全く読書しない人ってなんでなん?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 19:54:09.247ID:tFGRWbse0
面白そうな本見かけても文章読むのが苦手だから諦めるん?

0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:08:22.798ID:VAJ+4BcO0
正直小説より映画や漫画の方が芸術表現として勝っているような気がする

言葉で表現できることには限界があるのかもしれない

0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:08:34.779ID:tFGRWbse0
>>18
マジか知らんかった
アリス殺し面白かったなぁ

0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:09:12.085ID:3Ro/0xg/0
>>1
本読む自分のことを偉い知識人だと思ってそう

0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:10:13.554ID:UO+AXPM70
本買うと嵩張るから

0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:11:40.391ID:I55vMvA50
>>47
電子書籍あるじゃん

0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:11:55.958ID:ETkEZ/I+0
>>46
偉くはないけど読まない人よりは知識人と言えるだろうね

0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:13:41.315ID:tFGRWbse0
>>46
思ってないよ、偉そうに見えたらすまんね
俺の大好きな本に、ショーペンハウアーの読書についてってのがあるんよね
そこで多読の危険性について語ってて、本読んでれば頭良いわけじゃないしむしろ劣ってる場合もあるってのが心に刻まれてるくらいだよ

0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:13:53.558ID:UO+AXPM70
>>48
電子で活字は目に悪すぎ

0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:14:33.547ID:TN93clig0
>>51
と言いつつ掲示板www

0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:14:37.868ID:J/HLvQMf0
>>31
調べてみる
>>40
すまんあまりそそられないけどありがと

0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:15:55.757ID:I55vMvA50
>>51
いや明るさとか紙の色とかフォントとか変えられるし
目に負担はかからないよ

0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:15:59.031ID:IpLhJC9FM
世の中の成功?してる大半の人は日常的に本読んでる人少なそうだな

0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:16:12.300ID:LW1KQc/p0
>>46
読書してるのはしてない人よりは知識人ではあるのは事実なんだが・・・
別に超天才とまでは言わないが

0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:16:57.331ID:UO+AXPM70
>>52
どうした?今は読書の話だよ?

0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:17:29.399ID:3MjS8pZI0
年20冊を目標に数年読んでたけど
内容あんまり覚えられないし
読むの遅いしで全く読まなくなった

0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:17:50.120ID:UO+AXPM70
>>54
じゃあその変え方を教えろ

0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:20:11.317ID:UWTWYLmOM
>>59
それが人にものを頼む態度か

0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:20:43.807ID:Ea6K0Cz50
読書に興味がなかったら「面白そうな本」って感覚自体が発生しないだろ

0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:21:14.211ID:f6g+u0cqr
いやじゃん

0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:21:32.857ID:I55vMvA50
>>44
そんなことはない
小説より優れた映画とか漫画は多くないと思う
小説原作の映画で原作を超えたことはないのでは

0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:21:33.319ID:0CHCvZZ80
別に知識あったところでそんなに良いことないだろう
結構ネラーなのは変わらない

0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:21:40.731ID:0CHCvZZ80
結局

0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:22:13.948ID:tFGRWbse0
>>58
俺も友達との会話で引用したりする本は記憶に残るけどそれ以外は微妙だな
ただそれで良いかなって思ってるわ
全く知識がない状態とかろうじて記憶に残ってる状態だったら違いはあると思うし

0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:22:26.698ID:I55vMvA50
>>59
普通にアプリの設定で変更できる
特殊な作業ではない

0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:23:42.096ID:ETkEZ/I+0
例えばようつべに「〜のやり方」的な動画投稿する人達いるけど、大抵の人というかほぼ全ての人が本で得た知識を披露しているだけ
なので特定の分野についての知識を披露している人の動画を観るよりその人が読んだ本を読んだほうが得られる知識が多く理解もしやすい

0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:23:44.884ID:I55vMvA50
>>58
そういうノルマ作るときつくなるから
朝の作業の中で30分だけ読むとかルーティンにしたほうが読める

0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:24:09.008ID:wbdGreGB0
小説好きだから読んでるけど例えばドラマ見るのの方が好きだったら小説なんて読まずにドラマだけ見てると思う
俺はドラマとか全く見ないけどそれと同じじゃないの

0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:24:13.700ID:tFGRWbse0
>>64
うーん俺は良いことあるかな
本で読んだ知識に関することを日常生活で見かけたらあっこれ読んだやつだ!って嬉しくなったりするし、友達との議論で引用して説得出来た時はめちゃくちゃ嬉しい

0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:28:17.260ID:IpLhJC9FM
VIPに入り浸る方が知識人になりそうだな

0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:34:30.665ID:LW1KQc/p0
実際に30歳すぎても読書全くしたことない人っているの?
小説でも教養本でもなんでもいいけど大人なら何か1冊くらい本を読んでるものじゃないか?

0074ケロイドカルパッチョ ◆XFDO5cuQ4g 2022/04/27(水) 20:34:31.870ID:fNLiQvXO0
頭に情景や音声が流れないタイプ
辞書の定義どおり文字を追ってるだけになる

0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:35:22.386ID:oy9Y7vgLa
3行以上の文章読むと脳が拒否反応起こす

0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:37:01.355ID:bsCZo7qF0
本って読む価値のない文書が9割くらい書かれてるじゃん
それを読むのがつらい

0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:40:06.707ID:6BpO1owG0
スレタイとは関係ないんですけれども
本は紙派ですかそれとも電子派ですか

0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:40:10.908ID:d1oQrqJt0
今はみんな電子書籍なんでしょ?

0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:41:20.930ID:ISnDw/eX0
ゴミみたいな自己啓発本とかをよく読んでいる人よりも一切本を読まない人の方がいくらかマシという意見を持っているのだが、読まないよりは読む方がマシという意見の方が多数派ではあるのだろう

0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:45:59.295ID:bBm6dRkla
妻と初めて2人で会って食事をしたときは、本の話も少ししたのだった。安部とか大江とか筒井とか、誰でも読むような定番作家でも、気になってる女の子と好みが一致したら嬉しいものなんだよね。もしあのとき自己啓発本とか林真理子とか言われてたら、今俺は独身だったかもしれない。

0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:46:06.017ID:97IEsj5Cr
読書は好きなんだけど読むの遅くて一冊で半日潰れるからよほど暇じゃないと読む気にならないよ
月数冊しか消費できないから積み本がどんどん増えてく

0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:46:14.336ID:VAJ+4BcO0
自己啓発本はもっともなこと書いてあることも多いんだけど、俺が仕事で尊敬してる人たちはみんな読んでなさそう

0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:46:55.611ID:6BpO1owG0
本に書き込みする人います?

0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:47:07.750ID:HELcrm2Ka
昔読んでたけど読まなくなっちゃった
スマホに取って代わられた?

0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:48:40.662ID:04XeA17Ca
3ページくらいで眠くなるから読めない

0086ケロイドカルパッチョ ◆XFDO5cuQ4g 2022/04/27(水) 20:49:12.329ID:fNLiQvXO0
よく見たら小説に限定してないのか
教養を深める気がないんじゃね

0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:49:50.454ID:oED0rk6z0
文学の中に逃げ込みたくなることあるけどね

0088以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 20:56:37.515ID:YIJ+LT5n0
学校でやることの一つは教科書を読んで理解することだから本を読むは勉強することと言っていい
社会人が全く本を読まないというのは全く勉強をしていないというのと同じことだと思う
在校中に勉強した生徒としなかった生徒の成績は開く一方であって社会人になってもこれは同じ
読まなくなったなあで済ましてる人間とコツコツ数ページでも続けた人間は数十年したら大差になってる

0089以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 21:04:12.005ID:IpLhJC9FM
社会人は実務をする上で必要な事を学ぶからな
Excelの使い方一つ取っても本買うくらいならネット見た方が効率的に目的以外のち知識を得て応用に発展する事も容易い
本を読まない=勉強を全くしていない
こんな意味不明な論調の奴が支持される訳ない
利害関係者の一種だとしか思わねー

0090以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 21:07:05.626ID:Hwsqo756r
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/121720

0091以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 21:14:46.146ID:u6F1pYlma
会社の60代の先輩が新入社員が入ると本を読めとかよく言ってるの目にするけどこの先輩にあやかって本を読むヤツなんか居ないだろと何時も思ってる、だってその先輩定年間際なのに平社員で馬鹿だもん

0092以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 21:29:12.837ID:VAJ+4BcO0
最近の国語の授業では論理的な文章を書くための授業と文学作品を読み込む授業とで分かれてるとか聞くよな

仕事で活きるのは前者だろうけど、それは小説を読んでないやつでも長けてるやついる気がする
つまり文学作品を読んでるからと言って仕事できるようになるかと言われると微妙
しかし詩的な表現を身につけておくのもなんらかの文章を書く仕事をするなら役に立つとは思う

0093以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 21:30:42.072ID:oED0rk6z0
文学なんて楽しいから読むだけでそれ以上の意味なんかない

0094以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/27(水) 21:33:25.598ID:ea/sQ0Gz0
パルムの僧院を読んだ

かなしくなった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています