数学得意マンきて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:06:22.840ID:rCHBBGwA0
exp(iθ)とexp(-iθ)を0→2πまでで積分したら答えなんぼ?
どっちも0?

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:06:57.080ID:9oXwItCod
すまんわからん

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:07:16.511ID:qIWyR5J30
これ東大生でもわからんだろ

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:07:37.817ID:qIWyR5J30
ちなこれ、計算しなくてもわかる
答えは0

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:08:05.253ID:LTLn5RCIp
教えて欲しかったら金よこせよクソガキボケコラ社会舐めんなよおいお前死にたいのかゴミが

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:08:13.678ID:iJMF3gIZ0
数学やのに英語出てきてるやん

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:08:59.065ID:cgam0IKRp
積分できるサイトあった気がする

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:09:22.023ID:3rBy8qns0
中に特異点がない

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:09:23.317ID:qIWyR5J30
なんで0になるかわかるか?原点から放射状に伸びるベクトルたちの総和だからだよ

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:09:28.076ID:JuguhHJTr
cosもsinも1周期分積分したら0だろ
生きる価値のない池沼以外は全員分かる

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:09:46.277ID:TyNJvBXga
すいません日本語でお願いします

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:11:02.711ID:rCHBBGwA0
だよなぁ
なんか計算が思った結果にならない

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:11:45.036ID:1YgqB4S/0
元の計算見せてよ

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:17:22.484ID:rCHBBGwA0
長くなるけど
RLC直列回路で電流I=I0exp(iwt)として計算していくやり方を勉強したけど
この表記ってIがどんな複素数であろうともどうやっても複素数が消せないなと思って
電流Iは物理量なんだから複素数exp(iwt)を使って表現するなら必ず係数Iをかけて最終的には実数になるようにしなきゃいけない
これは電圧Vにしてもおなじ
ここからさらに計算はいるからちょっと待ってて

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:19:05.440ID:1YgqB4S/0
そっから既におかしい
普通は実部を考えるとかするよ

係数Iをかけて実数にするってのもよくわからんし

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:19:43.296ID:rCHBBGwA0
V=V_r+iV_?
って表したいんだけど
虚数のところって添字どうすればいいの?

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:21:12.976ID:1YgqB4S/0
Imとかかな

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:22:17.129ID:rCHBBGwA0
>>15
単振動ではx=Aexp(iωt)+Bexp(-iωt)
って出てきた一般解のAとBは最終的に物理量である位置xが実数になるように決定されるんだけど
電流においても複素数の電流ってのはお手軽イメージのためならともかく厳密には許されないなと

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:23:59.645ID:9+rSiGTD0
>>14
電流や電圧が虚数になるからおかしいって意味?
自分もうろ覚えだけど虚数になって構わないんだよこれ

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:24:00.341ID:1YgqB4S/0
だから普通は実部を考えてるんでしょって
I=I0exp(iωt)て書かれてても、実際にはI=Re[I0exp(iωt)]

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:24:51.282ID:knkmbnXkr
最終的に電流が実数でなけりゃならないなんてのは誰でも当然知ってること
でも複素数の方が計算しやすいからそう定義してる
何に躓いてんの

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/11/08(火) 22:34:03.357ID:rCHBBGwA0
>>21
1番は電力考える時になぜか複素共役を考えること
そうしなきゃ合わないとはいえ辻褄合わせがすぎないかなと思って

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています