ある程度描ける絵師なら上から加筆してその判定機をかいくぐることは容易だろうし
でも人の目から見たらAI下地にしたのすぐ分かりそう
結局まだ人間の目の方が精度高いんじゃない?

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 21:40:18.622ID:JIY7ZZNB0
ある程度描ける絵師なら上から加筆してその判定機をかいくぐることは容易だろうし
でも人の目から見たらAI下地にしたのすぐ分かりそう
結局まだ人間の目の方が精度高いんじゃない?

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 21:44:58.538ID:JIY7ZZNB0
めっちゃ連投してた

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 21:51:19.100ID:InWV8D0V0
先生がAI使うわけないんだああああ

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 21:56:43.787ID:4JtQMmny0
自分が作ったの入れてみたら全部Stable diffusion 99% って出てスゲーって思ったけどよく考えたらメタデータ消してなかった

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 22:12:42.035ID:tZB28c3z0
>>61
まあ色んな奴がAI絵師絶対許すまじで目をギラつかせるから判定AIがあろうがなかろうが嘘はいつかバレるし濡れ衣はいつか晴れるんだけどな

ただ、馬鹿の一つ覚えみたいに手ぐにゃるとか髪溶けるしか心得てない奴は結構いる
描いてる奴だと例えば髪の線が交差してて交差する前と後で抜ける箇所があり得ないズレ方してるとか
あるいは肩に乗ってる髪の毛の下の主線が普通なら陰になるからラスタライズして色を変えるにしても黒に近くするのになぜか服と同じ色になってて同化して見えるとか
こういう微妙な要素ってのは描いてる奴からしたらすぐ分かるんだけど描かない奴からしたらたまたまそういう演出なのかAI独自の乱れなのかわからなかったりする
だからこういう判定ツールも必要

すくなくとも何か月か前に出たノイズぶっかけて学習させなくするやつとかあんな秒で使い物にならなくなるレベルのに比べたらとてつもなく高精度で有用なツール

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 23:02:18.525ID:WrUJteqo0
ttps://i.imgur.com/7rKifce.jpeg
これはAIだと思う?

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/06/13(火) 23:30:26.740ID:4JtQMmny0
>>68
AIに見える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています