国民保険と住民税と年金払ってないんだけどやばい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 14:50:54.256ID:RZAg8RAfd
無職になって一年経つけど役場から催促の連絡来ないけどどういう事なの?
コロナ禍だから免除になってるの?

0211以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:10:58.951ID:eETVlGrR0
>>209
建築で個人親方が大半だからそういう場所はみんなそうだよ

0212以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:12:29.313ID:uQ3eiROlr
>>208
現状は親の扶養なんだろ?
それならそれで問題は無いとは思う
が、親の社会保険の方で問題無いかは一応親に確認しておけよ

0213以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:13:29.480ID:eETVlGrR0
でも、社会に出るにあたって、
就活できない人間とか怖い人間は自殺したほうがいいっていうのは本当の話だからな

そいつらがこれから先生きたって40年まともに稼げないからな

0214以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:14:32.008ID:EnN1SDofd
>>208
たぶんちがうぞ
国保の保険料はそういう計算でなく所得のナン%とかやなかったか
だからいつ抜けようとかわらんように思う

0215以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:17:19.839ID:EnN1SDofd
>>210
社員というか従業員だな
はっきりいってあんな扱いうけるなら自営に切り替えて確定申告するほうがぜんぜんいい 社員や従業員でも確定申告はできるが経費計上するのに雇い主の証明書が必要とか無茶いうし

0216以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:17:53.698ID:UI8hYHy2F
>>16
2週間以内に切り替えないと罰金刑になるよ
前にネット記事で見た記憶が
どっちにしろ社会保険脱退した次の日の分から計算されて請求来るから、その金額に震えるよ
少なくとも20万以上一括請求される
まあ、窓口相談すれば分割払い出来るけどね

0217以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:18:34.441ID:RZAg8RAfd
厚生年金も国民年金も払う分はそう変わらんでしょって話

0218以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:18:51.083ID:F2EiKko60
>>196
それは知ってるんw

0219以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:19:10.892ID:eETVlGrR0
>>217
あとは年収

年収の20%が厚生年金だが10%が会社持ち

0220以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:19:39.563ID:tdR6loV2M
>>217
変わらんならいっぱいもらったほうが得だろ何いってんだ?

0221以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:21:02.552ID:EnN1SDofd
建設業で多いのは所得税と住民税だけ源泉して健保と年金は自分でかけろってとこだな 今はもう法改正されてるのかしらんけど俺が勤めてたところは最初そうだった

ただ建設関係で自営なら国保はいるより建設業界保険はいるほうが安いばあいがおおい 所得かんけいなく組合員一人一律25,000円くらい 扶養家族1人につき5000円増とかだったはず

0222以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:21:32.654ID:RZAg8RAfd
>>216
前年度の収入170万だから20万もないでしょ
9ヶ月で保険料前年度の収入の8分の1も取られるわけないだろ
てか今聞いたら2月に扶養に入れてもらったみたいだし

0223以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:21:47.932ID:EnN1SDofd
>>217
それが変わるんよな

0224以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:22:54.046ID:eETVlGrR0
建設業で13年いたけど貯金がたったの400万しかできなくてワロタ

まあでもやってなきゃニートだったから後悔していない

0225以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:23:12.440ID:RZAg8RAfd
>>212
親の扶養だよ
親もそれでいいっていってる

0226以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:24:01.710ID:RZAg8RAfd
>>214
じゃあずっと親の扶養のままでいいの?
俺は保険料払わなくて済むの?

0227以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:25:00.143ID:eETVlGrR0
>>226
親に文句言われたら 市役所に行かないといけないぞ

0228以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:26:29.502ID:RZAg8RAfd
>>220
今のまま払わないよりマシ
俺の人生はまだまだ始まったばかりなんだから自由にやらせてくれ
そもそも年金なんか払ったって俺が老人になる頃にはもらえない可能性だってあるし貰えたとしても雀の涙だ
自分で貯金しとおいた方が100倍マシだ
以上だ

0229以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:26:54.885ID:nupENZp20
普通に滞納処分くらう

0230以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:27:09.359ID:EnN1SDofd
>>226
それだと全く稼げずに自立できないだろ?
恐らく健康保険の扶養に年齢制限甘いのは自立できない子が多く見捨てるわけにいかないからだとは思う
年収130万でそこから所得税、住民税、国民年金払ってたら月の手取り6万とかあっても7万じゃないかな

0231以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:28:13.854ID:eETVlGrR0
悲惨自慢なら俺は負けないぞ

25歳の時250万で働いて 親が支払う借金300万を自分が5年かけて払ったしな
5年働いて実家暮らしでたったの200万貯金しかできなかったが

0232以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:28:46.931ID:RZAg8RAfd
>>230
例え手取り6万だって働いてるだけマシだろ
働いてる人間を小馬鹿にするなよ

0233以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:29:36.994ID:tYFHZIkX0
住民税は延滞あるぞ

0234以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:31:14.429ID:eETVlGrR0
>>232
でもさ、このスレ以外ではみんなバカにするじゃん
俺はよく泣いてたよ20代のころ

2008から2011年とかは

0235以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:32:06.693ID:EnN1SDofd
>>232
お前はなにかと勘違いをしすぎてる
小馬鹿にしてるわけでもないしそもそも
>>226で解釈をまちがえてるだ
10月で扶養をぬけようと8月で抜けてようと国保の保険税額は12月末日の所得できまる
10月で抜けたからその分安くなるとかではないだろ

0236以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:33:39.122ID:242CctI/0
エイプリルフールは明日だぞ

0237以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:34:13.144ID:tdR6loV2M
>>228
損得にこだわってるから教えてやったのに
わけわからん

0238以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:35:43.023ID:eETVlGrR0
若者の自殺とか結局は自覚して死ぬわけだから自殺して正解だと思う 悲しけど
まともに就活とか仕事できないやつとかそこで終わりじゃん

2022の一般人と10年くらいの新参VIPPERはどう思ってんのかな

0239以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:37:41.068ID:RZAg8RAfd
>>235
そーゆー話じゃないよ
あんたも勘違いしてるよ
今は親の扶養なんだよ!
俺が4月に仕事始めてすぐ親の扶養から抜けて国保に入る場合は毎月2万だか1万だか掛かるようになるだろ
それが嫌だから10月の扶養ギリギリまで親の扶養に入れさせてもらったら10月まで保険料払わなくて済むじゃんって話をしてんの
来年はもちろん自分名義の国保になるよ仕事してんだから

0240以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:37:58.261ID:nupENZp20
>>237
こういうやつは話にならないから国に処分してもらうしかないだよ

0241以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:43:01.198ID:EnN1SDofd
>>239
健保の扶養から外れたら時点で遡って国保の保険税がかかるんだわ

0242以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:46:48.547ID:EnN1SDofd
つまり10月に抜けようと8月に抜けてようと令和4年度の保険額は4年度の所得か課税所得かまではしらんけどそれから算出される
遡って徴収されるだけでなにもかわらない
1が言うように130万までは扶養でってのがまかり通るならみんなそうするだろ

0243以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:51:42.144ID:RZAg8RAfd
>>241
だから外れるとわかった月に切り替えるって言ってんだろ
仮に少し遅れたって日割りで数百円の話だろが
辿るもなにもないだろ

0244以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:52:01.867ID:EnN1SDofd
10月にぬてけも10月まで国保の通知書が行かないだけで払う総額は一緒なんだよ
仮に保険税額が15万だったとしてそれが8月から払うか10月から払うかだけの違いでしかない

0245以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:54:35.615ID:n7qm0CRp0
まあ1にはいい勉強になったんじゃね
色々わかってくると無保険会社がいかにヤバいかわかってくるだろうよ
国民年金なんて生活保護の方が取り分多い自体で終わってる

0246以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:54:55.087ID:RZAg8RAfd
>>242
え?
いや4月に扶養から外して加入した場合は毎月保険料払わないといけなくなるじゃん?
今年無収入だから4月から扶養ギリギリまで親の扶養のままにしておいたら単純に自分で今年の4月から10月までの保険料支払わなくて済むじゃん
お得すぎるでしょ

0247以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:57:07.206ID:EnN1SDofd
>>243
10月切り替えたからといって1月〜9月のぶんがチャラになるわけではない
じゃ実際いくらだと言われてもしらんけどな 遡って金額だされるだけだ
それでチャラになるならだれでもそうする

0248以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:58:42.665ID:Jfk7OYMn0
国保が一番緩い手続きしてないなら
仕事やめて市役所に手続き済みならしらん

住民税は即効差押えしてくる
口座からひかれる

年金は2年耐えると消えるけど差押えすんぞって封書くる
払えん…たすけてって年金事務所に電話したら差押えんよワロタっていわれる
一番新しい振込用紙支払ったらまたいっときこない

0249以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 18:59:04.631ID:RZAg8RAfd
>>247
いや親の扶養になってるから辿るもくそもないだろ
払えない人のための扶養なんだから

0250以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 19:02:50.061ID:EnN1SDofd
>>246
考え方の違いだ
サラリーマンの保険税はあくまで年間の金額を月割りで払ってるってだけで年いくらだ
国保も月で払うか期間を一括で払うかであって年できまるんだよ
だから10月まで払わなくていいではなく切り替えた時点で差額がくるだけ

0251以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 19:04:37.787ID:RZAg8RAfd
>>250
じゃあ4月から扶養外れて保険料払っておいたほうがいいの?

0252以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 19:05:14.605ID:EnN1SDofd
>>249
だから130万こえたら扶養されなくてよかったでしょ?という解釈だ
あくまで年収130万以内が健保の扶養内であってそれをこえたら扶養されてないとみなされるだけだ

0253以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 19:09:38.468ID:EnN1SDofd
>>248
仕事や収入の状態にもよるが国民年金が一番安くてわかりやすい
収入や所得にかんけいなく一律年いくらの月いくらだ
それに障害年金もつく システムや運営してるところは糞だが一番理にかなってるし金額も把握しやすい そもそも控除対象にもなるからちゃんと払うべきだとはおもう
逆に国保なんて使おうがつかわまいが関係なく上限あるとはいえ稼いだら稼いだだけ払えだからな しかも高いし

0254以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 19:09:55.634ID:RZAg8RAfd
国保の話だけど
俺の自治体は年収100万だと5000円
300万で17500円くらい
170万だから10000円くらいだと思っておいていい?
滞納金9万くらいかな?
払えるわ

0255以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 19:12:02.149ID:RZAg8RAfd
てか病院にも通ってねえのに保険料払えっておかしな話じゃないの?
なんかイライラしてきたわ
年収150万で毎日のようにいくやつと俺みたいに健康体のやつが一律同額とかどう考えてもおかしな話だろ
払わねえわ
くっそ腹たってきたわ馬鹿馬鹿しい

0256以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 19:12:47.207ID:RZAg8RAfd
てか仕事辞めてから病院に行ってないし
なんも迷惑かけてねえじゃん

0257以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 19:13:58.782ID:EnN1SDofd
>>251
だから払う金額は同じだ
今から行っても収入ないから糞みたいな金額だろうけどあとからどっと金額あがった納付書が届くだけだ
そう考えれば扶養はいくらまでしか稼げないとか考えるのがアホらしくなるだろ
あくまで扶養内に収まりたいなら年間130万しか稼げず月に6〜7万しか手元に残らんのよ
だから小馬鹿にしてるわけではない
勿体ないてだけだ

0258以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 19:15:34.653ID:RZAg8RAfd
てか病院に一度もお世話になってないし
払わなくていいだろ?
おまけに無職で収入ねえやつから無理やり取り上げるとかヤクザがすることだろ
ふざけんじゃねえよ

0259以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 19:19:49.134ID:EnN1SDofd
>>258
それには俺も同意だが保険と言うものはそう言うものなんだわ
ただ前年度使わなかった者には割引とかあってもいいだろうとは思うわ
あと糞みたいな市が行う検診とかも無くせと感じる
実際忙しい奴は健康だし病院行く時間がそもそもとれない
保険制度は少し見直すほうがええわ

0260以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 19:30:44.828ID:bcPm5lx1r
差し押さえの前にはがき来るよね?
あれって住民票の住所に来るの?

0261以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2022/03/31(木) 19:58:21.991ID:RZAg8RAfd
>>259
でも年収170万円で病院通いのやつと同じ金額払えとか不公平じゃない?おかしくない?
俺一度も診察受けてないよ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています