会社経営者だがネット記事真に受けてスタッフの給料倍にした結果wwwwwwwwwwwwwwww

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:11:09.615ID:VqptSeQz0
業績→ほぼ影響なし
モチベーション→上がったのは一時期だけ
人件費→糞圧迫されて瀕死

0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:12:41.431ID:VqptSeQz0
ちな地方の食品卸の工場

0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:14:38.000ID:wqBQo1G80
工場とかだとあんまり意味ないんじゃね
ベンチャーとか従業員の努力次第でもっと業績アップを狙えるようなところだと動いてくれるようになるかもしれないけど

0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:15:26.147ID:iwNQfebw0
歩合にした方が

0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:17:39.606ID:k3CngAQlp
食品卸の工場で給料倍にしても動くライン決まってたら意味ないよね

0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:18:58.480ID:rd2v7Pog0
元がいくらなのか…

0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:20:33.603ID:VqptSeQz0
>>3
あんまり詳しくは言えないけど、小さい会社だからライン一人一人のうけもつ工程がかなり幅広い
なので効率的に動けば動くほど誕生日でたくさん作れる

0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:21:23.745ID:VqptSeQz0
>>6
業界標準的よりちょい下くらい
仕事内容や時間でみれば妥当だと

0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:21:30.419ID:TOn3KfV5d
>>1
なんかそんな記事読んだな

0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:21:34.316ID:TFKijPJgM
工場なんかだと人件費より設備投資したほうが能率上がったんじゃね

0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:22:53.465ID:VqptSeQz0
>>10
まさにこれなんだが、商品がニッチすぎて機械いれようにもコストが莫大すぎる
まず機械の開発から始めなきゃいけない

0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:23:00.712ID:rd2v7Pog0
流石に倍はやりすぎじゃね?+5万とかで様子見たら、後から下げるのはあれだけど後から上げる事はできるんだし

0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:23:04.813ID:FUjGyInL0
それやり始めて何年目?

0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:23:20.009ID:VqptSeQz0
>>7
誕生日ってなんだ
短時間の間違い

0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:24:17.315ID:WfmqwNyVd
いきなり倍にするようなバカがいるわけない

0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:24:58.007ID:VqptSeQz0
>>12
倍って単純にインパクトあるじゃん?
ちょうどそのころは巣ごもり特需で利益けっこうあったし

0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:25:19.575ID:VqptSeQz0
>>13
1年もたってないくらい

0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:26:25.132ID:NEYX8OEya
工場だとそうだね
求人出しても作業系はまずこないし、夜間勤務希望者なんてまず居ないからオートメーション化
進めた方が中長期で割安になる

中卒でもホワイトカラー管理事務希望とか時代の流れか知らんけどそんな奴多すぎる
ちなみに今はコンプラやら労基やらうるさくて板挟みになるから現場の方がすき放題
言いたい放題で気楽なんだよな

0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:26:43.139ID:UAdHhAlH0
じわじわ上がる方が達成感みたいなのあるのかもな
急に上げると「出せるなら最初から出せよ」って思われてそう

0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:32:01.308ID:e3to+l8ad
元に戻したらどうなるんだろう

0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:34:04.546ID:FUjGyInL0
>>17
ならこれからだろ
給料高いってのは、それだけ会社に箔をつけることができるわけで、いい人材を選べる立場になるってことよ。まあ、食品工場ごときに優秀な人材なんて不要だろうけど。

0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:35:12.199ID:VqptSeQz0
>>21
そのとおりだが世間では無能でもうちではトップスターになれるぞ
実際うちで仕事できるやつは社会不適合者多い

0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:47:48.955ID:AdXxsnwS0
元が安かったんだろ

0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:50:48.248ID:AotHL090M
隗より始めたのか
高給の噂流して同業他社から引き抜きだ

0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 12:53:29.751ID:VqptSeQz0
あと社会保険とか税金とかが高くなる!って古参のばばぁにキレられた
それよりも収入のほうが多いですよって言ったんだが

0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/04/01(金) 13:04:44.787ID:iwNQfebw0
>>25
そんなババアが従業員なら業績あがらんわなw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています