最高の車考えたったw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:02:10.022ID:kK7XiOER0
金田のバイク的な発想なんだがw

まずバイク用のいい音の出るエンジンを車に搭載するw

で、そのバイクのエンジンはモーターに繋がってて発電した電力をモーターに流すw
エンジンを回せば回すほどAが上がる訳だw
つまり、モーターのパワーも上がるw

電力はエンジンから直接流し込むので数百キロはあるバッテリーが不要w
トランスミッションもドライブシャフトも不要w

必要なのはたかだか2,30kgのモーター二つと数十キロのバイク用エンジンと電線だけw

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:11:59.777ID:JuYmuJq/0
発電するためのオルタネーターがめちゃくちゃ重そう

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:13:23.155ID:kK7XiOER0
で、トランスミッションがないのでどうしても単調な音になってしまうがw

パドルシフトをつけるw
で、擬似的な変速操作が出来るw

例えば1速の場合、エンジンに内蔵されてる発電用モーターよ抵抗を下げるw
6速の場合、発電用モーターの抵抗を上げるw

こうすることで最高の発電効率と楽しさを実現するw

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:15:46.378ID:JuYmuJq/0
エンジンの回転数に応じて加速するってCVTと同じじゃん
レスポンスクソ悪くて運転つまらなそう

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:17:29.379ID:FzrnVH3MF
外部スピーカからバイクのエンジン音鳴らすEVが良さそう

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:18:44.539ID:kK7XiOER0
少し調べたがw
モーターは100V5A如きの電力で70N•mのトルクを発生させられるw

バイクのエンジンが発生させられる電力は大体100kW

バイクのエンジン程度でもモーターに直結すれば数百ニュートンのトルクが得られるw
スーパーカーレベルの出力が可能だw

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:19:25.985ID:kK7XiOER0
>>7
オルタネーターから直で電力かモーターに流れるんだが?

ラグゼロだよ

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:21:55.522ID:kK7XiOER0
つまりだw
たかだか100ニュートン程度のバイクのエンジンでもモーターを噛ませば数倍の出力が得られるということだw

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:22:46.790ID:FzrnVH3MF
(ちょっとネタなのか本気なのかわからなくなってきた…)

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:24:40.937ID:JuYmuJq/0
>>10
エンジンの回転数が上がってからようやくノロノロと加速する訳だろ?
ラッグラグじゃねえか

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:25:05.340ID:kK7XiOER0
まとめるとw

バイク用エンジンに発電機を連結させ、その電力を直でモーターに流し込むw
エンジンはガソリンなので充電不要w
バッテリーもトランスミッションもドライブシャフトも不要w

超軽量なハイパワーライトウェイトスポーツが出来るw

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:25:09.524ID:cwACEOgV0
ガス・エレクトリックな
知ってて言ってるんだろうけど知らない人のために

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:26:41.025ID:kK7XiOER0
>>13
いや?
アイドリング中も電力が発生することを知らんのかw
アクセル踏むまでは電力遮断、アクセル踏んだら電力を流し込むわけだがw

ラグはない

0017かな☆2023/02/07(火) 21:27:47.219ID:FH9CwcxZ0
空中で飛ぶ

スターウォーズ💖

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:31:10.287ID:JuYmuJq/0
>>16
急に電力遮断とか言い出してワロタ
エンジンの電力をモーターに直結してたんじゃねえのかよwww
お前の言ってることめちゃくちゃじゃねえか

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:31:33.261ID:kK7XiOER0
>>18
直結だが?

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:32:37.497ID:lLm6JSxu0
お前もう自転車にでも乗ってろよ

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:33:04.740ID:JuYmuJq/0
直結してるのにアクセル踏むまでは電力遮断とはこれ如何に

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:35:29.998ID:kK7XiOER0
>>21
あー

スイッチ回路だろうとパワー半導体回路だろうとエンジン-モーター間の直結であることには変わりないのだがそれを理解できない人ねw

回路を通したら直結ではない理論ならそもそもこの世に直結なんてないわけだがw

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:37:54.513ID:cwACEOgV0
>>21
実際には回路開けとくなり抵抗挟むなり
普通はエンジン側は一番効率いい回転数で回し続けて、モーターに流す電力を調整するから意味がある技術なんだけど、>>1はエンジンの回転数で加速するって言ってるからちょっとわからんな
本当にただ単に直結かもしれん

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:38:03.429ID:JuYmuJq/0
>>22
エンジンの回転数で出力制御する方式じゃなかったのかよwww
お前言ってることすぐコロコロ変わるな

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:38:23.194ID:kK7XiOER0
>>24
エンジンの回転数で出力制御するが?

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:38:51.516ID:kK7XiOER0
>>23
だから直結だと言ってるだろうw

0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:40:45.473ID:cwACEOgV0
>>26
わかってるよ
ツッコミ待ちがうざったいよ
単にプレゼン下手か?それとも乞食か?

0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:41:50.067ID:L60jnNvud
>>1
いい音じゃなくてそもそも音が静かなのが理想なんだけど
うるさい車には乗りたくないの

0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:42:22.432ID:kK7XiOER0
すんげえバカがいるから絵で説明するがw

エンジン——————モーター

これは直結だろw

エンジン_____/ _________モーター

これで電力遮断出来るだろw

エンジン——————モーター
↑元に戻したら直結だろw

0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:42:38.141ID:JuYmuJq/0
>>25
だったらアクセルに連動して電力が遮断されたり繫がったりするのはおかしいだろ
だってそれってエンジンの回転数に連動して出力制御されてる訳じゃないじゃん

0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:43:29.356ID:kK7XiOER0
>>30
お馬鹿さんのために絵を用意したからw
>>29を1時間見てろw

0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:45:10.094ID:SpATThqO0
ポルシェ博士も草葉の陰から喜んでるぞ

0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:45:37.966ID:JuYmuJq/0
>>31
その仕組みじゃあアクセル踏んでもエンジンの電圧が上がるまで加速すらしないが?
やっぱレスポンスラッグラグじゃねえかwwwwww

0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:46:20.467ID:kK7XiOER0
>>33
電圧は定格だが?

な?このレベルなんだよなバカはw

0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:46:43.417ID:cwACEOgV0
>>30
そこはおかしくないんだよ
本当に間にスイッチ等がなかったとしても止めていたい間はブレーキで止めておけばいいだけだし
もっと突っ込むとこあるはずだろ
もしかしてオヒキか?

0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:47:53.239ID:cwACEOgV0
>>32
もっと言ってやって

0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:48:19.369ID:zq5XIexHM
つまりそれを使いやすくした日産e-POWERシリーズがさいつよってこと?

0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:48:23.537ID:L60jnNvud
バイク用を使う意味が分からない

0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:50:18.300ID:59iYYnm90
単芝相手に優しいなお前ら

0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:50:35.033ID:kK7XiOER0
>>38

バイク用は軽量だろw
で、バイク用でも単純計算で抵抗を加味しても300Nは出せるw

0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:51:51.964ID:L60jnNvud
>>40
騒音という最大のデメリットをどうするつもりですか?

0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:52:01.611ID:JuYmuJq/0
>>34
エンジンの回転数でしか出力制御しないのに電圧一定だったら出力変わらないじゃんwww
アクセルでONOFF制御しか出来ないゴミ車でワロタ

0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:52:51.693ID:Q1gZcmWip
>>33
オルタネータの電圧は変わらないんじゃね
アイドリング時でも二千回転はあるから発電できるし

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:52:59.578ID:cwACEOgV0
>>40
推力のこと?

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:53:38.789ID:kK7XiOER0
>>42
うわぁ…
アンペアって知ってる?

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:54:16.465ID:kK7XiOER0
>>43
こいつAという概念を理解できてないんだと思うw

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:54:48.812ID:JuYmuJq/0
>>45
オームの法則も知らないとか中卒かな?wwwwww

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:54:55.750ID:kK7XiOER0
>>41
派手な音を出すのが目的だぞw
ライトウェイトスポーツなんだからw

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:56:58.036ID:L60jnNvud
>>48
音を出さないでいただきたいんだけど
やかましいので

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:58:20.683ID:cwACEOgV0
>>43
エンジンが一定速度で回っててモーターとの間の抵抗値で速度制御するならそうなんだけど、エンジンの回転数で制御するなら結局電位差が変わらなきゃ電流が増えないから電圧上がる必要がある
定格がなんぼVって謳ってる電源も随時電圧は変動するものだよ

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:59:01.584ID:kK7XiOER0
>>47
流石にワロタ
オルタネーターがなんなのか理解してなくて草

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 21:59:51.278ID:kK7XiOER0
>>50
しないぞ
オルタネーターがどういう仕組みなのか理解しとらんのだなw

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 22:00:39.665ID:kK7XiOER0
>>49
無理だぞw

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 22:02:17.477ID:0xdQPo850
>>53
なんで?

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2023/02/07(火) 22:11:01.568ID:JuYmuJq/0
>>51
オルタネーター側の話じゃないんだがwww
やっぱオームの法則理解してなくてワロタ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています